価格:59980円(ポイント 600pt)
実質価格:59380円
ブランド:JAPANNEXT
評価:★★★☆ (3.7 / 5)
- HDMI2.1に対応、4K(3840x2160)解像度にてHDMI接続で最大120Hzの高リフレッシュレートを実現します。PS5での4K 120Hz表示にも対応します。DisplayPort は1.4に対応、最大144Hzをサポートします。
- 高画質IPS系パネルを搭載、400cdの高輝度パネル28インチの4Kモニターはゲームプレイはもちろん動画視聴、写真編集などにも最適です。
- 映像入力端子はHDMI 2.1 x 1(120Hz)、 HDMI 2.0 x1(60Hz)、DisplayPort 1.4x2 (144Hz)を装備しゲーミングPC、PS5だけでなく様々なタイプの機器との接続が可能です。
- HDR(ハイダイナミックレンジ)、400cdの最大輝度に対応。明るい部分も暗い部分もくっきり表現しリアルに迫った深みのある映像を演出します。HDR対応のブルーレイディスクやビデオ・オン・デマンド、ゲームなどの表示が可能です。
- 100mmx100mmのVESAマウントに対応しているので別売のモニターアーム等への 取り付けが可能です。
📢 Amazonでの購入者の声を紹介します
【1】
画質は非常に綺麗&値段も安く大満足。但し、モニタの足が思ったより場所を取ります。モニターアームを使わない人はご注意ください。ぜひモニターアームも一緒に買いましょう。また、モニタに搭載のスピーカーはおまけですので優しい気持ちで察してあげてください。
【2】
初めてのゲーミングモニターなので、良し悪しは分かりません。あくまでも個人的な感想ですが十分だと思う。付属のリモコンも反応良しです。スピーカーは俺でも、うーんって感じなので別途何かしらの対策を。
【3】
数年前に1万5千円台で買った格安モニターよりも音質が悪いです。スピーカーを別に用意すれば問題ないですが。あとあとスタンドが地味に変な形していて置きづらいので、モニターアームを買う等検討しましょう。
【4】
数年前からFF14にはまった友人の遊戯環境を知って驚愕したためにプレゼント目的で買いました。なんとPS5でプレイしているにも関わらず、映像出力先が2010年モデルのテレビ。しかもフルハイヴィジョンですらなくハイヴィジョン。FF14を含めた現在の映像やゲームの制作側のスペック、PS5の性能、PS5付属のHDMIの性能他諸々をすべて否定するレベルの環境でした。本人がPS4からPS5に変えて体感したのも読み込み速度だけ。でも本人はニコニコ。まじかよ…ってなりました。参考までに友人はプレゼント当時に20代前半の若者です。そんな友人にプレゼントしたので、このモニターはそれはもう別世界なわけで、色も映像もフレームレートも応答速度も違い過ぎて、むしろ感動よりも戸惑いというか反応が早すぎて追いつけない…いや!これなら自分のプレイヤースキルを満足に引き出せるぞ! とほざいてました。なので一般的な人の「同じくらいのスペックのモニターから変えてみました~」とか、「モニター追加したのでこんな違いがありました~」みたいな評価ができません。本人は「眩しすぎるよこれ!」とわめいてましたが、知るかボケと。どうせPS5とモニター側でのHDR設定とかもまともにしてないんです。購入時にこの製品とFF14公式推奨モニターで迷ったんですが、江戸時代から現代にタイムスリップしてガラケー触った人に、いきなりハイエンドプロスペックのスマホ与えるよりも、一世代前のハイエンドやミドルハイでこんなことできるよ、気に入ったら自分でより本格的なの買うか、不要だと思えば以降はそのままで、くらいのニュアンスといいましょうかそんな感覚でこちらにしました。誤解のないように言っておきますが、こちらの製品のスペックが圧倒的に劣っていた、というのではなく、スペックと価格上ややコストを抑えた程度の違いです。そもそもPS5どころかPS3の性能をも活かせないようなテレビを使ってたやつなんで、まずはPS5の性能を満遍なく活かせる、という点は問題ないと考えています。同じような環境の人がいるとは思えないんですが、もし居たらオススメしてもいいんじゃないかな、って思ってます。駄レビューになり申し訳ありません。当人が大満足していたので☆5とさせていただきます。
【5】
ひどかったです。電源入れるなりバーコードやらつねに画面が点滅。
【6】
モニターは安かろう悪かろうの世界なので、この商品もハズレかもしれない…と思いつつ購入したが、普通に良いモニターでした。コントラストも最大輝度も高価なモニターと遜色ありません。欠点を1つ挙げると、HDRを有効にするとバックライトの制御が一切効かなくなります。眩しすぎるくらいです。ドライバ側で全体的に画面を暗くして、その上でWindowsのHDRキャリブレーションをすれば使えますが…。
【7】
4K144Hzのモニターを初めて購入しました。高い買い物だっただけに画質、質感共に最高です。ちょっとこれはどうなのっていう所は、付属のモニターの足。というのも付属の足を使用する場合はネジ止めする必要なく、プラモデルを組む容量で組み立てられますが、その反面、設置強度に問題がありそうでした。モニター自体が重いので、これは絶対不安になります笑幸い、モニターアーム(エレコム)を別で購入していたのでその不安は解消されたと思いきやここでも問題発生。モニターアームとモニターのネジが合わないOrzネジの長さとネジ穴の深さが合わなかったんです。そのため急遽、写真のようにネジにスポンジを貫通させて、かませることで対応。これで何とか使えてます。なのでモニターアーム(必須)を別途購入する時は気をつけて下さい。あと長時間見続けると目がボヤける笑ちょっと残念だったかな笑
【8】
セカンドPC用に適当にぽちったけど、予想以上にいいぞこれ。安価でこのスペック、迷ったらこれで間違いない。31・5インチもポチってしまいそうで怖い。追記リモコンに電池を入れたらあるものがない。そう、バネガない。プラスマイナスの表記がありマイナス部分にバネがあるはずなのだが、無い。これが無ければリモコンがリモコンの仕事を成さない。こういうところが三流企業の悪いところ。細部まで確認しない。
※この記事は 2025年7月2日 時点の情報です