JAPANNEXT 30インチ ゲーミングモニター 200Hz 1ms WFHD 2560x1080解像度 VA パネル ディスプレイ (HDMI/DisplayPort/VESA対応/ブルーライトカット / 視野角178°) JN-VCG30202WFHDR-N

▶ Amazonで見る

価格:36016円(ポイント 360pt)

実質価格:35656円

ブランド:JapanNext

評価:★★★★☆ (4.3 / 5)

  • 30インチの湾曲液晶パネル(R1500)を採用、包み込むような圧倒的な没入感を実現します。ウルトラワイドWFHD(2560x1080)解像度は対応ゲームでは左右により広くフィールドを表示し敵をより早く発見することが出来ます。
  • 圧倒的な没入感を実現するウルトラワイドWFHD(2560x1080)はゲームプレイはもちろん、デスクワークにも最適。超高解像度は表計算ソフトの広域な表示領域を実現、文書やホームページなど複数を画面上に表示出来することができます。
  • 高コントラスト(3000:1)に対応した液晶パネルは写真編集や映画鑑賞にも最適です。HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応。明るい部分も暗い部分もくっきり表現しリアルに迫った深みのある映像を演出します。sRGB99%の広色域に対応、写真編集等にも最適です。
  • 映像入力端子はDisplayPort1.2 x2(200Hz対応)、HDMI2.0 x2(165Hz対応)、を搭載します。また複数の入力を同時に表示する「PBP(Picture by Picture)」に対応、PBPモードでは、最大2つの入力映像を左右同時に表示可能。さらに2つの入力の一つを子画面にて表示する「PIP(Picture in Picture)」も可能です。
  • 75x75のVESAマウントに対応(付属のVESA取付金具を使用します)、別売のモニターアームやモニタースタンドへの取り付けが可能です。なおスピーカーは内蔵しておりません。

▶ Amazonで見る

📢 Amazonでの購入者の声を紹介します


【1】

JAPANNEXT 30インチ ゲーミングモニター初めて30インチの湾曲液晶パネル(R1500)を採用したモニターを購入した。ただどうでも良いことだが形式JN-VCG30202WFHDR-Nが長すぎる。PBP、PinPができて画面表示には満足している。OSDメニュー操作はボタン式でこれが使いにくい。操作していてイライラする。


【2】

充分満足してます


【3】

特段画面表示に悪いところはなかったです。ただ、私が持っている別のモニターだと2機種からの入力で片方の電源を落としたときに自動で別の画面が表示されていたました。この製品はそれがなく自動モードにすると先についた画面が表示されて電源を落としても自動で切り替えてくれず手動で切り替える必要があります。これが無茶苦茶不便でリモコンが欲しいくらいです。PBP、PinPができてこの値段なのでしょうがないのかもしれませんので今では割り切ってますが、これから購入される方はご注意ください。


【4】

Price is amazing for what it does. Not need to have two monitors.Got second one for the other computer in the office.You can turn off the red light at the back of monitor


【5】

デスクワーク用に購入しました。値段の割に画面が大きく、画質もいいので最高です。


【6】

高価格な超ハイスペックモニターと比べたらそりゃ見劣りするのでしょうが、この価格帯・サイズで考えたら申し分ないモニターです。PCやゲーム機を繋げて使用してますが、モニター側の設定でHDR機能をオンにすれば色の濃い鮮明な画像になります。今回は湾曲タイプをチョイスしましたが、このサイズなら湾曲してなくても良いかもと思いました。


【7】

シネコンで映画をみるのと、ゲーム用に購入したがHDRはきれいに映らない、暗いところでモザイクのようになる画面の幅の割に解像度も高くない、


【8】

Pixio p243からメインディスプレイとして移行ドット抜け無し、焼付き今のところ無しなど、最低限のモニターとしてのラインは超えているが、色温度、コントラストなど色・明るさについては安いだけあって好ましくない結果に。無料系FPSやレーシング程度ならこれでもいいだろうが、RPGやクリエイティブな用途には一切向かない。FF14などをやるならより高いモニターを検討すべき。


▶ Amazonで見る

※この記事は 2025年7月3日 時点の情報です

Xでフォローしよう

おすすめの記事