スッキリわかるSQL入門 第4版 ドリル256問付き! スッキリわかるシリーズ

▶ Amazonで見る

評価:★★★★☆ (4.4 / 5)

📢 Amazonでの購入者の声を紹介します


【1】

解説も分かりやすいし問題もついているので学習しやすいです。


【2】

IT業界の共通言語であるSQLを基礎から学べる入門書です。doko QLというクラウドサービスで実際にシステムが構築されていなくても仮想体験ができるので、実際に作業しながら学習していけます。初心者向けとなってますが、内容はしっかりとしています。職場で担当の方はいるのですが、自身で作業できたら効率がいいなと思う時があるので、実際に業務で使うかはわかりませんが一連の流れを把握できそうです。丁寧な説明とチャプターごとの練習問題で挫けないように勉強したいと思います。付録の簡易リファレンスと、エラー解決虎の巻がとても役立ちそうです。


【3】

下記レビュー投稿しましたが、私の勘違いでした。ちゃんと練習問題の実行出来ます。内容は大変わかりやすいと思います。が、せっかくデータベースの環境を提供しているのに、各章の練習問題がsqlを実行する形式になっていないのは大変疑問です。


【4】

スラスラ読めてあっという間に終わる!環境構築をせずにSQLを練習出来るのも素晴らしい!是非、初級や中級者向けの本も出版してほしい!


【5】

イラストが豊富なので、文字情報での理解だけでなくイメージで視覚的にわかりやすく理解が出来るようになっていますまたSQL文練習用のクラウドサービスも用意されているため、自前で環境を用意しなくても大丈夫です(読者であれば無料で使えますが、利用回数に制限があるようです)・特訓ドリルについて表紙にも書かれているドリルの問題は誌面内に掲載されていますが、解答は掲載されていないので別途web上からダウンロードする必要があります


【6】

初心者キャラクターの男女の新入社員を女性の先生が会話で教えていく形式なんだけど「まるでパズルを組み立てているみたい」など、かみ砕いた表現や比喩をしてくれるからイメージしやすいし頭に入ってくる。チャプターごとの内容は多くなく、区切っていけば少しずつ進めることも出来る。本文テキストであるていど知識が入ったらテストがあり、そこで復習して自分のモノにしていく。


【7】

商品状態、よかったです。


【8】

500ページぐらいのSQL初心者向けの本です。対話式で説明していたり、機能を説明するのではなくSQLサンプルを使って説明をしているなど、優しい作りです。dokoqlという登録もなしで即SQLを実行できるwebサイトが紹介されており、構築が不慣れな人でも大丈夫です。ドリル256問が付いていますが、解答はWebサイトで、本誌には入っていません。優しい説明ですが、付録などは上級者でも役に立つようなことも書かれており、とてもいい本だと思います。


▶ Amazonで見る

※この記事は 2025年7月2日 時点の情報です

Xでフォローしよう

おすすめの記事