SABRENT Rocket 2230 NVMe 4.0 1TB High Performance PCIe 4.0 M.2 2230 SSD [SB-2130-1TB]

▶ Amazonで見る

ブランド:SABRENT

評価:★★★★ (4.6 / 5)

📢 Amazonでの購入者の声を紹介します


【1】

1TBのやつが512GBより安かったので買ってみました。今更ですが、2017年式MacBook Pro タッチバーレス13インチの本体ストレージとして乗せ替えました。ネット界隈で定番のSABRENTの2242タイプと違い、この2230タイプはコントローラチップが他社製みたいなので多少心配でしたが、今のところ大丈夫です。物理的なクリアランスもギリギリ問題ありませんし、熱もCPUのほうが激しい印象です。PCIe4.0対応の本商品に対し、2017年式だとPCIeは3.0までだと思うので、その辺の余裕もあるのかもしれません。至って普通に使えてます。あとNMVe対応のM.2-USBのケースも一緒に買いました。既存システムのSSDは正常だったので、USB接続からのクローンで移行しようと思ったからです。クローン作業はリカバリのディスクユーティリティから行いましたが、かかった時間は10分とかそんなもんだったと思います。システムディスクのデータ量は230GBくらいありましたが、USB接続でも爆速でした。SATAだと特にファイル数が多い時に遅い印象があったので感動しました。


【2】

I really like it


【3】

iPhone15pro max用に購入しました。ログ動画撮影などできます。また、ハイレゾ音源データを入れて再生もできています。いまのところ支障はないです。ただ長時間動画撮影がどの程度できるかはあまり試していません。


【4】

This SSD is as fast as promised. But you may have to apply a tweak.I tried to upgrade my Surface 8 Pro with this SSD, but experienced frequent random shutdowns. Then I deployed the newest Surface firmware and changed the Power Options / Advanced settings / PCI Express / Link State Power Mgmt. from Maximum to Moderate power savings. Since then, no more shut downs during the last 10 hours.


【5】

古いノートPCのExpressCard/34(M.2 NVMe Interface Card)へセットし、Windows11Pro_23H2をインストールしました。UEFI/BIOSから認識されない為、USBメモリーのClover EFI BootManager経由で起動しています。製品能力の10分の1も速度が出ていませんが、11年前のノートPCの限界値(PCIe2.0x1:400MB/s)です。速度が出ない為、負荷をかけても高温になりません。最高で51°C辺りで止まります。体感的にSATA SSDと遜色ない動作状況となっている為、個人的には満足しています。オーバープロビジョニング用に、約10%ほどスペースを空けました。Crucial の Storage Executive にて設定可能ですが、他のパーティション管理ソフトで空けても大丈夫です。約5TB程書き込んだ状況で、健康状態が1%低下しました。※Surface Pro 8 で再起動を繰り返す場合の対処方法が、スペインからのレビューに掲載されています。コントロールパネルから電源オプションの詳細設定で、PCI Express の設定をオフにすると軽減されるそうなので、試す価値がありそうです。


【6】

Surface LaptopGoで使用しました。交換後2ヶ月程度経っていますが、動作やパフォーマンスに特に問題は発生していない様です。


【7】

iPhone外付け用SSDとして、エンクロージャーケースに入れ利用してます。SABRENT製のSSDは初めて購入しましたが速度も早く大満足です。


【8】

聞きなじみがないメーカーですが、アメリカの老舗周辺機器メーカーらしいので、中華よりはマシと購入しました。SurfacePro7+のSSD換装が目的です。受験生に渡すキットカットより小さな、おおよそSSDとは思えないパッケージ(W48xH56xD11)に唖然としたものの、中身の大きさを考えれば妥当なサイズでしょうか。説明書も何もないので、クローンも自力で何とかできる人向けです。DRAMキャッシュがない(というかスペースがそもそもないサイズ)ので、性能はPCIeGen4と考えると低めですが、用途には見合っているかと。NANDは他のレビューにもあるようにMicronでした。


【9】

deck OLEDの512GBモデルを2TBに換装しました.1ヶ月たちましたが,特に問題なく動作していますね.このSSD自体,しっかりしたケースに入っており,モノとしてもしっかり管理されてそうだな,という印象は持ちました.ベンチはとってないので,deckで使ってる上で性能はよくわかりませんが…….


【10】

512SteamDeckを、1Tに換装するのに使用搭載されてたSamsung製より速度出てると思います厚みもほぼ一緒で保護アルミシートがそのまま使えましたおしゃれなケースも付いてきて満足度高し☆サポートにも期待できそう


▶ Amazonで見る

※この記事は 2025年6月27日 時点の情報です

Xでフォローしよう

おすすめの記事