ブランド:Audio Technica(オーディオテクニカ)
評価:★★★★☆ (4.2 / 5)
📢 Amazonでの購入者の声を紹介します
【1】
小さくてデスクトップの邪魔にならないし、音質も悪くないと思う。個人の利用にはおススメです。
【2】
会議や打ち合わせの文字起こし用で買いました。安かったけどしっかり使えて良かったです。
【3】
リモートワークも多く、Web会議も頻繁にあるのですが、ノートPCでの音声は聞こえづらく・・・たまたまセールで見かけたので購入しました。さすがはオーディオテクニカ製品、コンパクトでも音声はしっかり聞こえWeb会議がすごく楽になりました。色んな所に持って行けるので、いつも持ち歩いています。
【4】
音が少し小さい
【5】
在宅業務で、ヤマハのスピーカーフォンからの入れ替えです。さすがにヤマハの方が音のこもりのなさや、低域まで出ていて人の声が聞こえやすいです。切り替えて比べると違いがわかりますが、こちらの製品単体でリモート会議する分には十分です。意外に手元で音量調整とミュートができるのも便利でいいですね。小型なのでデスクの上もスッキリしますし、おすすめです。音楽再生する場合はきっと他の小型スピーカーを選ぶと思いますし、用途を絞ればいい品物だと思いました。
【6】
自宅でテレワークするときに使っています。それまでヘッドセットをつかっていたのですが、ずっと着けていると疲れたり、耳が痛くなったりするため、自宅の部屋とか会社やコワーキングスペースの会議室とか、音を出してリモート会議してもよい場合に非常に楽です。音声の大きさも横についているダイヤルですぐに調整可能、マイクも会議等には感度十分のようです。小さく持ち運びも簡単なサイズで、デザインもなかなか格好よく、マイクオン・オフを青と赤で示すLEDランプがピカッと光っているのもなかなか素敵です。パソコンとつなぐUSBコードがじゃっかん硬いですが十分です。USB-AとUSB-Cも同梱されていて、いろんな機器に対応可能。なかなか秀逸。
【7】
エコーキャンセル機能:不満はありません。素晴らしい出来。そもそもスピーカーフォンを買う理由は、エコーキャンセル機能が目的です。上手にスピーカーからの出力(つまり会議の相手の声ですね)を逆位相で打ち消しています。エコーサプレッサー(強制ミュートしてトランシーバーのような振る舞い)のような感じにならず、可能な限りキレイな打ち消し方をしています。PCへの入力前の段階でエコーキャンセル済みになり、あらゆるソフトウェア(zoom, teams, slack, meet..)で環境を選ばず適応できるので、本当に神としか言いようがないです。ボリュームノズル:不満はあります。そもそもボリュームノズルは不要です。会議で一番重要なのは、安定したセットアップです。なにかの拍子に手で触れて、セットアップがズレる可能性があるくらいなら最初から不要です。音量はPCの定量的な数値で明確にセットアップします。ボリュームノズルは最大にして、テープで上から止めて一切動かないようにしました。ボリュームノズルはリスク要因です。ミュートボタン:不満はあります。ただしボリュームノズルと違い、こちらは「有って」よいものです。例えば、リモートワークで常設zoomで繋ぎっぱしながら仕事する、なんてよくあるケースだと思います。そういった時に、物理ミュートがあると安心感が違います。ソフトウェアのミュートはショートカットか何かで偶発的に外れる可能性があります。ミュートボタンの不満点は、「なぜか右下に配置」してあることです。1日100回ONOFFを繰り返してもストレスの出ない位置、軽やかな操作感が欲しいですね。開発チームはミュートボタンを連打したりといった、モンキーテストを行いましたか?本当に押しやすいと思いましたか?物理ミュートスイッチにオシャレ感は完全に不要です。その他のボタンが無い事:不満はありません。ミュート以外のスイッチは不要です。本商品は余計な通話ボタンなどなく、とても素晴らしい決断です。間違いなく企画会議で、他社も付けてるからウチも付けなきゃ・・みたいな話が出たと思いますが、削って正解です。事故なく安定的に会議をする仕事道具として、ミュート以外のボタンは不要で、そのミュートは可能な限り押しやすく操作のしやすくすべきだと思います。色:不満があります。グレーはオシャレですが、シンプルに汚れます。普通に黒が欲しいです。でもグレーのオシャレ感は良いと思うし、広告効果もあると思うので、決して現在のグレー色を否定する意見ではないです。布地:汚れるので、シンプルにプラスチックでいいです。シボ加工を入れるなど、風合いを出すならいくらでも方法はあります。ランプの点灯:直接光にせず、間接光にしているのは素直に良い!と言えます。良きデザイナーです。モノラル:不満があります。次期バージョンでは、もし2つ同じ商品を買ったら、2つを連結させて、ステレオにする機能が欲しいです。スピーカーフォンからは出る音は、十分に注意して聞かなければならない人の声です。決して流し聞きの適当なBGMではないです。注意して聞くために、人の声は真正面から聞きたいですよね。そのため、ステレオで正面のディスプレイに対して左右に1つずつ置けたら、すごく聞きやすいと思います。左右に1つずつ置けたら真正面から聞こえますよね。ステレオというより、ダブルスピーカーという表現の方が正確かもしれません。ただ全てのユーザーが欲しいというわけではないと思うので、少しでも会議の質を上げたい勢が2個買いして、ステップアップできるような仕様が良いと思います。総じて:5点中5点です。その上でバージョンアップ版が欲しいです。期待してます。
【8】
特に特別な機能はありませんが、大きさや集音性など満足です。
※この記事は 2025年7月3日 時点の情報です