ambie sound earcuffs AM-02 アンビー サウンドイヤカフ ながら聴き イヤホン マイク付き リモコン付 有線 耳にいれない ビデオ会議 テレワーク キッズ オンライン授業

▶ Amazonで見る

ブランド:ambie

評価:★★★☆ (3.6 / 5)

  • ※ambie公式以外の販売店での購入は修理等のサポートが受けられない場合がありますのでご注意ください。

▶ Amazonで見る

📢 Amazonでの購入者の声を紹介します


【1】

耳に装着してすぐは違和感を感じませんでしたが、付ける時と長時間つけると違和感があります。装着する際には、どうしても私の耳的に強く押し付けて装着しなければいけなく、ちょっと痛いなって感じがしました。ただ、装着中は違和感はなく、音の聞こえ方も良かったかと思います。私の使用方法としては、音楽をメインに聞くわけではなく、ボイチャで使用していました。人の声も聞き取りやすかったです。ただ、ゲームをしていると、ゲームの音との調整が難しかったかなぁって感じました。あまりボイチャには向かないかもですね。また、付けはずしに若干の時間がかかりますし、その点では有線ではなく無線の方がよかったのかもしれませんが、無線では長時間使用できないだろうし、音の途切れが気になったのであえての優先です。ボイチャをしていても、音楽を聴いていても、外の音はしっかりと聞こえていたので、私の性格上はとてもマッチしていたと思います。人によるだろうなぁと感じました。音質に関しては、よくもなく悪くもなく。音楽をメインに聞きたい人には向かないんじゃないかなというのが正直なところ。通勤通学でちょっと聞く程度だといいかも。ただ、そうなると外で使用となると、音漏れに注意が必要ですね。私自身は、買ってよかった物の一つです。


【2】

基本PS5、Xboxのコントローラーに有線接続でゲームのながら聴きと耳の負担軽減のために時々使用。初代ambie(先っぽが取れるリコールレベル設計)を長年使用してきたが接着剤でも先が付かなくなったので買い替え。迷った挙句nwmを購入しましたが、旧ambieと聴き比べるとnwmのフラットでこもった音に耐えられなく、改良版AM-02を続けて購入。個人的には、やはりambieがベストでした。【音質について】ambieは、音にメリハリがあり、低音は若干弱いですが低中高音がしっかりメリハリ良く聴けて、ゲームの背景音楽にセリフ、攻撃の効果音等がそれぞれ感じられます。動画、音楽も不満なく聴けて、普通の音量ではセリフが聞きづらい動画などの視聴にも活躍します。音量も十分です。【旧製品との比較】まずは先っぽが取れない!正直旧製品はリコールレベルだと思ってました。簡単に取れる先っぽが耳に入ったら?ペットや子供が食べたら?これらの不安がないだけで価値があります。耳の後ろに来る膨らみ部分が若干小さくなったようです。そして挟み込みの隙間の間隔が少し狭くなったような気がします。旧モデルは装着後のあそびがあったのですが、新製品は殆ど遊びがなく、正しい位置に固定されている感じです。その分、耳たぶを挟み込まれてる感触があり、人によっては長時間使用で痛みが出るかも知れません。音質は旧製品よりさらにクリアーになった印象で、音量も僅かながら上がった気がします。また、旧製品では高音が音割れする感じがありましたが、それもありません。【nwmと比較】そもそもnwmは「ワークスタイルを開放的に」のキャッチフレーズ通り、NTTの通話技術発祥なので会議など会話・オフィス向けなのでしょう。一方ambieは「日常をBGMで彩る」のキャッチフレーズで、ソニーの音響技術を活かした高感度ドライバーユニットがあり音を聴く向けなのでしょう。音に関しては 、nwmはフラットで、メリハリ良く音質の良いambieとは比べ物になりません。【結論】nwmを購入して比べた結果、ゲームで使用する音の良い有線オープンイヤーとしてはambieが唯一無二だと思い直しました。ただし、カフス具合が旧製品よりキツくなったので、人によっては痛いかもしれません。


【3】

耳を塞がないので周囲の音もしっかり聞き取れるので、ながら作業に最適です。そして見た目がいい。安価で販売されているものですので音質はそれなりです。細かい音の聞き分けなどには不向きです。構造上、仕方がないことですがある程度音量を上げて使用すれば結構音漏れします。使用する場面に応じてヘッドホンやカナル式イヤホンと使い分けましょう。あと、コードが絡まりやすいのでちょっとしたケーブルクリップでも付属されていればよかったなと思いました。


【4】

初アンビーです。前から気になってたけど、ワイヤレスは高いので有線を買ってみたんよ。まず、おしゃれな外箱やね。でもね、ウ○コ臭いやん。取説の紙も同じ臭い。即ゴミ箱行き。本体は問題なかった。イヤホンケースはシリコンでボディ同色でかわいい。しかし、コードが細すぎないかい?根本からちぎれそうよ。想像よりも本体が小さく、挟み込み部分がせまいわ。装着しにくいことこの上なし。しかも、痛い。子供と女性向けなのかい?自分には合わなかった。残念賞。3COINSで買った2000円のイヤカフ型ワイヤレスイヤホンの方が断然使いやすい。


【5】

SNSの広告で見るよになり購入してみました。普段はShure SE215やSteelseries Tusq等のカナルイヤホンを使用しています。<良かった点>・軽量でつけ心地が良かった。長時間仕様でも蒸れないのがいい!・動画視聴、音楽鑑賞、ネットサーフィン用として使用するには十分だと感じた。・デザインがオシャレで個人的には好みであった。<悪かった点>・音が小さい、普段の音量の2~3倍ぐらい上げてちょうどいいぐらい・FPSなどの音を重要視するゲームなどには不向き。音の小ささや音質の悪さが目立つ。・ケーブルが細い、特にイヤホン本体根本。ちょっとした力で断線しそう。・イヤホンを広げながら装着すると真ん中から折れる可能性が大きい。(量販店でみたときは折れていた。装着不可能)※取り扱いに注意が必要な商品です。簡単に壊れやすいかと思います!<感想>ながら聞きやネットサーフィン等には十分な性能、デザインだと感じた。FPSには使えないと思いましたが、ながら作業のときに使いたかったので、良かったです。次はワイヤレスモデルの屋外でも使用感を検証していきたいです


【6】

音質より、周りの音を聞きたいけど、パソコンやゲームの音もしっかり聞きたいときに使用しています。低音が弱く、聞き取りづらい点と他のイヤホンと比べて音量設定を大きめにしないといけない点以外に欠点はありません。しっかりといい音を聞きたいときや外に出るときは別のものを使用し、ながら聞きの時はこちらを使用。気にいっています


【7】

タイトルの通り耳が痛いです、装着してすぐ痛くなり、外してからもしばらく痛いです。快適な装着感を求めて購入してみたものの、これじゃあ何の意味もない、音を聴くまでに至らなかった。このイヤホンが合うのはとても耳が小さな人だけではないでしょうか。当方、イヤーピースはどのメーカーでもSサイズなので、耳はそれほど大きいわけでもないと思いますか。商品開発でどれだけの人につけてもらったのか気になります。ワンサイズではなく、複数サイズで展開したら良いのではと思いました、それか可変式にするとか。


【8】

デザインがよく音もそれなりによかったのですが。不注意で踏んでしまうと簡単に折れていまいました。家電量販店でも「折れますよって」言っていわれました。


【9】

They got pretty uncomfortable after an hour tops for me but they may be just right for you. The sound was pretty lame for me but if I pushed my ears out a little they sounded a bit better so again YMMV. I sent them back


【10】

These are a neat design but notfor adults . 2 days after I could return they broke (pic attached). The fit is very snug and started to cause discomfort if used for more than a few hours . Audio is not that good for music but voice calls it is great. The cuff needs a bit of flexibility and should not be so rigid on the ear . Will not be buying this product again and do fill that the price is a bit steep for quality of the product. Honestly feel a bit scammed by the product and wish I had returned them when I could of.


【11】

Not sure what species those are made for but definitely not human ears.


▶ Amazonで見る

※この記事は 2025年7月2日 時点の情報です

Xでフォローしよう

おすすめの記事