ORICO M.2 SSD 外付けケース M.2 NVME/PCIE SSD ケース 10Gbps USB C SSD ケース USB 3.2 M.2 NVMe ケース アルミ制 Thunderbolt 3 対応 4TB 2230/2242 /2260/2280 PCIe M-Key 対応 工具不要 【NVME/PCIE専用】

▶ Amazonで見る

ブランド:ORICO

評価:★★★☆ (4.0 / 5)

  • 【携帯性と耐久性】超スリムなアルミニウムケースにより、SSD ケースは持ち運び可能で耐久性があり、旅行に最適です。 10Gbps USB C to C ケーブルを使用すると、データをより高速に転送できます。 最高速度は1000 Mb/sに達することができます。
  • 【工具不要の取り付け】一体型アルミニウムボディ + 工具不要のプッシュカバー SSD トレイにより、取り付けがより迅速かつ簡単になります。 スマート睡眠技術をサポートし、10分間放置して睡眠状態に入り、省エネと環境保護、SSDの寿命を延ばします。
  • 【冷却のために生まれました】 ORICO NVMe ケースは、シリコンサーマルパッド、冷却ベスト (ヒートシンク)、アルミニウム合金ボディを備え、3 層の熱放散を提供し、シャーシの動作時にNVMe ssdによる高温を迅速に放出します。
  • 【すべてのデバイスに対応】このM2 SSD ケースは外付けUSB-C出力インタフェースを採用し、プラグ&プレイをサポートし、ドライブなしで、より便利に使用できます。PC、ノートパソコン、スマートテレビ、スマートルータ、PS4、Type-C携帯電話、その他のデバイスで使用できます。
  • 【幅広い互換性】ORICO M.2 SSD 外付けケースは、M.2 NVMe PCIe M キー、PCIe B&M キー SSD など、サイズ 2230/2242/2260/2280 の NVMe SSD と互換性があります。 M.2 PCIe AHCI と SATA SSD とは互換性がありません。 マルチ OS、Windows、Mac OS、Linux、Android をサポートします。

▶ Amazonで見る

📢 Amazonでの購入者の声を紹介します


【1】

以前も同社のケースを購入して非常に好感触だったので追加購入しました。高額なケースも所有していますが、同社のこのタイプは価格以上に役立っています。1枚のSSDを入れっぱなしでポータブルSSDのように使用する用途ではなく、社用PCのストレージ換装のためにクローン作成目的で使用していますので、軽量で、開閉が簡単で、SSDの出し入れが容易な本製品は私にはちょうど良いです。これまで数十枚のSSD入れ替えに使用してきましたので、耐久性についても不満はありません。


【2】

中のコントローラーは Realtek RTL9210B-CG でした。Gen 3x4 の M.2 を接続して使用したところ、以下のような Crystal Disk Mark の結果になりました。取り付けがゴムなのが気になりますが、今のところぐらついたり接続が不安定になることはありませんでした。[Read]SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 462.529 MB/s [ 441.1 IOPS] < 18049.68 us>SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 346.410 MB/s [ 330.4 IOPS] < 3017.80 us>RND 4KiB (Q= 32, T= 1): 161.841 MB/s [ 39512.0 IOPS] < 793.26 us>RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 23.106 MB/s [ 5641.1 IOPS] < 176.69 us>[Write]SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 450.492 MB/s [ 429.6 IOPS] < 18537.87 us>SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 386.769 MB/s [ 368.9 IOPS] < 2706.59 us>RND 4KiB (Q= 32, T= 1): 140.197 MB/s [ 34227.8 IOPS] < 933.48 us>RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 36.615 MB/s [ 8939.2 IOPS] < 111.44 us>


【3】

気軽にポケットに入れて使用したいとき手軽に使えていい


【4】

作動は、良好です、但し、ケースが貧弱、クーロン用として使用頻度が少ない場合はお勧めです。


【5】

初期不良の為返品処理。しかし、m.2SSDに直接貼り付けるヒートシンクが入っていたが、外装に熱を伝える構造でもなく、単に表面積を増やす空冷のものだった。極狭い密閉空間内で取り付けてどれ程の効果があるのか疑問。またM.2の固定がネジではなくゴムブッシュで押さえるだけなのも運用の不安要素


【6】

これはハマっていますか?シリコンのネジが全く入らず…角度を何度も変えたのですがこれで合っていますか?2025/06/19 追記ぐっと押し込んだら入りました


【7】

2個目の購入、簡単にM.2 SSDを外付けに出来る。PCの周辺機器も進化してますね。


【8】

アクセスランプが大きくて見やすいが、形状的に安定が悪いのが不満。


▶ Amazonで見る

※この記事は 2025年7月2日 時点の情報です

Xでフォローしよう

おすすめの記事