ブランド:FMLIFE
評価:★★★★☆ (4.3 / 5)
- ・【水につけて擦るだけ】古びたシンク、頑固な焦げ付き、水垢やサビ取りなら、スポンジ研磨剤にお任せ!水につけて擦るだけで見違えるような仕上がりに。弾力のある柔らかなスポンジだから磨きにくい曲面にもしっかりフィット。水回りのお掃除はもちろん、木工細工やプラモデルなどの乾式にも対応。ウェットでもドライでも幅広い用途でご利用いただけます。
- ・【優れた研磨力と耐久力】研磨力と柔軟性に優れた3Mのスポンジ研磨剤。酸化アルミニウム砥粒を特殊スポンジに塗布した研磨剤です。曲面によくなじむ柔軟性によりスポンジの研磨材が落ちにくく、目詰まりもしにくいので研磨力も持続。
- ・【こんな用途におすすめ】シンクの鏡面仕上げ。焦げ付き・サビ落とし。水垢やくもりの除去。木工用生地研磨、シーラー、塗面研磨。金属塗装用足つけ研磨。塗膜剥離。FRP/プラスチック用汚れ落とし。ヘアライン、サテン仕上げ。金属、樹脂の化粧仕上げ など。
📢 Amazonでの購入者の声を紹介します
【1】
空研ぎ、水研ぎ両用で使え、粒度も安定してるし、研ぎ易いし保ちも良いので塗装の仕上げ研ぎ(磨き前)に愛用しています。スポンジ部分の固さが絶妙で、平面、曲面どちらにも使いやすい。空研ぎで目詰まりしたら、水で洗い流せるので、その点も優れていますね。
【2】
紙のサンドペーパーよりも特に曲面は断然使いやすい。もう少し価格が安ければリピします。
【3】
キッチンシンクのさび落としに使用しました。粗目で錆を落とし、細目できれいに仕上げることができました。
【4】
キッチンのステンレスシンクを磨くために購入。やり方は動画サイトで見ました。手軽にキッチンがピカピカに。仕上がりはDIYなのでそれなりですが、家族に好評でした。25年使用したシンクが汚れにくくなります
【5】
通常の紙やすりや耐水ペーパーと違い、初めからクッション性があり、斜めといった箇所も作業しやすい、うっかりペーパーの角が施工部分にふれ、傷がつくようことも無く、ミスも防げます。使用回数にもよりますが、清掃することにより、再利用が可能です。ホームセンターで単体で購入すると、そこそこの値段がしますので、まとめ買いの方が、かなりお得です。
【6】
キッチン人工天板の小キズ補修や仕上げ用として使用
【7】
シンクを磨くのに使ってみた粗い目から徐々に細かい目に結構綺麗になります
【8】
良いと思います
※この記事は 2025年7月2日 時点の情報です