【BAPE×ASUS 特別コラボ】 ASUS ノートパソコン Vivobook S 15 OLED BAPE Edition K5504VA 15.6インチ 第13世代 i5-13500H メモリ16GB SSD512GB WPS Office搭載 Windows11 バッテリー駆動14.4時間 Type-C給電対応 重量1.6kg 限定

▶ Amazonで見る

ブランド:ASUS

評価:★★★☆ (3.7 / 5)

  • 【OS】Windows 11 Home 64ビット【カラー】クールシルバー【本体サイズ】幅359.3mm×奥行き229.4mm×高さ19.35mm 約1.6kg【バッテリー駆動】約14.4時間【消費電力】最大約90W【CPU】インテル Core i5-13500H
  • 【ディスプレイ】15.6型 OLED (有機EL) 、グレア、2,880×1,620ドット (リフレッシュレート 120Hz)【メモリ】16GB LPDDR5-4800【ストレージ】512GB (PCI Express 4.0 x4接続)【スロット】オンボードメモリのみ
  • 【グラフィックス】インテル Iris Xe グラフィックス (CPU内蔵)【webカメラ】207万画素Webカメラ内蔵【キーボード】102キー日本語キーボード (イルミネートキーボード)【ポインティングデバイス】マルチタッチ・タッチパッド【外部ディスプレイ出力】HDMI×1
  • 【USBポート】Thunderbolt 4 (Type-C) ×1 ※データ転送と映像出力、本機への給電をサポート、USB3.2 (Type-A/Gen1)×1、USB2.0×1【オーディオ】ステレオスピーカー内蔵 (1.5W×2)、アレイマイク内蔵、マイクロホン/ヘッドホン・コンボジャック×1【通信機能】無線 : IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax (Wi-Fi 6E), Bluetooth 5.1
  • ブランド:ASUS

▶ Amazonで見る

📢 Amazonでの購入者の声を紹介します


【1】

4月のセールで購入。Ryzen7840HSのミニPC+液晶モニタ購入とどちらにしようか悩んでいたが、 i5-13500Hの本機を選ぶこととした。決め手としてはやはり、ミニPCの安心感のなさが大きかった。高性能・省スペース・それでいて安価・メモリやSSDの拡張性など、昨今のミニPCはそれだけ聞くと、大手メーカー製PCとは比較にならない魅力があった。いろいろな紹介動画などもチェックし、何度も購入ボタン押下手前までいったが、長く使えないのではないか?という懸念が残りそこで躊躇してしまう。いったん冷静になって考えてみると、ゲームをするわけでもないので高性能APUも特段必要としておらず、自分が重視しているのは省スペースであること、かつモニタの性能や静音性・保障やドライバやBIOS更新などの性能以外の使用感といった部分。であるならば、そこそこ信頼できるメーカーの大型ノートPCのほうが自分にはあっていると思いなおした。そこで本機を選択。理由としては・有機EL・120Hz・2,880×1,620といったモニタの基本性能の高さ・そこそこ程度のCPUになったことによる静音性の高さ(高性能ミニPCと比べて)・ノートPCにしては音質の良いスピーカー搭載・セールで安価だったこと。結果としては、1週間使用した限りではほぼ文句ない使用感だった。期待通りモニタ・スピーカーの質は文句なし。ACアダプタも小さめで、重賞も15.6インチノートとしては1.6kgとそれほど重くなく持ち運びもできる。メモリがLPDDRで増設不可な点だけは今もちょっと気になってはいるが、現状で仕事に使うなどしていても使用率は60~70%でおさまっている。高負荷な作業に向くPCではないので普段使い用として割り切ることができれば、上述の通り性能面以外の使用感は素晴らしい。完成度の高いPCだとつくづく感じた。1ポートではあるがThunderboltもついているので、拡張性はそこに期待することとする。繰り返しになるがまとめると、いわゆるベンチマークのような性能競争をしてしまうとお世辞にも評価の良いPCとは言えないが、そういう面ではない普段の使用満足感が高い、よいPCだと思う。メモリ増設不可の点だけ星はマイナス1つとしたが、十分満足しています。


【2】

商品説明に虚偽の内容が書かれているので評価はなし。保証期間は既に切れているので購入時に間違えないように。


▶ Amazonで見る

※この記事は 2025年7月2日 時点の情報です

Xでフォローしよう

おすすめの記事