Dong Cheng(トウセイ) ディスクグラインダー 電動 1000W AC100V 外径100mm 穴径15mm 13000回転/分 軽量1.6kg 防じん 取り外せフィルタ コンパクト ケース付き 金属加工・切断・研削・研磨 DIY PSE認証済

▶ Amazonで見る

ブランド:Dong Cheng

評価:★★★★☆ (4.1 / 5)

  • 【安心サービス】DongCheng保証サービスは、最大3年間の修理・新品交換サービスを提供し、お客様の購入・使用体験を確保します。
  • 【製品仕様】●電圧:AC100V。●消費電力:1000W。●電源:AC100V 50/60Hz。●電流量:10.0AMP。●砥石径:100mmφ。●砥石取付穴径:15mmφ。●無負荷回転数:13000回転/分。●機体寸法:29.1 x 7.6 x 10.4 cm。●重量:1.6kg
  • 【取り外し・可調整な防しんフィルタ】モーター排気口に赤色の可調整防しんフィルタがあり、粉塵などのクリーニングは便利で、防しん性能も抜群です。
  • 【軽量・スリムグリップ】DSM17-100Bの本体質量は、わずか1.6kgの軽量設計で、握りやすい細径56mmΦのスリムグリップで片手作業でも抜群の操作性と使いやすさを実現しました。女性の手でも握りやすいです。
  • 【安全デザイン満載】本機は、グラインダーを安全に使えることを工夫しています:脱落防止付保護カバー、サイドハンドル、すべりにくい素材加工されたグリップ、2モーションスライドスイッチなどを備えています。
  • 【過負荷保護・オートストップカーボンブラシ】優れた冷却性能で、過負荷保護できます。さらに、オートストップカーボンブラシカーボンブラシ付き、モーター摩損でなくなる前に、自動停止になります。モーターの損傷を避けます。
  • 【多用途・様々な場所で大活躍】加工・切断・研削・研磨などの金属/作業に対応します。バリ取り・表面仕上・錆落とし・PVC/木材切断などの作業に最適なディスクグラインダーです。
  • 【梱包内容】本体*1、オートストップカーボンブラシ*1、組み立て用レンチ*1、研磨ディスク*2、切断ディスク*2、収納ケース*1、日本語説明書*1
  • 【適合請求書に対応】適格請求書発行事業者登録番号:T8010001150587。発行方法について:注文履歴の支払い明細書から、適格請求書を確認、印刷いただけます。

▶ Amazonで見る

📢 Amazonでの購入者の声を紹介します


【1】

本体もスリムで使いやすいと思います


【2】

ケース付と言うことで購入しましたが、収納時には全部ばらさないと収納できません。めったに使うことがないのでそんなものかなと思いました。


【3】

しっかりしたケースが付属しており、良いと思います。欲を言えば、ケースがもう少し大きければ収納が楽に行えるのですが。


【4】

値段の割に十分浸かるね。


【5】

ホーローの浴槽がサビて穴が開いていたので使いました。浴槽が固定されていて外せなかったので金属切断ダイヤモンドブレードを取り付けて作業をしました。消費電力が大きいだけあって、トルクが強いです。安いディスクグラインダーだと押し込むと止まるようなときでも止まらずに進めました。長年使ってきたグラインダが、この作業で壊れてしまいました。浴槽の鉄板が厚いので、普通の砥石型のカッターディスクだとすぐにすり減って何枚も交換しなければならないので、金属切断ダイヤモンドブレードを使いました。すり減ることもなく縦に切っても外れなかったので、下の方でぐるっとカットして上の方を外す事ができました。底は固定されていて、鉄板一枚しかないのにびくともしませんでした。まだ金属切断ダイヤモンドブレードは使えそうな感じです。この金属切断ダイヤモンドプレートはおすすめです。重さがあるので、軽い作業の時はHIKOKIのグラインダで作業をした方が疲れなくて済みます。このグラインダはこのような力のかかる作業におすすめです。


【6】

安さで気に入りました。


【7】

素晴らしい良い作りです。解体作業がバンバン進みます。


【8】

この価格で、この機能なら正解でした。コスパが高い製品と思います。不満があるのは、付属のコンクリートカッター歯の耐久性が全くありません。コンクリートブロック塀に3,40cmくらい切れ目を入れるとすり減って使えなくなりました。はじめてつかうので、このタイプ(カービン性?)はそういうものなのかもしれません。改めてダイヤモンドカッター歯を購入しました。こちらは歯1枚で2m程度は軽く切れました。本体の耐久性はわかりませんが、趣味の日曜大工で使う程度なので問題なさそうです。


▶ Amazonで見る

※この記事は 2025年7月2日 時点の情報です

Xでフォローしよう

おすすめの記事