MaGdget Stand/マジェット スタンド MagSafe対応 マグネット スマホスタンド スマホホルダー マルチスタンド 携帯スタンド 車 車載ホルダー 折り畳み式 角度自由 ヒンジ調整工具付き

▶ Amazonで見る

ブランド:MaGdget

評価:★★★★☆ (4.2 / 5)

  • 【MagSafeで固定】iPhoneとの設置面をマグネットにすることで、従来のクリップ型とは違い、装着が簡単に。iPhone 12以降のMagSafe対応機種を強力なN52ネオジム磁石でしっかりと固定。縦向き、横向きどちらでも自由自在に設置可能。
  • 【スタイリッシュなデザイン】 本体にはアルミニウム合金を使用しており、耐久性と見た目の高級感も抜群。シンプルながらも洗練されたデザインは、どんな場所にも馴染みます。さらにコンパクトに折りたためるので、持ち運びにも便利。外出先でも快適に使用できます。
  • 【場所を選ばない】Standの固定部にもマグネットを使用しているため、磁力がはたらく場所ならどこでもStandを吸着させることができます。さらに、MaGdget Stand Plateをお好きな場所に貼付していただくことで、磁力がはたらかない場所でもStandを吸着させることが可能になります。 MaGdget Standには「MaGdget Stand Plate」と「MaGdget Support Plate」が1点ずつ付属いたします。
  • 【Charge Ringを吸着したままの使用が可能】チャージリング(別売)と組み合わせて使用すれば、MagSafe充電スタンドに様変わり!マグネットベースの穴にシンデレラフィットするので、スマートに着脱できます。
  • 【SPEC】素材:合金×ネオジム磁石/サイズ:約Φ57mm、折畳時厚み 約18mm、展開時 約150mm/重量:約80g/付属品:MaGdget Stand Plate・MaGdget Support Plate・ヒンジ調整工具・日本語取扱説明書・保証書
  • 【ヒンジをお好みの固さに調整可能】お客様からたくさんのご要望をいただきまして、ヒンジの調整ができる六角レンチを付属いたしました。 お好み固さに調整してご使用ください。※強く締めすぎるとヒンジが壊れる場合があります。

▶ Amazonで見る

📢 Amazonでの購入者の声を紹介します


【1】

付属品シールもありマグネットの強さは抜群です。自動車に取り付けてもヒンジが勝手に下がる事もなくまだ増し締めもしてません。長く使うなら最終コスパも?よいのでは無いかと思う


【2】

めちゃくちゃ磁石が強力で垂直方向につけても落下してくることは(自分の環境では)ないです。用途が違うのでしょうがないですが、両面(ヒンジのある面)もマグネットになっていているか、もう少し枝の長いものがほしいです(これにモバイルモニターをMagSafeでマウントしてディスプレイの側面に取付けたいため)。


【3】

スタンドにしては高いなと思ったが、モバイルモニターにMagsafeシールを貼ってデスクシェルフから伸ばし、浮かすために購入。ヒンジを締めるための六角ネジの方向に指定があるが、Webサイトにしかのっておらず説明書には書いていない等不親切なところも見受けられるが、品質は素晴らしいです。本商品の半額程度のものもあるが、ヒンジが貧弱です。


【4】

1つ同時に購入しましたが、1つが1ヶ月経過しないうちに緩くなり、iPhoneを装置するとさがってしまいます。説明書にあるとおりにネジを絞めても翌日に同じ状態になってしまいます。もう1つはいい感じなんですけどねぇ。


【5】

使い方が一つでないので、工夫するのが楽しくなります!磁力も強く安心して携帯を任せられます。ただし、車のダッシュボード等に使用する際は熱対策が必要かもです。底面の磁石に貼ってあるフィルムが高音になると剥がれてきます。それ以外は大満足で現在も使用してます。


【6】

スタンドにもなりお役立ち商品、マグネットはかなり強い。真ん中のリングは初め硬めだけど、使ってる内にゆるゆるになる。


【7】

別途購入した金属製のデスクシェルフに付けて使用してます。iphone側にはmag-safeの充電器を付けています。別の同形状の製品では重さに耐えられず状態を維持できませんでしたが、この製品では問題なく維持できています。(iphone16とmag-safe充電器の重さでも動きません。)まだ使用して1か月程度ですがとても満足しています。


【8】

ヒンジがしっかりしているので重量級のスマホでも安心して使えます。ほどほど重量もありますし、マグネットの強さも十分にあることで安定性に貢献しています。両側マグネットなのでそこらにくっつけて動画を見るのにも便利。


▶ Amazonで見る

※この記事は 2025年7月2日 時点の情報です

Xでフォローしよう

おすすめの記事