[Ulanzi] Falcame ストラップクイックシューv2

▶ Amazonで見る

ブランド:Ulanzi

評価:★★★★☆ (4.0 / 5)

  • falcame ハンドストラップ

▶ Amazonで見る

📢 Amazonでの購入者の声を紹介します


【1】

本体の着脱も簡単だし、重たいカメラでも安定して保持できる。とても使いやすい。ピークデザインのネックストラップとかハンドストラップとかも持っているが、これを買ってから使用しなくなった。


【2】

私は、リュックのショルダーストラップの左胸側に取り付けて使用しています。使用してみて旧製品と比較して良い点と悪い点を下記に記載しました。良い点 製品を取り付けても身体が痛くない。カメラのセットが楽。リュックへの取り付けも楽。悪い点 カメラを左胸側に取り付けて取り外すときはカメラを右手で保持し左手でリリースボタンを押すのですが本製品は押しにくい。旧製品とは、反対側に有る。よって、星4つです!


【3】

ザックのショルダーベルトにしっかりつく。ただ、標準のランヤードだと少し短いため、交換してグレゴリーのザックに取り付けて使用。ベースがアルカスイス規格に適用するため若干余裕があり、カメラを装着して歩くと、カタカタ音有り。これは、ベースにマスキングテープ等で埋め合わせをする事で解消可能。CanonR8+24-105だと、1kg強。肩にかなり荷重が掛かる。耐久性はこれからチェック。写真は、ランヤード交換の為、分解した所。ネジは、*形状で、付属の工具で交換可能。


【4】

取り付けも問題ないし、簡単だし、しっかりしてると思う。三脚との相性を考えて、アルカスイスってのも間違いなかった。ロック機能もシンプルだから使い易い。ただ一つ残念なのが、歩いてると振動でカタカタカタカタカタと音がすること。ベースと本体に若干の隙間があるようでそれが音の原因だと直ぐに分かった。本体の方に100均で買ってきた保護フィルムを貼り付けて隙間を無くしたら音はしなくなった。これさえなければ星5つですね。良いものだと思います。


【5】

ワンタッチで取り外しができるのでいろんなリュックやスリングバッグに取り付けています。幅がかなり広いものや厚みのある物にはつけることができませんが一般的なものであれば大体取り付けれると思います。快適に使用できていますし寸法を見て購入すれば解決することなので星5です。


【6】

メディアを読み込めませんでした。スクールフォト撮影の仕事で、つねにフルサイズカメラ2台を携行しているのですが、遠足などの野外活動に同行するときに、2台目カメラをどこに携行するかで悩んでいたので、試しにこちらを購入してみました。この場合のバックに取り付けた2台目は「予備」。万一メインカメラに不具合があったときに、その場で対処するためのものです。少し欲張って、かつ軽いので単焦点レンズを固定しています。状況によっては単焦点レンズでの撮影もよいかなと思った次第です。使用してみての結論としては、 ①取り付けるカメラバックのベルト幅によっては「取り付けるできる・できないバック」がでてくる -----バックは複数あるので、無駄にはなりませんでしたが、ここは十分に注意したほうが良いです。 ②休憩時、バックを外したときに、この取り付けたカメラのために、バックの置き場に困ることがある。歩いているときは問題ないのですが、逆に休憩時にバックを背中にしょったまま座り込むしかない...... ③F38クイックプレートのほうが「緩んで」くることがあるので、ときおりカメラ底部のネジを締める必要がある。最近は回旋防止F38も販売されているようなので、次回以降でF38を購入するときはそれを買うことになりそう。 本機自体とカメラとの固定力は十分にあり、外れることもなく、安心して歩きまわることができました。 結局のところ、私の仕事の用途には向いてないようでした。山歩きやハイキングなどで、両手に登山ストックを持っているような状況で「カメラを携帯する」という用途がもっとも最適なのでしょう。


【7】

オズモボケット3を、バックパックに取り付けるために購入。ワンタッチで装着できるのは良いが、工作精度の関係なのかガタつきある。また、通勤に使用しているバックパックの、幅が広目で厚手のショルダーストラップにはランヤードが短くつけられないのは残念。付属のランヤードに交換してみたが結果は変わらず。


【8】

取り付け方に少し悩みましたが、取り付け終われば、しっかりとしたホールド感。カメラの脱着のしやすさも抜群です。おすすめの商品です。


▶ Amazonで見る

※この記事は 2025年7月2日 時点の情報です

Xでフォローしよう

おすすめの記事