価格:9100円
実質価格:9100円
ブランド:ヤマハ発動機(Yamaha)
評価:★★★★ (4.6 / 5)
- 用途:ガソリンエンジン専用4サイクルエンジンオイル
- 粘度:10W-40
- ベースオイル:化学合成油
- 規格:JASO MA2
📢 Amazonでの購入者の声を紹介します
【1】
常々2輪車のオイルについては、特に良質なオイルを使用することを心がけていますが、10年ほど前からこのオイル一択にしています。通常使用ではここまでハイスペックのオイルを使用する必要はないかもしれませんが、バイクは主に湿式クラッチが採用されているので、オイルの状態がシフトチェンジにも影響してくるので、オーパースペックを認識しつつこのオイルを使い続けています。おかげでエンジン回りの調子は常に絶好調です。
【2】
原ニではたいした差は体感出来なかったが、大型に使用したら加速、トルク感アップが体感出来た。色々使って来たがこれは素晴らしい。中、大型なら高いパーツ買う前にこのオイルを是非❗
【3】
高回転のフケ上がりが軽く加速が気持ちいいギヤの入りも良く、熱だれもない、音はうるさくなったかも耐久性はこれから確認します。
【4】
シフトタッチもスムーズになり、問題なく使えます!ドカティ指定のシェルアドバンスより安く買えます!
【5】
オイル交換したばかりなので詳しい事はよくわかりませんが、全体的にクラッチのつなぎエンジンのフィーリングが、すごく滑らかになった感じです。すごく満足してます。
【6】
BMW R1250Rに使って5年になります。純正オイルと比べても遜色ないと思います。このバイクはクラッチ操作なしでシフトアップダウンができる機能がありますが、シフト操作でもスムーズです。ここまでの性能と価格を考えると、コストパフォーマンスが高いオイルだと思います。
【7】
梱包は綺麗なのに、中身はボコボコ、オイルは漏れてないんで良しとします
【8】
バイクメーカー純正オイルの最上位グレードでは一番安いため,いつもこれを使用しています.バイクはスズキ DR-Z400Sでギアの入りなどは十分に滑らかです.ワコーズ等のオイルも良い製品だと思いますが,メーカーのエンジンの耐久試験や開発試験などで使用しているであろうメーカー純正オイルの方が,個人的には"信用できる気がする"ため,このオイルを選んでいます.(以前はワコーズのRRRを使用していましたが,ツーリングオンリーの自分は,RRRとこれの違いはあまり分からなかったです)コストパフォーマンスで選ぶなら,個人的にこれ一択です.おすすめです.
※この記事は 2025年7月3日 時点の情報です