タゴスタジオ(Tago Studio) TAGO STUDIO T3-03 黒 標準

▶ Amazonで見る

価格:24000円(ポイント 240pt)

実質価格:23760円

ブランド:TAGO STUDIO(タゴスタジオ)

評価:★★★★☆ (4.4 / 5)

  • 「T3-01」の究極のナチュラルサウンドをベース
  • 音を近くに配置する事で音の一つ一つの密度を上げた
  • より鮮烈に躍動感を感じられるサウンドに仕上げました
  • ミュージシャンの装着負担の軽減を考え、デザインと素材を見直す事で軽量化とスリム化を実現
  • 折り畳み構造(スイーベル)を追加する事で携帯性を向上しています。

▶ Amazonで見る

📢 Amazonでの購入者の声を紹介します


【1】

個人的に、装着感と音の好みがドンピシャでした。イヤーパッドが薄く、ドライバーと耳が接触しますが、1〜2時間程度の使用では、耳が痛くなることありませんでした(耳が熱くはなりましたけど)。側圧はかなり弱いと感じました(だからこれにしたんですけど)。それと、ケーブルはタッチノイズがあるタイプでした。


【2】

ts01のナチュラル路線は引き継ぎながら、中音域がくっきりしているため使用の汎用性が高め。長時間聴くことを苦にしない軽量化デザインとメガネユーザーでも安心できるつけ心地。このヘッドホン、もうちょい話題になってもいいのでは?


【3】

アンプと併用していますが、音質が非常に良く、軽いのが魅力的です。イヤーパッドが別売りですが、レザー製のイヤーパッドが苦手な方はそちらを試すのも良いかと思います。


【4】

外観 T3-01の廉価版的位置づけなので結構プラスチッキーです。ただバンド部分などはしっかりしていてビルドクオリティもかなり良いので不満はありません。装着感 側圧はそんなに強くなくて軽いため良いです。ただより狭く、近く聞かせるためかイヤーパッドが結構薄くて私はしばらく使用すると耳が痛くなりましたので社外品のちょっと厚手のものに交換しました。ちなみにそうすると若干音場も広がります。音質  これは好みもあるでしょうから軽く感想のみ。楽器系は多くの曲がスタジオで演奏しているような感じで聴こえます。誇張されていないドラムやギターなどを生々しくて好む方と素っ気ないと物足りない方で分かれそうです。ボーカルが若干近いので聴きやすく、動画や映画を見ても人の声がかなり聞き取りやすいです。ちなみに純正の4.4mmでバランス接続で聴くとちょっとクリアになり、音場も少し広がる感じです。私はリスニング用途ですのでどちらが良いというよりは気分でどちらも雰囲気の違いを愉しんでいます。ただ、どちらもゲインは上げて聞いた方がよりハッキリ、楽しく聴けると思います。個人的には買ってよかった、長く使用したいと思えるものでした。視聴環境 PC→FIIO K9AKM→T3-03


【5】

解像度特化のガチガチのスタジオモニターではないと思います。特にボーカル、メロディを聴きやすい、良バランスなヘッドホンです。高域は細部まで丁寧な表現ですが、少し刺激が足りないかなと感じるときもあります。低音は若干少なめ。適度にキレもあり中域に被らないので聴きやすいです。沈み込みはあまり感じません。大きな癖がないので映画や音楽、youtubeの動画など、色々な用途に向いています。持っている中では一番多用途向きな便利なヘッドホンです。玄人っぽいデザインで、飾りとしても映えて満足です。


【6】

装着感はパッドの柔らかい01の方が良いですが、軽くて長時間つけても疲れは少なそうです。APOGEEのアウトから繋いで聴き比べた印象としては中高音あたりが再現は03のほうが判断しやすいと感じました。900STに近い音場の狭さですが、モニターヘッドフォンの新しい選択肢としておすすめです。ゲーミングヘッドセットタイプがあることでモニター用としてあまり認識されていない印象があります。


【7】

イヤホンはシムゴットのEM2を使ってます初めてのヘッドホンで最初は疲れましたけど、しばらく付けてると緩むのかキツさが無くなりました。音はスマホに直接繋げるとMAX音量でも小さいので1万くらいのスティックDACがあれば音量は問題無いですt301の廉価版とか言われてるけど音質は 低・中・高 全部良いと思います。


▶ Amazonで見る

※この記事は 2025年7月2日 時点の情報です

Xでフォローしよう

おすすめの記事