ブランド:Cooler Master
評価:★★★☆ (3.7 / 5)
📢 Amazonでの購入者の声を紹介します
【1】
このコンパクトさで必要十分な端子や出力。更には12VHPWRに対応しているのが大きい。ただ難点があるならグラボの12VHPWR端子の向きが統一されてないので付属の12VHPWRケーブルが使えない場合もありそう。ストレートにするか、アングルの変換プラグがついてれば最高でした。
【2】
同社のCUBE500で、4070ti使用。GPU幅的にSFX電源+ATX3.0で探していたら出会いました。開封時の印象は初SFX電源小さっ!!でした!ただし、本体の小ささに伴いコート長も短い。裏配線し、CPU電源ギリギリです。MB電源で写真の長さ。短い為テンションが掛かり裏配線の収まりは良いかも。購入から約1年強。最近、ファンがうるさい。最初はケースファンがうるさいのかと思い、BIOSから回転数を弄るも効果なし。ケース蓋を開けて確認してみたら、コイツが騒音の原因でした。どのケースファンよりうるさい。正面側なので本当にうるさい。PCの構成も変えていないし、ひと夏は越えてるし、室温が原因とは思えない。PC側で何かしたかな…。どうにかならないものか。
【3】
購入前にCoolerMasterへ問い合わせたら、10年保証があるから安心してくださいとかトンチンカンな返答しかくれなかった。賭けてみたけどやっぱりファン煩かったので後悔してます。冬近くになってファンが静かになりましたが、室温28度くらいだとファン爆音で悩みます。26度程度なら静かになって許容になりました。
【4】
SFX電源はファンが小さくうるさいという話も聞きますが、この電源に関してはうるさくは感じませんね。アイドル時は止まってる感じだし。ゲーム中はファンの音がしますが、ケースファンのほうがうるさく感じます。当初はATX電源を使うはずでしたが、ケースにビデオカードが入らずSFX電源を使う羽目に。なのでケースはATXで、電源はSFXという特殊事情が関係してるのか、CPUの補助電源ケーブルが短く届かなかった。あと10cm長ければ問題なかったのに、少し残念。その他には不満な点はありません。10年保証なので、良い電源だと思います。
【5】
メディアを読み込めませんでした。この電源ユニットはファンコントローラーが機能しているんでしょうか?ほぼ常にファンが全開になり、回転数が下がることもないのでうるさいです。特に電源ユニットをケースフロントに取り付けているケースを使用しているため、結構不快に感じます。この電源を使用する前に使用していたのは、同メーカーの「V850 SFX Gold」でファンコントローラーが機能しているおかげか、高負荷時以外はファンの音は気になりませんでした。【追記】ファンがうるさいんで、ファンをNoctuaの「NF-A9x14 HS-PWM chromax.black.swap」に交換してみました。標準搭載のファンに比べるとそれなりに静かになりましたが、相変わらずファンコントローラが機能していないのか、ほぼ常に全開で回ってますね。動画は交換前の標準搭載ファンの動作音です。実際にはもう少しノイジーな音で不快です。
【6】
メディアを読み込めませんでした。My system unit can’t start upi hope the seller will reply me about this matter if they review this video,I want to return it but I don’t know how, im not familiar here in japan
※この記事は 2025年7月2日 時点の情報です