【プラス30日延長保証カード付き】 アピックス ゆで卵メーカー エッグマイスター 機能リニューアル品 簡単ボタン操作 温泉卵 半熟卵 固ゆで卵 サラダチキン オムレツ 蒸し料理 APIX

▶ Amazonで見る

価格:5800円(ポイント 58pt)

実質価格:5742円

ブランド:GDT Global Dream Technology

評価:★★★★☆ (4.3 / 5)

  • お客様の声を元に、アピックスのエッグマイスターがリニューアルしました! MENU、ON、OFFボタンをコースをコース、スタート、とりけしに変更。文字も大きく。内釜を洗いやすくフッ素加工に変更。コース選択ブザー音が単調でしたので各コースで音を変更してわかりやすく。取扱説明書サイズをアップして見やすく。レシピブックのメニューを刷新。
  • ゆでたまごを中心とした卵料理を、簡単なボタン操作のみでコンロを使わず作り上げる、ゆで卵メーカーです。火を使わずコンロを塞がないので、朝食とお弁当を同時に作るような、忙しい朝の時短に一役買うことができます。
  • 【失敗しない!ゆで卵調理器】開発にあたり1万回を超す調理試験を行い、「固ゆで」「半熟」「温玉」が失敗する事なく誰でも手間なく簡単に、美味しいゆで卵を調理可能にしました。
  • メニューは半熟/固ゆで/温泉/蒸すの4種類ございます。温度調節が難しい温泉卵までこの一台で簡単に作れます。また、付属のケースを使えば、茶碗蒸しやプリン、サラダチキンやガレットまで手づくり“蒸し料理”もできてしまいます。10品目掲載のレシピブックも付属しており、朝食やお弁当作りはもちろん、ダイエット食やおやつ作りなど幅広い料理をお楽しみください。
  • 使い方はとっても簡単!本体に卵を入れ、更にそこに水を入れ、ふたをしてスイッチをONするだけ!操作がカンタンだからどなたでも気軽に使える安心感を感じていただけるでしょう。調理時間の目安:半熟/約11~16分、固ゆで/約15~20分、温泉/約18~25分

▶ Amazonで見る

📢 Amazonでの購入者の声を紹介します


【1】

設定通りのゆで卵が出来ます、温泉卵も上手く出来ます


【2】

初めてゆで卵を作ったとき、蓋を開けると、うわっ😅何この臭い‼️薬品の臭い。BPAか?蓋から臭っている。容器内コーティングも同じかもしれない。数回使うと臭わなくなるので、使用前に数回、卵なしで試運転することを勧めます。蓋と筐体は、同じプラスチックだが、プラスチック製品はどれでも似たようなものかもしれない。BPAフリー製品でも、より有毒な化学物質が使われている場合もあるようだ。本製品には、BPAフリーの表示はない。固ゆでが好みなので、それを選び、卵と水を入れてスタートを押し、15-20分待つとはい出来上がり。コンロで茹でるより、ホコホコで美味しい気がする。思ったより小さな筐体で、デザインは良い。小さいのに一度に4個ゆで卵ができる、優れもの。コンロでは、時々ゆで卵を作っていることを忘れて、大変なことになるが、本製品は自動で停止する。初期の臭いはプラスチック製品共通と考えると、本製品は、よく設計され中国で製造された良品と言える。コンロよりもエネルギー消費量は少ないと思われる。


【3】

温泉たまご失敗ないので満足です18分くらいかかるのがちょいと悔しとこですがずっと失敗ないので良かった


【4】

満足してます。もっと安いレンチンでゆで卵、温泉卵が作れる商品と悩みましたが…ボタン一つで作れるこちらを買って良かったです。ものぐさな自分では、レンチンゆで卵の商品だと、面倒くさくて使わなくなってしまったと思います。が、これなら使えます。


【5】

自力ではどうしても安定して温泉卵を作れなかったので購入してみました。結論大満足で、写真のようにきれいな温泉卵が簡単に作れました。割った際に殻側に白身が残る事もなく、黄身もきちんと温泉卵のそれになっています。一度に作成する個数を2個or4個、卵を常温or冷蔵庫取り出し直後の計4パターンで試してみましたが、どれも完成度に特に気になるほどの差はありませんでした。(※説明書上では、冷たい状態の卵をそのまま使用するのは割れの懸念から非推奨とされています。)温泉卵のためだけに購入したので他のモードは試していませんが、参考になればと思います。改善してもらい点を強いて挙げるとするなら、水を本体に直接入れる方式ではなく、炊飯器のように取り出せる釜のような方式になっていれば、万一の際に洗いやすくメンテナンス性が上がるかなといったところです。


【6】

半熟卵の半熟度合いは卵にもよるが、ゆで卵・温泉卵は満足度が高いです!


【7】

半熟卵が簡単にできるとのことだったので楽しみにしていましたが、常温に戻した卵でも、殻がうまく剥がれずボロボロになる上に、半熟でもなく普通のゆで卵でした…残念です。やり方が悪いのでしょうか…


【8】

毎朝食べるゆで卵が簡単にできる玉手箱です。重宝しています!


【9】

とても便利で良いです。 ゆで卵ってちょっと 面倒でしたが これは簡単で気に入っています。


【10】

鍋を見張ってなくても放っておくだけでゆで卵、温泉卵ができるのがありがたいです。一つ残念なポイントは半熟卵の時のカラがうまくむけないこと。ボロボロになります。これを買ってからはお弁当に毎日ゆで卵を入れています。


▶ Amazonで見る

※この記事は 2025年6月27日 時点の情報です

Xでフォローしよう

おすすめの記事