Coleman(コールマン) アウトドアワゴンマックス キャリーワゴン 耐荷重100kg 折りたたみ式 自立式収納 キャンプ 部活 合宿 運動会 BBQ フェス

▶ Amazonで見る

価格:17200円(ポイント 172pt)

実質価格:17028円

ブランド:Coleman(コールマン)

評価:★★★★ (4.6 / 5)

  • 【使用シーン】 キャンプや海水浴、プール、釣りなどのアウトドアレジャーでたくさんの荷物を運ぶ際に大活躍します。 スポーツのクラブ活動・イベント・工事現場や農作業の備品運搬など、幅広い用途で使用できます。 
  • 【ワイドタイヤ】通常のアウトドアワゴンよりも幅広のワイドタイヤを採用し、砂地や芝生、不整地などでもスムーズに移動できます。タイヤにはストッパーが付いており、坂道でもしっかり固定できるので安全です。また、ワンタッチで取り外し可能なので、荷台だけ車に積むことが可能です。
  • 【メッシュボディ】丈夫で水濡れに強いメッシュ生地のボディは取り外して洗うことができます。
  • 【持ちやすいハンドル】重い荷物を運ぶ際も手が痛くなりにくいハンドル形状です。荷台を取り外した際にはハンドルは短く収納することができます。
  • 【セットアップ】ワンタッチで簡単にセットアップ&収束でき、使用しないときはコンパクトに自立収納できます。付属の収納ケースにコンパクトに収めることができます。
  • 【サイズ】使用時:約109×69×96(h)cm/収納時:約33.5×40×84(h)cm/荷台:約88×42×31(h)cm/重量:約11.5kg
  • 【仕様】耐久性に優れたスチールフレームにより、約100kgの荷物を運搬できる耐荷重性能があります。
  • 【付属品】フック付きラバーバンド、収納ケースが付属します。
  • 【テーブル使用】別売りの「アウトドアワゴンウッドロールテーブル」を使用することでテーブルとしても使用可能です。(耐荷重30kg)
  • 【アフターサービス】タイヤなどの消耗品や各種パーツのご用意がございますので永く安心してお使い頂けます。 詳しくはコールマンHPのパーツリストをご確認ください。

▶ Amazonで見る

📢 Amazonでの購入者の声を紹介します


【1】

プレゼントした時に、目の前で一通り使ってみてましたが、タイヤのロックも簡単、折りたたみも簡単でコンパクト。そして何よりタイヤが太いのが安定して良いと言ってました。洗えるのも便利だし、持ち手も持ちやすく、カラーも素敵で、めちゃくちゃ喜んでました。これを選んで良かった!


【2】

ずっと欲しかったワゴン!思った通りの色だし大きくて使いやすい。タイヤが外れるのが良いですね。コンパクトに畳んでタイヤを外せば重くないけどタイヤついたままは結構重いです。


【3】

使い勝手がいい!耐久性は中の板が割れやすいので注意が必要です。


【4】

キャンプグッズをベージュ系で揃えているのでこちらに。大活躍してます!耐荷重100kgとのことで、飲み物を入れたクーラー、トランクカーゴ、テントに机などなど積んでもスルスル引っ張ることができます。タイヤの取り外しが簡単で、車に積む際は外して積めるし、帰ったらタイヤだけ洗うこともできてすごくいいです。購入を後回しにしてたけど、もっと早く買えばよかった。


【5】

ネオママイズムの折りたたみベビーベッドがすっぽり入ります。寝室とリビングを移動させながら子どもを寝かせています。カートとしては大柄ですが、ベビーベッドとしてはコンパクトに済みます。


【6】

名のあるアウトドアブランドですので、ネームバリューかなと思いましたが、買って実際に使い、品質の高さで納得しました。まず、ワゴンなので重量はそれなりにあります。特徴かなと思ったところは、タイヤの設置面が若干楕円となっており、設置面の中央はハード系のゴム製、両サイドがプラスチックになっていました。なのでデッキやアスファルトの様な路面でもゴム製の部分がしっかりとグリップする為、車輪が空回りしたりする事はありませんでした。(全てプラスチック製のワゴンだとガタガタ音がうるさかったり、スリップして思う様にカートを動かせない)また、畳むときも他社のだと結構力を入れないと収納カバーが入るサイズまで畳まないことが多いですが、この製品は女性の力でも畳める程度には簡単に畳める様です。ただ、男女ともに、ワゴン自体も重量はあるので、タイヤを外して物を入れ運搬するのは無理だと思います。お子さんがちょろ助なら、ワゴンに乗せて移動する事で、お子さんが興奮して駆け回って転んで大泣き、、、怪我の手や泣き止むまで面倒見て時間をロス、、なんて事も防げると思います。


【7】

タイヤが太く、芝生の上でも余裕です。タイヤが細いものと迷ってこちらにしましたが、絶対こっちがいいです。デメリットをあげるなら、収納時に少しタイヤが邪魔かも


【8】

上等


▶ Amazonで見る

※この記事は 2025年7月3日 時点の情報です

Xでフォローしよう

おすすめの記事