Anker 575 USB-C ハブ (12-in-1, Dual HDMI, DP) 100W USB PD対応 3画面出力 4K HDMIポート ディスプレイポート 着脱式ケーブル 50cm microSD&SDカードスロット イーサネットポート 10Gbps 高速データ転送 USB-Cポー

▶ Amazonで見る

価格:19990円(ポイント 200pt)

実質価格:19790円

ブランド:Anker

評価:★★★☆ (3.8 / 5)

  • 12のポートを1つに:USB-C 3.2 Gen 2 アップストリームポート、USB PDに対応した最大100W入力が可能なUSB-Cポート、4K (60Hz) 対応のHDMIポート2つ、4K (60Hz) 対応のディスプレイポート、データ転送用USB-Cポート (10Gbps) とUSB-Aポート(10Gbps) 2つ、イーサネットポート、microSD&SDカードスロット、3.5mmオーディオジャックへの接続がこれ1台で可能です。
  • 3画面へ出力が可能:1台のディスプレイに接続時は最大4K (60Hz) 、2台接続時は最大4K (30Hz) 、3台接続の場合は最大2K (60Hz)での高画質出力ができます。(※macOSでは、複数のディスプレイにそれぞれ異なる画面を表示することはできません。)
  • 高速データ転送:データ転送用USB-CポートとUSB-Aポートから最大10Gbpsでの高速データ転送を実現しました。また、microSD&SDカードスロット経由で104MB/sの速度で、動画、写真、音楽を転送できます。
  • パススルー急速充電:データ転送やHDMI接続などハブとして使用しながらも、お使いのノートPCに最大85Wまでの高出力でパススルー急速充電が可能です。※85Wでのパススルー急速充電を行うためには、100W出力に対応した急速充電器とケーブルをお使いください。なお、急速充電器とケーブルは別売りです。
  • パッケージ内容:Anker 575 USB-C ハブ (12-in-1, Dual HDMI, DP)、USB 3.2 Gen 2 ケーブル 0.5m、取扱説明書、カスタマーサポート

▶ Amazonで見る

📢 Amazonでの購入者の声を紹介します


【1】

HDMIなどが複数ついており、仕事用ノートPCに複数モニタをつなぐのに最適です。が、どの程度の画面に対応できるのかはDockよりもノートPCの性能の方が大きく影響します。Dockの対応情報も重要ですがノートPCの対応能力も確認しましょう。


【2】

気になる点が2点あります。1つ目は、夏は手で触ると熱いと感じるくらい本体温度が高くなるので、オーバーヒートで故障しないか心配になります。2つ目は映像が出力されない時があります。PCを再起動させると出力されますが面倒です。USBハブの中では色々な端子がある割に値段は安く、コスパはいいと思います。PCと繋ぐUSBケーブルも取り外せるタイプなので、個人のデスク環境に合わせたケーブルの長さを選択できるのは良いと思います。


【3】

メディアを読み込めませんでした。脱着不能だった線が取り外し可能となりAnkerの携帯可能Hubの中で一番不満だった点が解消されました。速度は10Gbpsで構成としてはほぼ"Anker 565 USB-C Hub (11-in-1)の上位互換です。線の取り外しが可能になった以外の変更点は・HDMI端子が1個増えた・Type-A端子が1個減った・Type-A端子が2個10Gbipsに対応した( "Anker 563 USB-C"は10BipsのType-Aは1個" )・ゴム足が付いた・外見が"Anker 563 USB-C"と共通になった・LEDが眩しい・MicroSDの出し入れが異常にやりづらい ( 添付動画参照 )・音質の選択肢に192khzが増えた ( 添付画像参照 )・親機と繋いでるときの発熱がほんのりあたたかい程度になったというところです。なお11-in-1が12-in-1になっていますが、実のところ機能点数は変わってません。+1は線を取り外し可能になった穴で水増ししてるだけです。不満点ですが多少ありますが線が無くなったことで全て目を瞑れますね。"Anker 565 USB-C"から乗り換えるなら乗り換えない手は無いでしょう。◯"Anker 565 USB-C"と比較して劣化した点について■MicroSDの出し入れが異常にやりづらい・爪でグイグイ押さないと抜き差しできません使えなくは無いですが欠陥に近いです。■でかくなった・添付画像にあるとおりやや大きくなりましたが、重量は線を外せる分、136gから120gに軽量化しており、線を外せる分、実際の縦幅は短くなってます・電源不要なので携帯用につかってますが、おそらく携帯は想定していません現時点で存在するAnkerさんの携行可能なHubの中で私が思う一番理想的なHubです。今持っている黒いHubを全て売り払うぐらい良かったHubです。ただ、本当の理想は全部USB Type-Cで線なしで映像出力とPD対応のものですね。USB Type-C以外の穴は変換端子で変換できれば十分なんで正直要らないです。次点で10Gbips以上で線なしHDMI・PD・通信用Type-Cつきの3-in-1ですね。出たら即乗り換えます。3-in-1のType-C更にType-CのHubを繋いだほうが多分小さいですからね。


【4】

IK MULTIMEDIAiRig Keys I/O 49鍵盤でハブ使っていて他社のハブ使っていたんですが電源不足なのか時々エラーになっていました。Anker 575 USB-C ハブにしたら全くないです。


【5】

Lenovo(win11pro)のThunderboltポートからHDMI2枚を繋いでいます。スリープモードからの復旧でどちらのHDMIにもNoSignalとなっていまい、再起動が必要になります。Ankerのサポートに問い合わせを行っておりますが、回答を頂けません。<以下を試したのですが、改善はありません>・全てのケーブルの抜き差し・ディスプレイ電源の再投入・Win、全デバイスドライバのアップデート(lenovoサイトからも同様に)・USBセレクティブの無効化・USBコントローラの電源~のチェックを全て外す※スリープ機能を使わず、PCを毎回シャットダウンされる方は問題ないと思います。


【6】

モニター2台、キーボード、マウス、ヘッドセット、充電器をノートPCに接続して利用しています。 家からノートPCを持ち出すたびに各ケーブルを着脱するのが面倒でした。この商品を使うことでUSB Type-C 1本に集約して上記デバイスが全て使えるようになりました。注意点として、モニターを利用される場合は当商品とPC間のケーブルがUSB4規格に対応している必要があります。一応付属しているケーブルがこの規格に準じているので利用できますが、0.3m程度の長さなので別途用意した方が使いやすいかもしれません。


【7】

これ1台で全てが完了してしまう、高機能なドッキングステーションです。とにかく必要と思われる機能は全て網羅されていると言って過言ではありません。PD100Wにも対応し、ノートPCをデスクトップに変えてしまう製品です。見た目も綺麗な筐体なので、出来れば収納袋が有ると良かったです。価格はそれなりにしますが、性能と比較してコストパフォーマンスも非常に優れていると思います。


【8】

12in1ということで選定しましたがよくよく見ると一つはアップストリームなので、アップ側ケーブル直付けの他機種と対等の比較では11in1とも言えます.高速のUSB-AやHDMI2系統の必要優先度が低いなら半額の下位機種:11in1でもよいのかもしれません.商品自体は想定した環境で正しく機能しており良いものだと思います.


▶ Amazonで見る

※この記事は 2025年7月2日 時点の情報です

Xでフォローしよう

おすすめの記事