YETI GX

▶ Amazonで見る

ブランド:Logicool G(ロジクール G)

評価:★★★☆ (3.5 / 5)

📢 Amazonでの購入者の声を紹介します


【1】

音質はよくていいですが音量調整のホイールがすぐ壊れたのが残念です


【2】

音質はとてもいいが5時間程度連続使用していると声がおかしくなり聞き取って貰えなくなるケーブルと抜き差しすれば直るがとても煩わしい一度に1~2時間しか使わない人なら問題なく良い製品だと思う


【3】

音質が悪い


【4】

一年たたずにDiscordで通話中、接続が切れるようになり、聞き手側に不快音をまき散らすなど、不具合が多発するようになりました。音質自体は良さそうですが、持ちが悪いため二度と買いません。


【5】

一定時間経つと音質が悪くなります。コードを変えて試してみようと思います。キーボードの打撃音は普通に入りますのでノイキャンソフトで消してます。他のマイクに乗り換えを検討してます


【6】

2024年から発売された比較的新しいゲーム用マイクおすすめしない不具合が多く、サポートも微妙1.不具合30分くらい経過すると、急激に音質が悪化し、ノイズまみれ、音割れまみれ、50%くらいしか音を拾わなくなる。という不具合発生する場合がある今まで4つほどマイクを使ってきたがこの不具合は初。なので、PCではなく、商品に問題があると思われる(原因の切り分け済。OBSやdiscord、その他ソフトの影響でないことは確認済み)60%くらいの確率で発生、抜き差しすれば治るサポートに問い合わせした。電話では丁寧な対応なのだが、のちに送られてくる対処方法のメールはその電話の内容を反映しておらず、テンプレ回答である。客をナメてる2.専用ソフト(Ghub)が不安定、わかりづらい音質調整や本体のLEDの調整ができる専用ソフトが不安定、わかりづらい最初は全く動かずサポートに連絡して解決した。(その際、Macに対してはそもそもマイク自体が、正式にサポートしていないと断言された)3.物理ボタンに関してミュートが物理ボタンなので押した時の音がマイクに乗るゲイン(相手に聞こえる音量)をホイールで調整する機能があるが、マイクを触った際に、誤作動で変わりやすいホイールであり、LED表示もないため、どれだけ変わったかが確認できず、元に戻せない上述の専用ソフト(Ghub)を使えば確認は可能だが不親切4.音質別に普通、もちろんいいのだが、劇的に良くはない、「いわれれば?まあ?多分違うかも?くらい」このマイクは珍しく、ダイナミックマイクだが、コンデンサーマイクと比べても音質は別に変わらない(そもそもコンデンサとダイナミックで構造的に音質が全然違う、みたいなことはない)総括:おすすめしない通話なら相手から指摘されるからまだいいけど、2時間、録音して20分しか音がまともに入ってない時は泣いた。もっとシェアの高いマイク買おう


【7】

キーボードの打鍵音入っちゃう。どうしよ、、、


【8】

Logicoolから出たダイナミックマイクでそこそこ値段もするこのマイク。配信者さんがレビューしてたりスタイリッシュな見た目で買ってみましたが、本当にひどいです。犠牲者が出ないためにレビュー。PCでゲームしながらVCのために買ったのですが、突然列車が通ったみたいな音が入って接続が切れたり(discode)、Gハブの設定が突然初期状態に変更されたり、接続が不安定でまともに使えたもんではありません。本当におすすめしません。


▶ Amazonで見る

※この記事は 2025年7月3日 時点の情報です

Xでフォローしよう

おすすめの記事