【保育士推奨】ラタトーン(Ratatone) | 3歳から遊べる知育楽器 | 3歳 女の子 プレゼント 知育玩具 くもん パズル モンテッソーリ おもちゃ 女の子 電子楽器 音楽

▶ Amazonで見る

ブランド:Ratatone\ラタトーン

評価:★★★★ (4.5 / 5)

  • Ratatoneは、パズルのような知育おもちゃや、 絵本とは異なった考え方から生まれた聴覚から創造力を育む知育楽器です。
  • 音を想像し表現していくことで、自分で音楽を組み立てる創造力を育むことができます。
  • 3歳からの音感トレーニングが可能です。奏でた音を和音・単音で理解するという行為を通じて音をイメージする力、「調性音感」のトレーニングができます。
  • 2名以上で演奏することで、単音と和音を活用でき、美しいハーモニーを奏でることができます。
  • 親子での演奏はもちろん、幼稚園や保育園での演奏会でも楽しんでいただけます。

▶ Amazonで見る

📢 Amazonでの購入者の声を紹介します


【1】

5歳の子がピアノを始めたのでサンタさんからのプレゼントで購入しました!最初は薄っぺらいのでいらないと怒ってしまいましたが、大人がやると凄さがわかり、その後は夢中に。すごくおもしろくて親子のを購入しましたが、子どもはトーン記号、大人は伴奏?みたいな連弾ができ、大好きなパプリカを一緒に楽しみました!買ってよかった商品ですが、サンタさんからのプレゼントとしては最初の見た目が微妙かもしれません。


【2】

メディアを読み込めませんでした。写真は外箱、内容、動画です内容物は本体、シート、充電ケーブル、取説です本体の電源を入れてシートの上をなぞると音がでます。シートはピアノの鍵盤状のものから曲がプリントされているものまで様々です。曲目も童謡からロックまで色々ありました本体の音は結構いい音で様々な楽器の音に変えられます。教育的効果はわかりませんが親しく音楽になれるにはなかなか良いものだと思いました


【3】

メディアを読み込めませんでした。カラフルな楽譜をトントンしたり擦ったりすると音がなります。単純だけど面白い。なぞるだけで曲が弾ける楽譜シートやオリジナルで弾ける鍵盤シートも付属。楽譜はお馴染みのきらきら星から始まるので、完全お子さま向けかと思っていたらDeep Purple。ここでやられてしまった。大人も貸して!貸して!ってなります。音色も豊富かつ、叩き方で演奏者の個性も出る。この楽器の可能性は無限大なのでは?子どもも大人も楽しめる全く新しい音空間が我が家にやってきます。


【4】

メディアを読み込めませんでした。我が子はまだ1歳なったばかりで2歳〜との事ですが音楽が好きなので早くから取り入れたく注文してみました!ダンボール型のbagに入っていて可愛いしおしゃれ!何より軽くて紙だけで音楽がいろいろと楽しめるのが良いです🎵親が試しにやりましたが、つい夢中になってしまいましたw肝心のわが子はもちろん関心持ってすぐに近付いて来ましたが鍵盤シートをわしゃわしゃにして遊び機械も持って私のマネをしてましたが音を鳴らしたりはまだ少し難しそうかな?wでも、きらきらぼしやひな祭り、バースデーソングなど定番曲だけでなく紅蓮華やLemonパプリカなど流行曲も入っていたり今ドキ←で驚きました✨個人的にピタゴラスイッチの音楽が可愛くて好きかなぁ〜🤖説明書のような「おとのこと」という初期にやるステップアップのような本も表紙に描かれている動物や音楽記号などを機械でタッチすると音が鳴る仕組みになっていてとことん音楽に触れさせてくれる環境を使ってくれるのがすごいなぁと感じました!我が家のようにピアノや音楽系の楽器は置きたくても場所をとるしオモチャでも飽きてしまう可能性もあるから購入はちょっと、、というママさんパパさんにとってもおすすめです🥹これから長く使えそうなので少しずつ慣れさせて触れさせて遊びながら音楽を学んでくれたら良いなぁ🎵


【5】

メディアを読み込めませんでした。商品が段ボール箱に入っていますが、ただの箱と思いきや、側面に取っ手が付いていて気の利いた入れ物になっています。中身は薄手の本のようなものと、読み取り用の小さな機械が入っているだけなのですが、この薄っぺらの紙1枚1枚がすごいのです。読み取り機は本当に「楽器」で、印刷された音符や色のバーや迷路のようなものに機会をかざすだけで音が出て、その音を規則的に簡単にたどっていけるようになっていて、自然と手が動き、様々な音を奏でます。聞きなれた曲を機会が奏でながら、自分の頭でも、こっちに動かせばうまく演奏できるんだな。とか自然と考えながら演奏しています。楽しく演奏して遊びながら発想力が豊かになるツールだなぁと思いました。演奏ページの種類も豊富でいろいろなパターンで演奏ができて、なぞるだけで流行りの曲が演奏できたり、グルグル回すことで演奏できたり音もいろいろな音に変化できたりと、多彩です。これってどうなってるの?と謎解きのようなページもあって面白い。大人でもついつい何度もなぞってしまって、いつの間にか時間が経ってしまっていました。この読み取りの機械がもう1個あったらアンサンブルもできて、さらに楽しいだろうな~と思います。


【6】

メディアを読み込めませんでした。センサーで楽譜をタッチすると音が出ます。タッチのスピードでリズムを取れば、それなりに演奏をしているようになります。ピアノのレッスンがイヤになるのはミスタッチで詰まってしまうのが原因。これで音楽の楽しさを分かってくれたら、将来的に楽しみが広がりますね。特にいいなと思ったのは、主旋律だけではなく、伴奏もできること。なぞるだけじゃなくて自由に演奏できる鍵盤もあるから、センサーが複数あればもっと良かったのにな、と思います。パプリカを琴の音で演奏したり、自分の話しに効果音をつけてみたり、使い方によって世界が広がる気がします。追加の楽譜とかもあれば、さらにいいですね。ただときおり、あれ?とおもう音程のところもありました。


【7】

メディアを読み込めませんでした。機械を付属のシートにあてると、音がなり、音楽が奏でられる知育玩具です。音階はもちろん、コード表記もあったり、アニメやテレビなんかで流れて子供達にも馴染みの歌のシート何枚もあったり、それぞれのシートにはピアノやギターをはじめとして、たくさんの楽器の音色を選択できるようになっていて、何度でも飽きずに遊べたり、とにかく楽しい様々な工夫がちりばめられています。また、音を視覚的に色を使って表現しているページもあるので、和音や音階を子供でも簡単にイメージすることができ、よくできているなぁと感心してしまいました。また、伴奏や、和音の音も組み込まれているので、2つの機器を使って連弾したり、合奏したりも楽しめるのが画期的だと思いました!子供達も子供同士や、私と遊べるのが嬉しいようで一緒にやろうと声をかけあっている姿が微笑ましいです。また、一枚一枚は本当にペラペラのシートなので、しまうのに場所を取らないのもうれしい!外出先に持っていくのも重くもなく、邪魔にもならず、いいことずくめ。子供達の脳も手先も刺激して、しかも親子で楽しくコミュニケーションもとれて、最高でした!!


【8】

商品構成は○音が出るタッチマウス?のようなラタトーン本体○導入プログラム冊子○演奏用シート(紙ではなく多少の水濡れにも強い素材)○充電ケーブルのみのシンプルなセットですが、ラタトーンをシートの指定部分にタッチするだけで、音階やいろんな楽器の音・効果音などが簡単に奏でられたり切り替えられたりで、思った以上に楽しめます。大人には最初はなんじゃこりゃ?というシンプルな構成ですが、なかなか侮れない面白さがあり、上から目線で試しているつもりだったのに気づくとけっこう熱中していました。子供向けのポピュラーな曲からディープーパープルなどのメロディー、踏み切り音や学校のキンコンカン音などの音クイズでも楽しめます。主旋律を歌いながら伴奏をつける事もできたりします。果ては鍵盤が印刷されたシートもあり、演奏・作曲までできてしまいそうな感じ。簡単に使えるのに、なかなかよく考えられていると思います。もしかして下手なおもちゃピアノより全然楽しめるかも。幼児・子供向けシンセと言っても良い感じです。これは面白いです。お子さんの音感教育・情操教育にも一役かいそうだし、特に子供は音の鳴る物には興味津々ですからね。自宅でお子さんのちょっとした音楽教室的な使い方もできますね。もっと多彩な演奏シートが欲しくなるくらいです。


▶ Amazonで見る

※この記事は 2025年7月3日 時点の情報です

Xでフォローしよう

おすすめの記事