価格:89800円
実質価格:89800円
ブランド:ASUS
評価:★★★★☆ (4.3 / 5)
- 堅牢な電源ソリューション:定格70Aの16+1電源ステージ、Digi+ power control 、8 + 8 ProCool II電源コネクタ、合金チョーク、耐久性あるコンデンサ
- 包括的な冷却:VRMヒートシンク、M.2 バックプレート、M.2 ヒートシンク
- 次世代の接続性:オンボード2 x Thunderbolt 4 USB Type-C、PCIe5.0、USB 3.2 Gen 2x2フロントパネルコネクタで60WまでPD対応
- 高性能ネットワーキング:オンボードWiFi 6E、Intel 10Gbおよび2.5Gbイーサネット
- インテリジェントコントロール:AI Cooling、AI Networking、双方向AIノイズキャンセル
📢 Amazonでの購入者の声を紹介します
【1】
ゲーミング向けだと派手なマザーが色々ありますが他の手段でライティングするには、マザーはシンプルなほうが良い場合があります。それはさておき、こちらはクリエイター向けということで派手さはないですがASUSの優秀なファンコンといったユーティリティーは色々使えます。特に完全水冷の環境では水温でファンコントロールをしたい場合がありますが2ピンヘッダーの温度センサーを用いて、水温ベースでのファンコントロールが可能です。他メーカーでは出来ないことが多いので、これはASUS様様です。M.2スロットは合計4つあり、1つはCPU直結です。バックパネルはビルドオンなのでケース側での作業も少ないです。バックパネルにWiFiのアンテナ端子もきていますが、私はデスクトップPCでWiFiは使わないのでアンテナは差していません。インテルのハイエンド系CPUでのトラブル情報が出回っていますがそれに対応するように、このマザーでも対応BIOSがASUSのサイトで案内されています。CドライブなどにBIOSファイルを置いた状態でBIOS画面に入り、Cドライブに置いたBIOSファイルを読み込んで簡単に更新できますので、14900KあたりのCPUをお使いの方は早めに更新されることをおすすめします。あと、もはややる人は少なくなっていると思いますがこちらのマザーはSLI非対応なので、SLIできたころのグラボを2枚差してもSLIとしては使えませんのでご注意ください。※202408追記※7月に14900Kとこのマザーで組んで、5月時のIntel Default Settings対応BIOSに更新したうえで初回セットアップしました。この時点では安定して動いていましあた。その後、7月、8月と今回の問題に対応BIOSが2度出ていますが、試しに更新したところトラブルに遭遇しました。様々なアプリケーションのデータ処理にて、エラーが多発しました。具体的にはFF14がクライアントエラーで落ちる。WindowsUpdateが最後まで走らない。Nvidiaドライバーインストール時に7zエラーが出る。それも日を増すごとに症状が増えていく。GoogleChromeがエラーになる。そこで、8月のbeta版BIOSのまま…Windows11とNvidiaドライバをクリーンインストール。ASUS関連のアプリを専用ツールでアンインストール。CMOSリセット。HTTはオンオフ変わらず。メモリのXMPはオンオフ変わらず。メモリ故障を疑って差し替えも変わらず。水温、CPU温度、GPU温度は問題なし。最終的にはIntel Default Settingsをデフォルトのextremeからperformanceに。C-stateをオフに。で回避できました。まったく問題なく負荷にも耐えて稼働するようになりました。まだ稼働して1か月、本格水冷環境、最初からIntel Default SettingsなのでCPUの故障は考えにくい。個人的にはBIOSが未完なんじゃないかと考えています。現在beta版ってこともあり、ちゃんと安心して動くバージョンを心待ちしています。
【2】
USB足りなかった...それ以外は満足ですUSBもっと欲しいのならZ790-FがオススメですあとはBIOS注意です。買ったものは初期バージョンだったのでご注意を...
【3】
最近のMBはゲーミング性能が重視され、それに伴い機能の割には価格も高額になっています。本製品は価格が安いとは言えませんが、TB4や10G LANが標準装備されておりまたCOMポートも1ポートですが使用出来実用的なMBに仕上がっていると思います。ゲーミング仕様MBのような尖った機能はない分トラブルも少ないと思います。
【4】
電源を投入すると直ぐにQ-LEDのCPU(R-LED)が点灯しました。CPUソケット・CPUともに接点を拡大鏡で確認しましたが異常は有りませんでした。CMOS クリアーも行いましたが現象は変わりません。CPUは、i9-14900K とi7-1300K いずれも新品購入品で行いましたが現象は変わりません。当然モニターには、何も表示されません。
※この記事は 2025年7月2日 時点の情報です