ブランド:SYNCO
評価:★★★★☆ (4.1 / 5)
- 全二重ワイヤレスインカムシステム
📢 Amazonでの購入者の声を紹介します
【1】
幼稚園の園外活動で活用しました。クリア音質で非常に使いやすかったです。これまでは9V電池を使用するようなレトロで代々伝わるトランシーバーを使ってましたが、やはり手が埋まるのは不便でした。簡易的なインカム(例えばバイク用とか)も検討しましたが、どうせ買うならちゃんとしたものが欲しく、某人気メーカーの物も手にとってみましたが、価格帯がとても手に取れないレベルでしたので、レビューで好評なコチラをGET。音質も質感も非常に良く、遅延も気にならなかったです。電池も非常に長持ちするので、まず1イベントで使い切ることはなさそうです。充電器もUSB-C対応で汎用性高く非常にありがたいです。(本番前に充電しわすれで、移動中の車内で慌てて充電しました)
【2】
やはり音声に遅延がありますが、理解して使えば十分会話が成り立つ程度です。通話が途切れたことは、今のところありません。ノイズキャンセルは Solidcom C1 Pro 並に効くと感じました。電池の持ちは良いですね、予備電池はパナソニックのデジカメ用の互換品が使えます。付属の充電器のUSB端子はタイプCでした、ただし充電は遅いです。多少チープなところもありますが、運用の融通も効くし、価格を考えたら良い製品だと思います。
【3】
仕事で使用する用に購入しました。2セットでこの値段に惹かれました。使い勝手がよく、お得だなと思います。多少のタイムラグはありますが、私にとっては許容範囲内でした。着用時のフィット感がよく、長時間使用しても不快感はありません。バッテリー充電の持ちも良く、とても助かります。音質も十分でした。説明書が付いているので、それを見ながら、簡単にベアリングできます。機械に疎い私でもできました。
【4】
価格が安いからコスパは良いが、状況を考慮して使用した方が良い!
【5】
大・中・小と様々なイベントの舞台管理に従事しております。普段は、機材屋さんに持参していただく「Hollyland Solidcom C1 Pro」を使用しているので、そちらとの性能比較を交えてのレビューとなります。購入後、しばらくは人数や空間が限定されたイベントで使用しておりましたが、先般、来場者1,200名規模のエンタメイベントで使用した際にも、特に使用も問題なかったのでレビュー。2.4GHz帯ということで、Bluetoothなどの混線はどうなのか?と懸念される方も多いですが、リハ~客入れ~本番終了までの8時間程度接続したままで、余計な音声・ノイズなどが干渉してくることはありませんでした。バッテリーの持ちも、朝8時IN~21時OUTで帰り際に充電した際、電池5メモリのうち、2程度メモリ残っているという感じで、予備バッテリーが付属していなくとも、問題ありません。気になる点としては、音声に0.3~0.5秒くらいのディレイが発生すること。近くでオープンにしたまま会話する場合(カウントダウンやシビアなきっかけを出す場合)には、少し使い方を工夫しなければなりません。マイク部分のアームがC1と比較してプラスチック部分が長く、金属のフレキシブルな部分が短い。口元にマイクを合わせる際に少しだけ合わせづらさを感じます。ただ、マイクの感度は高いので声を拾う分には問題ありません。5台セット×2をまとめて購入しましたが、出荷時の状態でペアリング済みのためすぐ使用可能。HUBなども必要とせず、10台そのまま使用可能です。ファームウェアもおそらく最新で、音声もちょっぴり片言の日本語になっています。(ただし、DLしたファームウェアを通すと英語になります)まだ購入して日が浅いので、耐久については言及できませんが。『ワイヤレスインカムを自分で持ちたいけれど、Hollylandはちょっと高い・・・』と思っている方には非常におススメできる商品かと思います。
【6】
アメフトの試合でのサイドラインとスポッターブースでの通話に使用しています。アメフト専用の通話システムのヘッドセットは高価で手が出ませんでしたが、このインカムのおかげで通話システムの導入が可能になりました。ヘッドセットが本体ということもあり、ハンズフリーになり、両手を自由にしながら話せるのがありがたいです。ファームウェアの更新により5台接続から拡張することができ、最大7台接続で使用しています。親機を複数設定し、グループ分けも可能なのでオフェンスのコーチとディフェンスのコーチでチャンネルを分けて使えるのもありがたいですね。
【7】
届いてすぐに予備充電されているようでしたので、電源を入れたのですが、1個が電源が入らず使い物になりません。返品いたします。
【8】
タイムラグが発生し、微妙な指示、連絡にズレが生じる。バイク用のインカム利用の方がタイムラグほぼなし。
※この記事は 2025年7月3日 時点の情報です