ソニー ゲーミングヘッドセット INZONE H9: WH-G900N: bluetooth

▶ Amazonで見る

ブランド:ソニー(SONY)

評価:★★★★☆ (4.2 / 5)

📢 Amazonでの購入者の声を紹介します


【1】

文句なしです。高いですけれど、それだけのことはあります。フルリモートのテレワークなのでヘッドセットはよく使いますけれども、質のよいものなので快適さを下支えしてくれているといった感じがしますね。ノイズもきれいにキャンセルしてくれますし。大きさの割にはさほど重くもないですし、締め付ける感じもなくいい感じに使えています。今のところは文句なしです。


【2】

2022年8月に続き、2025年1月末の2代目購入です。専用のトランスミッタによりパソコンの音を低遅延で、内臓Bluetoothでスマホの音も同時に聞くことができ、ノイズキャンセルが付いていて、付け心地が良く、ヘッドセットである。私が知る限り、このような機能を備えた素晴らしい製品は、これしかないと思います。私は全盲の視覚障害者で、画面読み上げソフトを利用し、パソコンを使っています。この製品のおかげで、スマホの読み上げ(ボイスオーバー)の音を聞くために、ヘッドセットを外す手間から解放されたと同時に、スマホで通話中でもパソコンの音が聞けるようになりました。しかし、問題は耐久性です。1日2時間ぐらい使用していましたが、1. 2024年4月、ヘッドバンドの前側から剥離し始め、中のスポンジが見えるようになってしまいました。2. 2024年8月、音量調節ダイヤルが全く効かなくなりました。3. 2024年10月、イヤーパッドのレザーがはがれ始め、見る見るうちにボロボロになってしまいました。3万円以上する高価な製品ですから、この耐久性の悪さをなんとかしていただきたいところです。イヤーパッドがボロボロになっても手元で交換できますが、ヘッドバンドはそうではないうえに、ボリュームダイヤルが故障するとかなりストレスになります(Inzone hubで調整可能ですが)。購入を考えていらっしゃる方は、このヘッドセットと同時に、サードパーティ製のヘッドバンドカバーが売られていますので、それを購入し、すぐに取り付けることをお勧めします。最後になりますが、耐久性の問題以外は性能も機能も大変良い製品であり、2年半で壊れてしまっても、また買ってしまうぐらい良い製品です。


【3】

音楽鑑賞とゲーム用で買いました。音質良好です。イヤーパッドの素材がレザー的な感じなので、遮音性は良いですが少し蒸れるのは気になりました。


【4】

H5のほうが基本的な作りは良いと思います。起動した時などの確認音がこのH9はビープ音なのでチープ感が漂いテンション下がりますwwバッテリー残量もH5は音声案内(100%、75%、といった簡略されたものだが)でいい感じ。発売日はH5のほうが約一年後になるので当然かもしれないが、Bluetoothとノイキャンが必須でないならH5(二万円弱)のほうが後悔しないと思われる。


【5】

最高でした!


【6】

同価格帯のsonyの有線ヘッドホンと比較したが音質はそこまで悪くない。有線はもっとフラットな音がするがこっちのほうが音が籠もるし同じ密閉でも耳が蒸れる。あと330gとワイヤレスヘッドセットとしては若干軽量な部類(他の製品170g~420g)だがやはり有線の200g切りと比べると重く、側圧も若干強いためかけ始めは頭が締め付けられる(ただし数時間で慣れた)。ノイズキャンセリングの性能は高くairpods proより若干上くらい。バーチャルサラウンドはsonyアカウント作った挙げ句耳の写真を送りつけないといけない(専用アプリで3分)割にはまあまあで、前方の定置は良いが側面から後方の定置は微妙で3~5地点くらいの空間解像度しかない。あと音が遠くなるような感覚がある。airpods proのバーチャルサラウンドのほうが上。致命的な点は3つ。1つは、bluetooth接続だとwindowsの仕様でヘッドホンとして使用するとhands freeというとんでもなく音質の低いモードが強要される。音質の良いsteroモードにすると今度はマイクが使えない。そのため付属の2.4Gトングルが必須になる。2.4G無線だと有線に匹敵する音質になるためwindowsでは必須。bluetoothはあくまでiphoneで音楽やdiscordを聞いたり2.4G音声とのミックス用。2つ目は、PD充電でPCを充電しながら2.4G無線とングルを使うど充電リズムに合わせて不快な「ザーザー」というノイズが入り使用に耐えなかった。DC充電なら問題なかったのでもしかしたらPC側のUSB電源周りの作りが割るのかもしれないが使えないことも留意したほうがいい。そして最も致命的な3つ目は、マイクの音質が100円以下のゴミマイクであること。sonyのピンマイクを期待すると失望するレベル。レビューで覚悟はしていたがまあひどい。聞き取れるギリギリの音質なのは覚悟したほうがいい。あと拾う音も小さい。(サイドトーンはマイクの音をヘッドホンに戻す設定なので0を推奨)。H9, H7, H5はブームマイクを跳ね上げれば完全にミュートになるがH3はわずかに音の入力が残るので注意。ただ他の3万のワイヤレスヘッドセットも似たりよったりなのでマイク性能は聞き取れたら良い位で妥協するしかない。ワイヤレスでマイク音質求めるなら5万のlogicoolのASTRO A50 X LIGHTSPEED(動作にはbluetoothであっても付属のドックが必要で持ち運びに向かない)にするか、2.7万のオーディオテクニカの有線ヘッドセットATH-M50xSTS-USBを選ぶしかない。この両者にはノイズキャンセリングがついていないので現状ノイズキャンセリングとマイク音質、ワイヤレスを両立できる同価格帯のヘッドセットは存在しない。ゲーミングノートPCのファンの音全開かつ扇風機という最悪の環境で試したががマイクの音はdiscordを使えば拾えはした。ただ入力感度をすべて最大にしてもやはり音が小さい。sonyさん、マジでマイクだけはどうにかしてくれ。せめて入力感度上げてくれ。


【7】

初めてちゃんとしたノイキャンが付いたヘッドホンを購入しましたが、没入感が凄いです!余計な音が聞こえないのでゲームにめちゃくちゃ集中できます他には、スマホとPS5(またはPC)の同時接続が可能で音声のミックスもできるところが地味に便利です


【8】

PCで主に使用しています。良いところ〇・無線でも全く遅延がなく、快適にゲームを楽しめます。・ゲーミングヘッドセットにしては、軽めで超時間つけていても苦ではないです。・音質は流石SONYと言ったところ、好みもあるが私は大満足です。・ノイキャンは外界とすっかり遮断されたかのよう。ゲームにノイキャン?と思われるが私は微かな音でも気が散っていたのでかなり良い、優秀。・立体音響は並くらい、だがゲームにてしっかり方向感覚が掴めて状況判断ができる。・PCと他のBluetooth接続可能機器と同時接続ができる。人によって需要の有無は出てくると思われます。マイナスな点‪✕‬・マイクがしょぼい、昔の携帯電話の音声か?といったくらい音声がこもる。使えなくは無いが…と言ったところ。それに加え、着脱ができないのが少し残念。・全体的に白いプラスチックが使われており、汚れが目立ったり、黄ばみの可能性が今後心配される。カラーバリエーションが少ないのが残念。・イヤーパッドが合皮なので蒸れる。・総合・ゲーミングヘッドセット特有の尖った音質でもないし、デザインもゲームゲームしてないので個人的には気に入っています。値段ははりますが、誰が買っても失敗や後悔しないヘッドフォンだと思われます。


▶ Amazonで見る

※この記事は 2025年7月3日 時点の情報です

Xでフォローしよう

おすすめの記事