【JSHiFi-Warrior】リケーブル古河合金と古河合金銀メッキ ケーブル イヤホンアップグレードケーブル

▶ Amazonで見る

ブランド:JSHiFi

評価:★★★★☆ (4.3 / 5)

📢 Amazonでの購入者の声を紹介します


【1】

アンバランスしか付属のなかったイヤホンをバランスするためのリケーブルとして探していました。正直音質変化は都市伝説じゃない?くらいに思っていたのですが、結構な変化で芯が太くなった出音に驚きました。お値段を考えるとかなり良いと思います。


【2】

MMCX化したPORTAPROで使ってみました。HP-A4(OPA627BP)で鳴らしたところ、ヌルい音となってしまいキレがなくなりました。暖かい印象なのですが、中域が刺さる場面もあり、この構成では多芯の特徴が悪い方向に出てしまうようです。DC03PROで試したら、同傾向で賑やかというイメージ。どちらでも音の混ざりが多く、分離や定位が悪いのが気になります。MMCXのドライバがPORTAPROしかないので、他のドライバは試せませんでした。もちろんぜんぜん普通に聴けるレベルの音質。無名の4芯ケーブルと比較した感想です。一般的な評価はコスパが高いとのことなので、ハマれば良いんでしょうね。ケーブル自体は、やわらかさに対しての重みが少し気になりますが、取り回しの良さと質感も良く、コネクタ部もしっかりしたもので問題ないです。


【3】

ケーブルが柔らかくて取り回しがすこぶる良く、音質も低音を中心に分厚くなり、とても良い感じです!


【4】

KZ ZSN ProXについてくるショボいケーブルのまま使用していましたが、左側がブツブツ切れるようになったため購入しました。ハイエンドなケーブルは使ったことがないので比較はできませんが、付属のケーブルと比較すると中音域は音が硬いというか、トゲが感じられます。また、脳髄が響くような低音域は鳴りを潜め、高音域も静か。ケーブル自体は柔らかく色もきれいなので見た目だけはいいのですが、不良品か?ってくらい音が出ません。これなら付属のショボいケーブルのままか、同じ価格帯でいうとTRN 赤鏈のほうが断然いいです。[追記]半日使い、半日休ませるを繰り返したら赤鏈の7割くらい音が出るようになりましたので評価を変更します。というかケーブルにもエイジングって必要なの?赤鏈ははじめからフルスロットルだったけど。


【5】

低音域の量感が増し、高音域と共に程良く強くなります。ドンシャリ傾向ですが、同メーカーのOCEANと比較すると中低音域はそのままなのでバランスがとても良い。どのイヤホンにも合うと思うので凄くお勧めです♪※ケーブルはトッピングのようなものなので、組み合わせるイヤホンによって変化内容は異なります。傾向としてレビューしてます。□対象イヤホンKZ ZSN Pro X


【6】

KZ ZSN Pro Xに使用線材は太く、取り回しも良好光を当てるとキラッと光り、好きなデザイン初期付属ケーブルでは感じ取れなかったサブベースより少し上の帯域が全体的に重みを増したが、決してボワつかず中域より上の音も明瞭感があった。KZ系中華イヤホンの個性を伸ばすケーブルだと感じた数人が断線について書いていたが、私は2本頼んだうち1本のR側が断線していたため、よく注意した方がいい


【7】

柔らかく、クセが付きにくく、絡まらない。今回初めて4.4mmバランス接続に変えたので、比較対象が3.5mmアンバランスなので音の傾向までは言いにくいところがあるので割愛しますが、ケーブルとしての使い勝手はとても良いです。


【8】

値段以上の出来ですケーブルの質も良くとても良いですKZのCastorのリケーブル用に買いましたが、相性が良いです


▶ Amazonで見る

※この記事は 2025年7月3日 時点の情報です

Xでフォローしよう

おすすめの記事