ブランド:キタコ(KITACO)
評価:★★★★☆ (4.4 / 5)
📢 Amazonでの購入者の声を紹介します
【1】
日本製の安心感
【2】
何の難もなく取り付け、信用出来るメーカーですので1年半経ちましたが何のトラブルも無しです。
【3】
初めてつけたけどなかなかてまどったピストンを止めるリングをエンジンの中に落とさないように注意!
【4】
マジでおすすめしません。超泥沼の入り口です。これを買ってつけたら最後長距離が楽になりオイルクーラーが欲しくなりパワー出したくなりマフラーやらなんやら変えて・・・・見た目も変え始まって・・・もう沼すぎるなんせ1個1個は安いんですよ!ちょこちょこ買ってるとお金減ってるのに気がつきませんタチ悪い沼です。ミニ四駆沼並みにタチ悪いですでも、最高です・・・ここからレビュー今まではカブって感じの乗り心地とスピード感でしたがこれをつけてスプロケ変えたらバイクっぽくなりますアクセルを開ければ加速し、とってもよく回るし最高です最初はこのキット+スプロケ15-37 or 16-37+メインジェット+ハイカムを買うのがおすすめです慣らし運転期間はどうせ回せないので吸気不足で回らない純正エアクリで走ってるくらいがちょうどよかったですちなみに上記の設定だと50km巡行は超余裕です。ちょっと頑張って60kmでますもっと頑張ればもっと出ます。キャブ高いけど買うのどうしようと思ったらとりあえずポン付けでもいけます。燃料が薄いと結構問題多いですが、濃い分にはカブるとか、カーボンがやけに溜まるくらいですので掃除すればなんとかノーマルヘッド+ノーマルキャブでは吸気量が少なくキャブレターの構造上ガソリンは多く吹けるのですが空気が入っていきません。空気+ガソリンで燃焼するので7000rpmくらいまではギリギリですがそれ以上は空気が足りずいまいちです。アナログなレブリミットですね回転数からギア比を介して車速を求められるので計算上は上記のギア比が最も無理なく慣らし運転ができるギア人判定しました。(行動では全体の速度に合わせないといけない時がどうしてもあるので・・・)こういった頭のいい人みたいな言い訳をしながら少しづつ買うのがポイントですしっかりと沼に入っていくことができます。(純正キャブはメーカー推奨されていません理論を知っていれば問題ないかと思いますがあくまで自己責任で)圧縮比は10.8だったはずです(ハイオク推奨)ヘッドガスケットは0.25mmと極薄にしてピストンヘッドの中心を凹ませることでピストン系に対して燃焼室径を小さくし燃焼時間を早くすることを狙ってるのか??と思ってます。そのため高回転に向いてる作りとも言えます。(純正ヘッドそのままでは回りません。純正と同じかそれ以下程度。ハイカムが推奨されてますが、ポート加工するとなおいいです。全体的にポートが細いのですがバルブガイドの下あたりがボトルネックになってるので全体的に広げつつそこを削るとhappyマシーンになります。バルブガイドも少し削ってやると・・・)削り方は虎の巻参考にしてください。(後から虎の巻買ってポート加工方法まで書いてあってびっくりしましたw)ここから超個人的な見解ですあくまで参考程度にオリフィスの拡大加工は個人的にいらないかな〜と思ってます。ヘッドから抜くタイプのオイルクーラーつける時はやってもいいかも?強化オイルポンプも同様に硬いオイル入れると余計にですが、ヘッドにオイル溜まりすぎますピストンヘッド形状についてフラットの方がいいと思ってましたがスキッシュエリアが超重要です。フラットにすると燃焼室が鬼狭のため超高圧縮エンジンになりノッキング地獄になります理想的にはスキッシュエリア(ピストンとヘッドの距離)の狭さが0.8mm~0.2mm程度になるようにしてください。※近くなりすぎると高回転時にヘッドに当たります当たってもいいですが当て加減が重要です・・・このキットはうまいこと凹みがあるおかげでそこまで近づけても圧縮が高くなりすぎるところかちょうど良くなるようになってます。また、これによって恩恵がとても大きく・燃焼効率の向上・点火時期の設定のしやすさが出てきます。社外CDIもいいですが手動で点火時期は決めた方がよりパンチのあるエンジンに仕上がります。設計通り行けば35度付近でぴったりのはずです。圧縮が1300kpaくらいでそのくらいになると思います35度を基準にもっと圧縮が高ければ遅角側低ければ進角側になるかと燃焼効率が高いと点火タイミングが遅角します虎の巻に角度が書いてあるので参考にしてみてください。かなり攻めた角度なので自己責任で・・・ちなみに27度でも十分速いです。そして安全ですw
【5】
久しぶりのボアアップ。お値段もお手頃で、いい感じ。ちゃんと組めば問題無し‼️
【6】
スーパーカブC50に取り付けました。同社75ccで登坂力が少々物足りなくなり、スケールアップしました。トルクが上がって乗りやすくなりました。ヘッドは純正なので、最高速はあまり変わりませんでした。
【7】
メディアを読み込めませんでした。キタコ75ccライトボアアップキットから88ccへ交換。75ccは長いこと使い酷使しまくりで焼き付きました。一応走れてはいたのですがピストンの打音がひどくでいたわるように乗っていました。(暖機されれば熱膨張である程度緩和される為) 75ccのリペアのピストンを注文するか悩みましたが、たいした金額ではない為88ccへ。まだ慣らし中なので全開走行はしていませんがやはり75ccよりトルクフルになりましたね。振動はやっぱりちょっと増えちゃったかな。まぁしょうがないですね。
【8】
やっぱ88は違いますね20パイキャブで走りも全然違います
※この記事は 2025年7月3日 時点の情報です