ブランド:NEO CHAIR
評価:★★★☆ (3.9 / 5)
- 【商品サイズ・機能】座面サイズ:約幅50cm×奥行き50cm / 背もたれサイズ:約幅50cm×高さ49cm / アームレスト:跳ね上げ式
- 【モダン&コンパクトなミドルバックチェア】空間を選ばないミドルバックでコンパクトなデスクチェア。シンプルながらもモダンな印象で高級感のあるデザイン。オフィスチェア、ホームチェア、勉強椅子、社長椅子、役員・会議室用椅子、ゲーミングチェアなど、幅広くお使い頂けます。
- 【贅沢なクッション】立体構造クッションが身体を支えるコンパクトワークチェア。座面クッションには耐圧分散性に優れたウレタンクッションを複数内蔵。オフィス・在宅ワーク・長時間の作業やゲーム等、様々なシーンを快適な環境に。
- 【上質な素材】柔らかく肌ざわりの良い、セミマット仕上げの高品質なPUレザーを採用。ステッチや細部にまでこだわり、高級感のある洗練されたデザイン。汚れ・シミ・傷・剥がれ・ひび割れ等に強く、お手入れやメンテナンスも簡単。防水・耐久性にも優れ、長くご愛用頂けます。
- 【上質な素材】柔らかく肌ざわりの良い、セミマット仕上げの高品質なPUレザーを採用。汚れ・シミ・傷・剥がれ・ひび割れ等に強く、お手入れやメンテナンスも簡単。防水・耐久性にも優れ、椅子の品質が長持ちするように設計されています。
- 【省スペース&楽々収納】収納時にも便利な跳ね上げ式アームレストを採用。アームレストを上げてデスク下への収納もスムーズに。更にあぐらをかいたり座面を広々と使えて休憩・リラックス時も快適です。アームレストはクッション入りで腕をサポートし、使用時の疲労を軽減します。
- 【簡単な組み立て】組み立て所要時間は約15~20分程度。日本語マニュアル・組み立て用工具が同梱されています。
- 【NEO CHAIRとは】お客様からのフィードバックを反映し、椅子メーカーならではの高品質な商品を提供します。NEO CHAIRは顧客満足度100%を目指し、日々進化し続けます。
- 【商品不備があった場合】 ご購入日より30日間は理由を問わず返品・返金等の対応が可能です。 大変お手数ではございますが、返品ポリシーに従いAmazonカスタマーサポートまでご連絡下さい。 商品の品質管理・検品には細心の注意を払っておりますが、商品不良・破損・汚れ等の不具合があった場合、内容をご記載の上ご連絡下さい。ご購入日より90日間はメーカー保証期間とし、返品・返金・交換等、適切にご対応させて頂きます。 ※お客様都合による返品・交換等はご遠慮ください。 ※保証は初期不良、設計上の不備等に適用されます。使用時に自然発生する損耗・汚れ・お客様過失による破損等は保証の対象外となります。あらかじめご了承下さい。
📢 Amazonでの購入者の声を紹介します
【1】
上等品の革張りソファのようなふかふかで座り心地がとても良い椅子です。各パーツも張り材も触った感じ凄く確りしてます。当初ニトリやLOWYA等での購入を検討してましたが迷いながらこちらにして良かったかも。アメリカアマゾンNo.1チェアブランドの触れ込みに半信半疑でしたが組み立てて、実際座ってみてこの品質でこの価格なら売れて当然と納得。使い始めたばかりなので耐久性は未だ分かりませんが長く使える事を期待してます。慣れてないので1時間近く組み立てに時間要して少々手古摺りましたが慣れてる方や2人での作業ならば半時間程で組み立てられるかも。マニュアルにも記載有りますが組立時の注意点として肘掛けや座面ブラケット、脚部、ボルト等が背もたれの中に収納されてるので最初にチャックを開けて取り出す必要が有ります。パーツ類を全て取り出した後は忘れずにチャックを閉めておきましょう。締め忘れたまま組み立てると閉まらなくなる事が有るようなので注意。それから各所のボルトは一気に閉めずに仮止めして整えてから本止めしましょう。現在ブラックとアイボリーの2色展開のようですがグレーやブラウン、ホワイト等他にもカラーバリエーションが有ると良いですね。それとこちらのチェアは決して大きい訳ではないですが子供や女性向け、狭小住宅の多い日本の住宅環境に適したもう少し小さめのスリムバージョン(10~15%位小型化)が有ればもっと売れそうに思います。尚売り場に記載無いですが座面までの高さは50~60cmで10cm程可動します。
【2】
見た目はいいが、座り心地が悪いとは言わないがいまいち
【3】
今まで安価なメッシュ素材のハイバックチェアを使用していましたが、イスの上であぐらをかくことが多い私にとって、肘掛けが邪魔で窮屈に感じていました。組立は40分ほどで簡単に完了しました。最初にボルトを締める際、1本だけを最後まで締めると他のボルトが入らないことがあるので、仮締めをして全体の位置を調整しながら、順番に少しずつ締めていくとスムーズに組み上がります。汗をかくこともなく、あっさりと完成しました(笑)。組み立て後、早速座ってみましたが、値段の割にとても頑丈な印象です。キャスターの滑りもスムーズで、勢いよく座ると後ろに下がってしまうほどです。ヘッドレストがないことが少し気になっていましたが、背中全体をしっかり支えてくれるので、予想以上に気になりませんでした。他の方のレビューに「ギシギシ音がする」とか「レバーに手が届きにくい」といった指摘があり不安でしたが、私の場合はまったくそのような問題はありませんでした。もちろんPUレザーなので、ロッキング時に革がこすれるような「ギュッギュッ」という音は多少ありますが、キャスターも含めて全体的に静かな部類だと思います。高さ調整も、以前のチェアと比べて約5センチほど高くなり、身長の高い私でも膝をしっかり伸ばせるので、とても快適です。肘掛けは跳ね上げ式で、あぐらをかくのも楽になり、広々とした感じがします。ただ、少し幅が広く感じるため、内側に角度をつけられると、キーボードをもっと打ちやすくなると思います。この点については、改善の余地があるかもしれません。また、ランバーサポートが少し弱い印象です。特に気にならないものの、背もたれ内部に入っているベルトの幅が狭いせいか、腰に少し圧迫感を感じます。腰痛をお持ちの方は、ランバーサポートクッションの併用を検討したほうが良いかもしれません。リクライニング機能がないため、背もたれを倒して仮眠を取るような使い方はできませんが、足を前に投げ出し、少しずっこけた姿勢を取れば、ヘッドレスト代わりに背もたれの上部に頭を乗せることができます。Apple Vision Proを使用するときなど、この座り方が適しているかもしれません。総じて、悪くない製品ですので、今後はメインのチェアとして使っていこうと思います。
【4】
腰が痛かったので何度も何度もチェアを買い直しやっと自分に合ったチェアが当たった 大当たり 腰の痛みも軽減し姿勢も良くなり言うことない。私にとっては高価な椅子 やっぱりレザーはお尻が痛くないし負担も少ない 大変お気に入り ありがとうみんな また会おうぜ。わからないところ教えてあげるカラ質問どぞ カ モーオオン早くしないと逃げちゃうぞ
【5】
購入して数ヶ月ほどして、グラつくようになってきました。座席下の金属が溶接された部分が薄く、一部が剥がれ折れてしまっていました。結果、半年ほどで危険な状態にまでなってしまったので、利用を停止して粗大ごみとして出すことになってしまいました。安物買いの銭失いでした
【6】
20年使ったイスから同タイプの本製品に買い換えました。以前と同じロッキングタイプで安価かつコンパクトが気に入り現物確認せずに購入しました。組み立てに30分程掛かりましたが難しい作業はありません。使用してみると座面を一番低くしても買い替え前のイスより5センチ程高く肘掛位置も高めなので違和感があります。ミドルバックとなっていますが背もたれ部分が短いローバックでした。座面はクッションは効いているのですが沈み込みが無くゆったりと座る感覚ではありません。作業用のイスとしては良いのかも知れません。以前のゆったりと座っていた感覚とは全く違います。またロッキング機能を弱く調整してもお尻を深くして座り直さないとうまく機能せず使いづらく感じます。長年ハイバックタイプを使っていたせいか首や頭が安定せず落ち着きません。用途や好みによって評価は分かれると思います。作業向けの肘掛付きイスと割り切れば満足出来るかもしれません。参考に気に入っていた買い替え前のイスとの比較画像をアップしておきます。
【7】
引越しの際に良いデスクチェアがないか探していたところで、こちらの商品を購入。しっかりした作りで座り心地は安定しているし、クッションも十分にふかふかで長時間のデスクワークでもお尻や腰が痛くならないのが良い。引越し前に使っていた椅子は座っていると特にお尻がだんだん痛くなってきて長時間作業する際に色々工夫する必要があったが、今はそういった懸念なくデスクワークに集中できている。
【8】
組み立てには難儀しませんでしたが、部品の袋を開けると小さい削りカスの鉄屑がたくさん出てきた。踏み付けると怪我をするので掃除機をかけながらの作業でした。こういう組み立てのものからこんなクズが出たのは初めてで返品したくなりましたが、開封したし…で諦めました。座り心地は悪くないけどリクライニングは想像したものと違う。肘置きで椅子と背もたれを固定されてるのでどうやったらリクライニングできるのか?椅子の真下にあるレバーを引く仕様だけど、私の腕が短いのかそのレバーに手はとどきません。ちなみに身長175cmの男性でも難しい。リクライニング必須ではなかったのですが、そこをポイントにされる方はよく確認しての購入をされた方がいいと思います。
※この記事は 2025年7月2日 時点の情報です