Wacom One 液晶ペンタブレット

▶ Amazonで見る

ブランド:Wacom

評価:★★★★☆ (4.4 / 5)

📢 Amazonでの購入者の声を紹介します


【1】

数年間Cintiq16(DTK-1660)を使っていて、外出作業用に12inchのものを追加購入サイズは小さいものの、使い勝手は遜色なく、買って良かったタッチ機能なし、ショートカットボタンなしは正義(諸説あります)【接続先がDisplayport-Altモードに対応していれば】USB-C一本で繋げて便利付属のケーブルが速度を刻印しているタイプで安心感があるベゼルが太いと思ったけど手を置くにはちょうどいい感じ背面スタンドは付属していないので自前で用意する必要があるどのみちキーボードと併用するためにノートPCスタンドで浮かすので必要なしゴム足が板タブ(One by Wacom)に比べてしっかりしている勝手に旅に出なさそうペンが軽くて細い‥‥‥‥助かる………布テープのペンホルダーは続投……………これは微妙……


【2】

PCを買い替えたら昔のペンタブが反応しなくなったので購入。画面が綺麗ですね。普通にゲームとかするモニターとして使っても違和感ない感じ。画面が綺麗だけでなく筆圧感度も一昔前よりかなり基準が上がった。それでいて値段は半分以下。電源供給も要らずケーブル一本で簡単接続。もっと早く買っても良かった。スタンドが付いてないのも良い。昔の付属スタンドは使いにくいし捨てるのも面倒。自分で好きなのを選べた方が絶対に良い。


【3】

描きやすくて気に入りました


【4】

usb-c同士で接続する場合の注意点DP alt modeという機能が非対応の場合画面が付きません。調べてもよくわからない場合はtypeC-hdmi等の変換ケーブルで対応すれば恐らく解決できます。


【5】

Surfaceが夏場発熱しすぎて使っていられないので液タブの購入を検討タッチ機能がある液タブは珍しいか高級な物が多いので一番安価なこれに目を付けていたすると77,000円から20%セールの71,190円だったので購入【外観梱包】なんとも言えない箱にUSBで接続するために必要なものUSB Type-Cケーブル×2、スタンド、換え芯、芯抜き USBのACアダプタなどが入っているドライバはWebサイトで機種名を選ぶと出てきたものをインストール液タブ機能だけとは思えない容量の大きさがある入れ終わった後にUSBケーブルを接続するとあっさりと認識最初はPC画面のクローン表示なので縦横比を合わせるために黒枠が残る※設定で消せるらしい自分の環境はマルチモニタにしたかったのでマルチモニタを指定マルチモニタ側でペンやタッチ機能はちゃんと動作することを確認したここからは中身のレビュー【外観】プロはもう少し大きいサイズを使用するかも知れないがそれにしても曲線的なフォルムが安っぽく感じる特に画面のベゼル幅が広く(2cmぐらいある)安物のモニタのように見える正直タブレットパソコンだってベゼル幅は狭くて薄いそこからパソコンの機能がないのになぜ大きくなるのか謎コネクタの位置も最悪環境にもよるが液タブのすぐ上側にもう1台モニタを置くので干渉するそういうときのためにコネクタの方向変換を持っているのでこれを使おうとすると刺さらないよく見るとコネクタ部分が少し奥の方にあるので変換コネクタが干渉する付属のコネクタ以外のコネクタも刺さるが、なぜこんな機構にしたのか本当に謎だ重さは見た目通りの重さ画面は別で評価するがそれ以外の質感は悪くない付属のスタンドは本当にただのゴミ、角度は悪いしセンスなし、別のを使った方が良い画面上には写真で「ペン起き場」があると思っていたが、実際の製品はペン起き場ではなくフィルムが横から見ると円の状態になっている単なるストラップみたいな輪っかだこれが本当に輪をかけてダサイケーブルが後ろに干渉しているのにペンは外すときに左右に干渉するちょっと考えたらわからなかったのだろうか?せめて樹脂製で押し込んでカチッとロックされるものかマグネットにするのが常識だと思う【操作・液タブ本体のみ】パソコンが対応していればUSBケーブルだけで接続できる実際に自分の環境ではUSBケーブルのみで表示、操作、電源給電が出来ている自分のパソコンが対応出来るかどうかはレビューサイトを見るぐらいしかわからないかもPC、ケーブル、液タブの3つが対応していないと出来ないが少なくとも液タブとケーブルは対応しているのでPCの問題向かって右側から「電源」「メニュー」「タッチ機能のON/OFF」となっているコネクタを差し込んで当初はOFF、そこから電源ボタン短押しでON 長押しでOFFメニューボタンはあるが操作ボタンがないと思ったらタッチ機能があるのでタッチ操作なんとなくメニューの解像度が荒いが日本語フォントはちゃんとしているように見える明るさを上げようとするとケーブルによっては供給が足りないかも知れないと警告が1回出たが2回目は出ない当たり前だがスピーカーは無い【画質】標準で50%という設定だったがその設定でも色合いは悪くない、この辺は流石だと思う輝度もコントラストも色合いもバランスが取れている視野角もかなり広い細かく見ていないが常時点灯や常時消灯のドットは無い【操作・液タブとしての】比較相手はSurface系まず表面処理か最初に貼られている?フィルムなのかザラザラしているSurfaceが上質紙にボールペンで書いている感覚だとするとこの製品は普通氏に鉛筆で書いている感覚ザラつきや引っかかりを感じるので人によって好みが分かれるだろう自分は前者の方が好みだフィルムを貼ったら質感を変えられるらしいがあの苦労はしたくない1日使ってみたが慣れの問題もあると思うここからは残念な部分引っかかりを感じるのでタッチ操作も引っかかりを感じてしまうタッチ操作を認識しないこともよくある一度認識したら問題無いのでタッチとペンの認識に迷っている感じタッチ操作で移動、拡大縮小、回転が可能右手にペン、左手のタッチ操作を多様する自分には少しイラッとする場面がある筆圧がかなり弱めの自分にはペン操作はかなり押し込まないとだめ、この辺はまだ設定の余地があるのかも筆圧判定や描いている箇所と実際に描かれる箇所のズレは感じない、設定はしていない状態でも問題無い遅延も感じないがこれはパソコンの性能にもよるクリスタことClipStudioで描いているだけで負荷がかかっているようだ【付属のペン】Surfaceが充電または電池を要していたので充電不要なのはすばらしい辺の横にボタンが2つある使い方はアプリによるかもしれないが下側が画面をドラッグで移動させるためのボタンで上は消しゴムのような第2の色を選ぶ機能だったペンの太さは鉛筆より太く3色ボールペンより細いので自分には丁度良かった筆圧が非常に弱いのでペン先が削れることはまあないのだろうペンの反対側に何かありそうなのになにもなかった【発熱】なぜか全然レビューに無いのでレビュー室温25℃の環境で周りにゴチャゴチャものがあるなかで3時間ほど使い続けていたがまったく発熱しない25℃よりも低く感じるぐらいまあこのために購入したのでそうでなくては困るただし輝度が50%のときだそうで、やってはいないが輝度を上げると発熱すると聞いているちなみにSurfaceは描画ソフトの負荷が高まることもあり40℃近くまで上昇するので夏場は無理だった【総評】Surfaceからの置換えが可能かというと「Surfaceからの置換えは十分可能、自宅で液タブで描き外や打合せではSurfaceという使い方が出来る」※クリスタは1ライセンスに付き機器間の移動は1日1回なので注意画質・画角・ペン入力すべて問題無いし発熱も無い、ケーブル1本で接続できて取り回しも良いがこの製品の特徴のタッチ機能が反応が悪い、ファームウエアでも良いので反応を設定させて欲しい外観はおもちゃっぽいのを何とかして欲しいし厚みもSurfaceよりあるしベゼル幅も太いペンの固定はなんだそれ?というレベルにふざけたスタンドペンタブは消耗品と言われているのでもっと値段を下げないと駄目だと思うそれと同じ製品か似た製品名で買い間違えが多すぎる13と13タッチが検索していても混同して買い間違えるし販売ページでも12インチと13インチが選べて12インチを選ぶとタッチ機能がなくなるとか単なる罠だ厳しいことを書いていますがそれぐらい期待しているので次の買い換えの時にはもっと良い製品を期待しています【追記】半年使ってみた感想座標を設定しているはずなのに画面の隅はかなりずれる、これは何度設定しても駄目だった、自分のクセで端はペンを斜めで押すせいか座標がズレルクリスタでレイヤーを触るときにズレルのは本当にストレスが溜まる、おかしくないときはおかしくないのでなぜおかしくなるときがあるのかは検証中スイッチの位置と操作、これ電源オンオフスライダにしないせいで誤操作が多い、特に私は使わないときスタンドに立てかけるのに持つと電源入り切りしてしまうコネクタの位置は本当にジャマで仕方が無い、液晶モニタを上下に並べて下が液タブなので本当に使いづらい、そしてペンの収納もジャマ付属のペンにスイッチ2種類は不要だと思う、スイッチが必要なプロだったら別でペンは買うだろうこれだとスイッチ無しのペンを別で買わないといけないぐらいにスイッチがジャマスイッチは無効にしているがペンをぐっと持ってスイッチがカチッと押されると太さが最弱になるので線の引き直しになる(クリスタ使用時)肝心のタッチが効きづらい、そしてその理由が少し見えて来ました1.ペンを持ったまま指でスライドさせることができないペンが画面からかなり離れているはずなのに反応しているのかタッチは効かない右手でペン、左手でタッチしてもペンが近いと反応しない2.タッチの感度が弱く非常に強く最初の1回を押さないと反応しない使っていて気になるのはそれぐらい、今後の改善に期待します


【6】

Amazonの「よく一緒に購入されている商品」のペーパーテクスチャフィルムはおそらく前モデルのもので、これに使用すると大きくてはみ出ます。幅は一緒なので貼り始めて最後に余るという返品しようのない状態になりイライラします。「よく一緒に購入されている」人は、みんなイラっとしてゴミ箱に投げつけているのでしょうか。。Amazonもせめて対応する商品をこの欄に出してほしいと思います。


【7】

同梱USBケーブルが「固く」「長い」ため非常に取り回しが悪いです。悩んだ末↓のケーブルを購入。 映像出力に対応したケーブルが必要です。安心の日本企業 Type-C(オス)PD対応 100W/5A typec タイプc ケーブル type-c to type-c データ転送 タイプc to タイプc ケーブル オス-オス 10Gbps 超高速 データ転送 hd 4K / 60Hz 映像出力 uc0122 (L字タイプ 1本, 0.5m)


【8】

タイプCが認識しないのか画面が出ない・・・ペンは作動しているのだが!


▶ Amazonで見る

※この記事は 2025年7月2日 時点の情報です

Xでフォローしよう

おすすめの記事