ESD-EAXS_Variation

▶ Amazonで見る

ブランド:エレコム(ELECOM)

評価:★★★★ (4.7 / 5)

📢 Amazonでの購入者の声を紹介します


【1】

USBメモリとして普通に使え、読み込み書き込み速度共にSDカードと比べて非常に速く感じます。


【2】

非常に満足。小型軽量でストレスなく動作してます。紛失しないように気をつけます。


【3】

小さくて高速、大容量で満足していますが、他の方のレビューにもある通り、USBキャップがキツ過ぎて抜き差しが大変でした。キャップ内面にシリコンを塗布したら改善しましたが、☆一つ減点です。同じコンセプトで作られたBUFFALOのSSD-PST1.0U3Bと比較したが、ほぼ互角の性能でした。


【4】

容量も問題無く使える


【5】

REGZAで使用IOデーターのSSDを使用していたが頻繁にエラーが発生していたので買い替えこちらのSSDは安定している個体差なのかREGZAとの相性なのかわからないが満足している


【6】

エレコムのUSBメモリータイプのSSD1TBです。見た目はプラ製のUSBメモリの小さいものとほぼ同じで、最初からNTFSフォーマットされて使用できるようになっています。参考までにCrystalDiskInfo情報を載せておきます。何もしていない状態なのに異様に高温になっている(75℃)のが気になります。またキャップがかなりキツく、取外しし難いです。USB3.0接続の古いパソコンにて、SSDからの8.6GBの動画ファイルのコピー時間1分33秒であまり速くはないが転送速度は安定していたので、テレビ動画録画の用途では問題ないと思います。さらにパソコンの100GBシステムバックアップの時間は約20分で転送最中の温度は85℃まで達してしまいました。一般的にSSDの動作適正温度は60℃までと言われているなか、このUSBタイプのSSDは高温になりすぎです。加速寿命試験の寿命推定に使われているアレニウスの法則によると、温度が10℃上がると寿命は1/2になるそうなので耐久性に不安の残る商品だと考えます。


【7】

小さくて、読込みも早い。ストラップも付けられる! ちょっと熱を持ちやすいことを除けば文句なし。


【8】

国内PC周辺機器大手ELECOMのUSBスティックタイプの1TB SSDです。USBメモリサイズでType-Aコネクタを備えUSB3.2 Gen2での接続が可能です。ただインターフェースの最高転送速度10Gbpsに比べると、ストレージ側の500MB/s程度のパフォーマンスのほうで頭打ちとなるのでPC側がUSB3.0や3.1 Gen1で使用した場合も特に遅くなったりというのはないかと思います。CrystalDiskInfoで見てみると内部はNVMeタイプのSSDが搭載されているようです。とはいえ前述のとおり最大で500MB/s程度の転送速度ですので、一昔前のSATAのようなパフォーマンスですが・・・。まぁあまり高速でも親指サイズでUSBメモリとほぼ一緒の筐体では発熱を捌ききれないと思いますので、これくらいが精一杯なのでしょう。普通のUSBメモリに比べればかなり高速な部類ですし。ベンチマーク結果もそれなりに安定しています。気になる点は発熱、挿したままで1時間ほど特にアクセスもしていない状態で70℃近い表示になります。デスクトップPCのフロントUSBなので熱がたまる感じでもないですし、指で掴んでみた感じではぬるいというレベルだったのですが内部には熱がこもっているのかもしれません。長時間読み書きするような使い方だと速度低下する可能性はあります。USBメモリに比べて耐久性があるSSDですし容量も多くかつUSBメモリサイズですので、コンパクトに大容量データを保管したい場合におすすめです。


▶ Amazonで見る

※この記事は 2025年7月2日 時点の情報です

Xでフォローしよう

おすすめの記事