「LUNA シリーズ」

▶ Amazonで見る

ブランド:ハーマンカードン(Harman Kardon)

評価:★★★★ (4.7 / 5)

📢 Amazonでの購入者の声を紹介します


【1】

JBLからの乗り換えです。JBLの製品(XTREMEまでのライン)は高音がシャカシャカし、低音がボワつけばボーカルの声が濁り、全体的にこもった音になりがちですが、こちらはそんなことありません、完璧なチューニングです。特にサブベースの鳴りがボワついて他の音域をかき消さず、余力を残したイメージの低音で鳴ってくれるので全体的にバランスのいい印象です。そういった点ではクリアで原音に忠実なスピーカーと言えるでしょう。若干ボーカル等、中音域が引っ込んで聞こえますが高音、低音が強すぎて潰されているわけではないので悪いチューニングの仕方ではないと思います。HK新参者ですが、新製品が出たらまたリピートしたいと思える商品でした。


【2】

同価格帯のものと家電量販店で比較し購入しましたが、ダントツに音の解像度が高く、低音もかなり出ます。素晴らしいスピーカーだと思います。


【3】

比較対象として、bose sound flexを所有しています。どちらも変な癖のないバランスの良い音質だと思います。幾分こちらの方が低音が重い感じで時々重すぎる感じがします。イコライザーなどで調節すれば良い感じになると思うのですが、このLUNAはアプリ対応されていないので少し面倒です。ポーズの方は専用アプリでオンオフも出来ますしイコライジングも可能です。その辺は意識せず買ってしまい少し残念でした。ポーズは持ち出し用、ルナは室内用という感じで使っています。何といっても見た目と質感が良いです。防水防塵性も高いので長風呂のお供にも。充電端子はCで剥き出しですが、濡れてる時は充電されない仕様で問題ありません。端子のゴムキャップは必ず千切れたり無くしたりするのでない方が良いです。モノラルのBluetoothスピーカーに多くを望む事はないしちょっと前に比べたら考えられないくらいの低音で分厚い音を楽しむ事が出来て良い世の中になりました。良い商品です。割と指向性が強く正面にしか音を鳴らさない感じなのですが、置く場所にスペースがから場合はスピーカーを上に向けると音が広がった感じに聴こえます。コロコロするけどw


【4】

非常に聴きやすいサウンドで価格以上の商品と思う。比較対象は同価格帯の Bose SoundLink Flex になります。簡単に表すとBose SoundLink Flex は【解像度が高く低音が響くやんちゃなサウンド】Harman Kardon LUNA は【全体バランスが良い優等生サウンド】でしょうか・・ひとそれぞれ好みがあるのでどちらが優れているとかはないと思う。実際試聴が一番の近道ですが2023発売なので置いていない可能性が高いかも。サウンド以外の比較としては若干Boseの方が取り回しというか持ち運びしやすいかもしれない。こちらの商品は取手などなく家の中で置いて使う想定の商品ぽい。ボタンは軽く押せる感じで非常に感触が良い。16kなら非常にお買い得と思う。20kならもう1ランク上の価格帯が近くなるので少し考えよう


【5】

SONY製SRS-XB01を約5年前に購入して使っていたのですが、音質がより良いスピーカーが欲しくてこちらを購入しました。購入から半年ほど利用した上でのレビューになります。SRS-XB01と家電量販店等で視聴したスピーカーとの比較にはなります。◯量販店にて視聴したスピーカー(Sony Ult Field1,Bose SoundLink Flex第2世代,JBL CHARGE5 Flip4,6)【良かった点】・シンプルで洗練されたデザイン・しっかりしてる作り・下部がゴム素材で滑りにくい・中高音が低音に潰されず、全体的な解像度の高い音質・ボタンが軽く押しやすく、操作もわかりやすい・電池容量専用ランプがあって残量が視覚的にわかりやすい・防水防塵設計で万が一があっても壊れにくい安心感【気になった点】・ON,OFF時のシステム音が結構大きく、変更不可・JBLやBOSEと比較するとボーカルがやや引っ込んでる感・持ち運べるけどずっしりくる重量感・充電ポートがむき出し・アプリ未対応でイコライザーの変更ができない〇音に関して中,高音が重低音に潰されずに、高中低音すべてが解像度高く出ているように感じます。低価格ドンシャリでたまにある"高音が耳に刺さる感覚"がありませんし、中低音が薄いなと感じることもありません。周波数特性は60Hz~20kHzで仕方ないけど20Hzから出ないのが少し残念です。Boseと比較して重低音が少し控えめに、中音がよりしっかり出る様になっているように感じます。JBLと比較すると音の傾向は似てますがLunaのほうが低音域に厚みがあり落ち着いている印象です。また、BoseとJBLどちらと比べてもボーカルや高音楽器(ピアノ等)がやや奥から聞こえる感じがします。Sonyと比べると低高音はLunaの方が圧倒的によく感じます。Sonyは特に中音域が比較的よく出ていますが、低音は一塊で出てくる感じがあって好みではなかったです。人によって音の好みがある前提ですが、全体的な音の解像度の高さと低音の重厚さを感じるこの製品が僕は一番好きです。視聴ができなかったのでそのまま購入して、運良く(?)好みを引けました。JBL等元気なサウンドが好きな人は物足りないと感じるかもなので、可能なら試聴をお勧めします。〇見た目や造りシンプルで洗練された感じがとても気に入っています。プラスチック部分はマット加工されていて指紋等が目立ちにくいです。中身が詰まってる感が凄くて安物感がなく、振ってカタカタ音がすることもありません。底部が柔らかめのゴム素材でお風呂場に持ち込んでも滑りにくいですが、割と高さがあるので倒れにくいわけではなさそうです。底面ゴムについたホコリは簡単に掃除できて、現状加水分解もしてません。〇使い勝手ボタンは軽い押し心地で感覚のレスポンスが良く感じます。少し出っ張っているので触ればなんのボタンかわかりやすいです。再生ボタン2タップで"次の曲へ"ができますが、戻ることはできません。音を30分ほど流していないとスリープになるのが嬉しいと感じる反面、PCでの据え置き利用なので電源ボタンを押す必要があるので煩わしさも感じます。PCの利用状況やBluetooth接続状況によって時間が変動する可能性があるので参考程度に。バッテリーが満充電かつType-C接続時は、Type-Cからの給電のみで動作します(公式回答)。充電中も電池経由での動作だと「電池の寿命が短くなりやすいかも」とか「発熱がやばいかも」と思ってたので、個人的に結構嬉しい仕様です。満充電にかかる時間は2~3時間くらいで、充電後は長時間利用できるので満足です。Type-C充電ポートのカバーは無いので、腐食や塵が入ることを気にされる方は別途購入した方が安全だと思います。コーデックがSBCのみで遅延が気になるかもと思っていましたが、Youtubeに関しては遅延に合わせてくれているようでほぼ感じませんでした。〇まとめ造りや見た目、音に悪いと感じる部分が個人的にありません。どの点に関しても好みの問題まで昇華されているんじゃないかなと思います。(が、衝撃や水没の耐久面はBOSE SoundLink Flexの方がめっちゃ考えてくれてるかもと思える動画をYoutubeで発見しました)デザインや音質、使い勝手などかなり気に入っていますが、個人的な不満を上げるなら「スリープ時間をもう少し長めにして欲しかった」と「専用のアプリやソフトがほしい」くらいです。・所有欲を満たしてくれる見た目が好きな方・全体的なバランスが良くても低音強めな音が好きな方・全体的に重厚かつ解像度の高い音が好きな方・良質な音を持ち運びたい方こういった方はかなり満足できる中型Bluetoothスピーカーだと思います。


【6】

びっくりした小型なのにすごい低音響く思ってたよりハイスペックでした。前にもこのメーカーのスピーカーを使ってましたがやっぱり正解。響きすぎて音量下げて使ってます。高音もわりとしっかり出てるのでおすすめですよこれ。


【7】

oke


【8】

同じグループなだけあって重低音が良い。音はjblと同じだと思うのでアウトドアで使うならjbl 、室内で使うならharmanと見た目で選んだ方が良いです。私は室内で使っているので大満足です。


▶ Amazonで見る

※この記事は 2025年7月2日 時点の情報です

Xでフォローしよう

おすすめの記事