SwitchBot スマートロック 指紋認証パッド

▶ Amazonで見る

ブランド:スイッチボット(SwitchBot)

評価:★★★★☆ (4.2 / 5)

📢 Amazonでの購入者の声を紹介します


【1】

設置、設定も説明書と動画(youtube)見ながらやれば楽勝。キーパッドの指紋登録も簡単に家族全員分出来ました。パスコードも沢山設定できますが、我が家は複数のみ設定。付属のパスカード(1枚)も使えます。Bluetooth(スマホとスマートロック)を使えばスマホのSwitchBOTアプリで鍵の解錠、施錠もできます。SwitchBotハブミニまたはSwitchBotハブ2があればスマートロックを遠隔操作したり、Alexaと連携させることができてさらに便利です。サードパティー製品を持ってなくてもドアの開閉を自動で感知して任意で設定した時間で自動でロックしたり便利な機能があります。一番は手ぶらで外出!鍵を持ち歩かなくて良くなった事かな!鍵を探さなくていい、鍵の紛失のリスクゼロ。オートロックで鍵の閉め忘れゼロ!アプリを使えば入退室の履歴がわかり、誰が、いつ、鍵を開閉したかのすぐ確認できるのも◎家族の帰宅状況を確認したり、セキュリティ強化にもなる。利便性、管理、防犯の面から見ても◎


【2】

■用途/購入背景・小学生である子供が帰宅したときに、一人で家の鍵を開けられるように購入。シリンダーキーを渡す、SwitchBot カードを渡そうかとも思ったが、なぜか学校で出た宿題を無くす子供が物理キーを無くさないはずがないため、指紋認証が決め手で購入。■良い点・親が不在時や料理中、子供が習い事で玄関を出入りなどの際、子供が自力でできる。電池切れやドアがあきっぱでない限り、基本的に自動で施錠されるので便利。・鍵がなくても、指紋認証・PW・NFC・スマホのいずれかで開く。これは本当に便利。・閉め忘れても時間設定で自動で閉まる。たとえば、ごみ捨てくらいの時間なら、閉まらないようにもできるし井戸端会議が始まったくらいの時間で自動施錠もできる。・アプリで施錠状態が確認できる。旅行時や外出時などの「いつも通り施錠したはず、たぶん大丈夫」というドキドキからは完全解放です■悪い点・雨の日、手が汚れた日、子供が遊びで指紋が薄くなってる状態などで、指紋認証解錠失敗はある。解錠3回連続失敗で、一時的にロック&登録しているスマホに通知が来て遠隔解錠はできるが、そもそも悪戯の可能性もあり、カメラ監視などがないと遠隔解錠は非常にリスク。・スマートロックの電池の持ちが悪く、半年もたない。さらに電池残量通知が分かりづらい。気づいたら電池切れ直前、もしくは電池切れになっている。専用電池に近いので、ランニングコストは馬鹿にならない。・1回だけ、ロック不良?解錠不良?で、開かなくなった。Bluetooth通信範囲内で強制解錠はできたが、自分が不在の際にこれが起きてたら完全に締め出しをくらう。・締め出しくらうとどうしようもないので、なんだかんだシリンダキーを持っている必要はある。・子供が「鍵をしめなければならない」という学習にはならない。自動化という利便性が生んだ弊害。将来が心配です。■気になる点・登録した指紋などがサーバー経由で流出リスクはあるが、この情報化社会、利便性とリスクの両立は不可だと理解しないといけない。■その他・キーパッドタッチは、スマートロックに比べると電池持ちます。約2年で残量50%ほど。・スマートロックの電池の持ちが悪い&電池代が高いので、電圧測定などを行い自己責任の範疇でDIY加工を実施。単一電池×2で運用しています。約1.5年で残量75%ほど。■リピ・今思うと、充電池対応のPROを買っておけばな、値差があってもPROかな、とは思いますが、もうこれは便利の一言。親・兄弟・同僚にも勧めました。・安い買い物ではないので壊れたらを想定すると、、、リピートしますね。それだけ便利。・「なくても何とかなるけど、あると便利」という製品群の中では、正直トップレベルだと思います。・本製品、ハブミニ、温湿度計、防水温湿度計、見守りカメラ、プラグミニ、、、Switchbot製品でそろえていますが、その中でも一番感動した製品です。「悪い点」で記載した締め出されるリスクはあるものの、それを補って余りあると思います。


【3】

我が家の玄関扉はスマートロック標準でしたが、キーカードでの開閉のみだった為、更なるステップアップのため当製品を購入<良かった点>1.開閉方法機能としてはスマホで解錠、パスワードで解錠、指紋認証で解錠、カードキーで解錠、室内で音声コントロールで等解錠可能、好みの開閉が可能なので万人受けしそう。個人的には指紋認証が好みです。2.信頼性この手のスマートロック製品の利用は2製品目ですが動作は安定し良い製品だと思います。3.耐久性利用開始から2年経過しましたがトラブル無し安定しています。<微妙な点>1.電池持ち電池もちは悪く、充電非対応のCR123Aは他の電池と比較するとかなり価格が高いです。運用コストを考慮すると充電式CR123Aが選択できない点が残念≪総評≫動作が安定なうえ、開閉方法の選択肢が多く、お勧めのスマートロックです。


【4】

とっても便利です。とくに鍵のかけ忘れがあっても遠隔でかけられるし、確認もできるのが嬉しいです。


【5】

最近、物騒な事件が多く妻が不安がっていたため購入。取り付けは40分くらいで完了。工具必要なし。強力両面テープでがっしり付いてます。指紋認証でドアオープンは、近未来感あり。地頭ロックはアプリで時間の設定でき、最初は5秒にしたが、買い物行って車から荷物(ビール)降ろす前にロックされてしまうので、1分にチェンジ。 ちょっとそこのコンビニまで行くときも鍵も持たずロックもせずに行けるのは、ちょっと快感 です。


【6】

良い製品、取付け簡単、指紋認証開錠が楽です。バッテリーはちょっと良い物を使えば長く持ちます。


【7】

2023年6月30 日に設置して2025年6月10日に開閉ができなくなりました。電池は鍵と認証パッドを交換しましたが、鍵は開閉しません。通信はしていますが、鍵が動きません。この位の期間で故障するのですかね~。品質保証は????ですね。


【8】

指紋認証機能のおかげで家に帰った時にいちいちカバンからキーを探す手間が省けて本当に助かってます (^_^)スマホアプリと連携してるから外出先でも鍵の閉め忘れを確認できて安心感が違います子供が学校から帰ってきた時にアプリに通知が来るのでいつも安全に帰宅したか確認できるのが親として嬉しいですオートロック機能があるので夜寝る前に鍵を確認する習慣がなくなりました


▶ Amazonで見る

※この記事は 2025年7月2日 時点の情報です

Xでフォローしよう

おすすめの記事