TP-Link 室外用AP機 無線LAN SMB向け アクセスポイント 5G専用 300Mbps CPE510

▶ Amazonで見る

ブランド:TP-Link

評価:★★★★☆ (4.1 / 5)

📢 Amazonでの購入者の声を紹介します


【1】

100mくらいの距離ですが設定後すぐにインターネット接続できました。指向性はあまり強くなく、多少方向がズレても問題なく通信できます。送信元の通信スピードは150Mbpsを超えていて、受信側でネットのスピードを測ると30Mbps程度出ているので動画もストレスなく十分再生できます。


【2】

見通し距離580m両地点高低差30m弱途中に桜並木が横切り、目視は不能この条件でIcomを用いてのアンテナ調整をしていたが、指向性が強すぎてリンクまでたどり着けず。諦めかけて本機で試したら、あっさり確立通信速度50Mbps恐ろしや


【3】

自宅インターネットを約100m離れた物置へ届かせるため購入しました。我が家の設置状況は自宅クローゼット内送信機→自宅外壁(木とポリウレタン断熱材とタイル)→障害物(薄いビニール4枚)→物置壁→物置内受信機という状況です。この状況で、自宅内で送信400Mbps出ていた通信速度が物置内で送信約50Mbps程度に減衰して届いています。この状況で、本体のランプに表示される通信感度は最大に良好ということになっています。Ping値の低下は無いのでネットサーフィン、動画鑑賞、インターネット通信を用いた電話、監視カメラのリアルタイム視聴は快適に使えています。大量のデータを送受信することがなければ問題ありません。この製品を購入する際、私は「本当にこの機器で実用可能な通信ができるのだろうか…」と大きな不安を抱えていました。検討されている方々は、皆それぞれ設置する環境が違うと思いますが、このレビューの情報が少しでも参考になれば幸いです。


【4】

電波は100m程度離れた建物間でも十分に届きましたが、設定の難易度が高いです。日本語表記はありません。


【5】

実現したかった事が簡単に出来、コスパも良いと思います。


【6】

自営業の事務所と自宅が離れていつ1つのwi-fi では繋がらなくて、2つインターネットを契約していましたが、この度こちらの商品を購入し、1つにすることができました。とても優秀な商品だと思います。セットアップするのにサイトに繋がらないアクシデントはありましたが、無事接続に成功しました。保証も5年ついていますし、安心です。


【7】

設定に関しては、すべて英語表記でしたがYoutubeの映像で簡単に設定が出来ました。電波の届きが良く安定していますので、ネットワークカメラの通信に使用しています。


【8】

付属のPoEアダプター以外は使えません。TP-Link製のPoEハブを含めいろいろ使って見ましたが、全部ダメでした。付属PoEアダプターも他のPoE対応機器では使えません。ご注意ください。


【9】

使用して半年、受信側の方が故障しました。wifiでスマホに使用しておりましたが、ipエラーとスマホ接続に表示され接続されなくなりました。まず、設定のし直しをと考え初期化をpoe給電側のリセットスイッチを試しましたが初期化状態に移行せず。そこで本体側でと考えましたが本体のランプはついておりませんでした念のため外した本体を別のlanコードを使いpoe給電してみましたがやはり通電せず故障確定です。直ぐに連絡して当日サービス窓口に発送。次の日に故障確認しましたので代替えを送りますと連絡があり翌日にはとどきました。対応は非常に迅速でした。届いた製品で設定しなおすのですが、回線接続側の設定も全てメモって無かったためリセットを行いましたがpoe給電装置からのリセットはうまく行かず本体でのリセットになりましたが此方は、故障はしておらず無事リセットできました。トラブル有ったときは、本体からリセットを試みた方が良いみたいです。値段が安価で性能は満足でしたので故障時の対応が迅速でしたので星は4です。


【10】

自宅と別宅に1台ずつ設置して、対向して使用する為に購入。環境としては、見通しが悪く、途中に坂があり、標高差20メートル程度、途中に木々が生えている林(お寺)があります。距離にすると550メートル位です。2台ともに屋内(窓際)に設置。濡れたり汚れたりするのが嫌だという事と、電源(LANケーブル給電)の問題があって、やむなく屋内に設置しました。既定の設定では通信できませんでした。設定(web設定画面)を最も低い状態に変更して、漸く繋がりました。又、S/N比が11dB以下になると通信出来ないようです。実効速度は5Mbps~7Mbps位出ました。只、夏場は木々に葉が生い茂る為か、通信が不安定になりました。パワーを上げたいのならば、少し高額になりますが、後継のCPE710(技適あり)の方をお勧めします。此方は、同じ環境で、同じS/N比でも倍の実行速度が出ています。


▶ Amazonで見る

※この記事は 2025年6月27日 時点の情報です

Xでフォローしよう

おすすめの記事