価格:10220円(ポイント 102pt)
実質価格:10118円
ブランド:第一精工
評価:★★★☆ (3.5 / 5)
- サイズ(収納時):340mm×105mm×110mm
- クランプ取付有効幅:15~83mm
- 材質:[本体]ガラス繊維強化プラスチック/[ノンスリップ座金カバー]TPS
- MADE IN JAPAN(一部パーツ/ MADE IN CHINA
📢 Amazonでの購入者の声を紹介します
【1】
ガッチリ、リールを固定してくれるので安心して巻き取れそーです。
【2】
他の方もメンションされてるように構造上リールフットに傷がつきやすいです。当方は傷防止にシリコンのリールフットカバー付けて利用してますが、それだとフッティングが微妙だったりする時があるので悩ましいです。
【3】
リールシートに角度を付けれると、言う事なし!
【4】
カチカチテンショナーだけでは5kgはとても使えず、結局ガッチリールシートも購入しました。セットで使用するとスムーズに糸巻き出来ました。ただ、ソルティガ14000でしっかり固定しても5kgではどうしても少し動いてしまいます。その結果、新しいリールなのにフットの塗装が剥げて残念な気持ちになります
【5】
名前の通り、がっちり固定でき、リールの固定も文句なし。
【6】
ガッチリールシートを使わずに巻いてましたが、使うようになってからテンションも安定して巻けるので便利です。リールフット(特にスピニングリール)に傷がつき易いとのレビューがあったのでスピニングリールはフット部分にテープ巻いて使うようにしてます。ベイトリールフットは問題ありません。
【7】
カチカチテンショナーとセットで使った場合の感想です。リールとテンショナーが机にしっかり固定できるため、ミヤエポックのテンションアジャスターsより格段に使いやすくなります。リールシートのがたつきは増し締めすることで防げますが、数回しないとだめかもしれません。またたまに触れられるリールフットへのダメージですが、非粘着テープをリールフットに巻くと傷も防げていい感じになります。
【8】
リールがしっかり固定されて、糸巻きし易い。ただリールシートがスカスカで、糸巻き時に手で抑えながらやらないと、リールフットが削れる。SWの大型リールでもその状態。そこが改善されたらもっと良いなぁ。
【9】
小型ベイトリール(ダイワ100~150サイズ)を装着した際、ギアのハウジング部分とシートが接触します。他メーカーは不明です。第一精工公式商品ページの説明にも装着できないものもあると記載ありますのでこういったケースかと思います。全く装着できないわけではなく、接触していることに気づかず数回糸巻きしましたがとりあえず巻けることは巻けます。とりあえず目立つ傷はついてないですが基本的には動作保証外と考えたほうが良いですね。あとは皆さん言われているように工夫せずそのまま使うとリールフットは傷がつきます。動画で紹介されているプロトの形のまま製品化してほしかったですね。
【10】
電動リールをド◯スのマキシマムワインダーで巻き替えをしていましたが手動の負荷を加えたり重労働、高速リサイクラーとWパワーズを購入し負荷は改善しましたがマキシマムワインダーがリールシートでは力負け、気になっていたガッチリールシートが候補も干渉のレビューが多く対応可否が心配でモヤモヤしながら人柱感覚で購入しました。BM2000とBMMD6000は何事も無くガッチリ取り付き安心感があります。干渉や傷も今のところ見当たらず良さげ。FM600はコード差し込み側のネジが当たるのでリールシートを少し削ったら取り付きました。プレイズ3000xpも問題無さそう。バルケッタの150は干渉しながら斜めに固定というか保持できるといった感じでたいした負荷もいらないから騙し騙し巻けなくはないのかな買って良かったです。
※この記事は 2025年6月27日 時点の情報です