ブランド:エレコム(ELECOM)
評価:★★★★☆ (4.3 / 5)
📢 Amazonでの購入者の声を紹介します
【1】
同社の低価格のものを買って押しっぱになったりキーの入りが悪く入力したつもりができてないということがかなりストレスでしたがこちらは押し心地もよく 固さも丁度よいので何の不満もなく快適に使用できています1000~2000円代のものを過去使っていましたが安価で済ませようとしてストレスを抱えるくらいならしっかり予算まわす価値があると実感しました
【2】
昔PCを購入した時に付属していたキーボード(多分1000円以下のもの)しか使っていなかった人の感想だが、まず始めに重い。前述のキーボードがペラッペラで非常に軽いものだったが、これは10倍くらい重いのではないかと思うほど重い。しかしそれにより安定感が増し、ちょっと手やマウスが当たった程度でも全然動かない。これは良い。次に厚い。ペラッペラのキーボードの3~4倍くらい厚い。それ故にタイピング時に位置が高くてちょっと違和感を感じるが、これはまぁ慣れるだろう。そして打鍵感が良い。結構いい音がするので叩いていて気持ちいい。まぁ数日使っていたら慣れそうな気はするし、周りに人がいる環境で使おうとしたら普通にうるさいかもってくらいなので、用途次第ではデメリットかも。いずれゲームにも使おうと思うが、これだけ音がすると配信やVCする人だと気になるくらいの音かもしれない。これくらいの音でもノイズキャンセルで軽減されるのだろうか?実際の使ってみた感じ、タイプミスがかなり減ったので、結構使いやすい商品なのかもしれない。
【3】
以前はFILCOやARCHISSを使ってました。うっかりレモン水をこぼしてしまったので買い換えようかと思ったけど、今はすんごい高い!こちらのキーボードを試してみたら素晴らしいキータッチでびっくり。私が買った時は6390円でした。上の2製品の半額ですよ~。茶軸は自分に合ってるみたいです。ミスが減りました。静かでもないけどそんなにうるさくもないです。メカニカルキーボードをなるべく音を立てずに操作するのが玄人っぽいと思います(笑)キーボードの刻印のフォントがちょっと見づらいかな。見なけりゃいいんです!
【4】
値段の割には・・・は言い方悪いな・・レスポンスもいいし扱いやすいです、重量もあるので安定してます
【5】
極めてシンプル。同じELECOMの1000円くらいのメンブレンモデルを使っていたのですが、壊れたので買い換えとして購入しました。そしたら、そのまま先代キーボードがメカニカルキーボードに進化したかのようなシンプルさ。茶軸の打ち心地の良さ。余計な機能は無し。光らない。キートップの印字も最低限で見映えが良い。更にその印字もタイピングで掠れて消えることもない。私がそうであった様に『メカニカルキーボードはどれを選べば良いんだろう……あんまり高いのも手を出しにくいし、かといって安いよく分からないメーカーの物も怖いし』と悩んでいるのならコレを買えば正解じゃないでしょうか。安い1000円のメンブレンキーボードを8年も使い続けた、私のようなガジェットに頓着が無い人間がステップアップで買うなら正解です。
【6】
Windowsキーのロック機能に気が付かずそのボタンのマークも意味が分からないのでかなり迷いました。
【7】
メディアを読み込めませんでした。ゲーミング用でvk600Aを既に利用しており、在宅ワーク用のキーボードもエレコムのメカニカルキーボードを採用したいと考え購入しました。動画では前半の方は普段使いくらいの強さでタイピング、後半の方は強めにタイピングしてみました。見ての通りゲーミングと記載されていますが光りません。茶軸のタクタイルなので押し込んだ時のスコっという控えめな音と跳ね返りを含めた打鍵感が心地良い。会議しながらや音楽聴きながらタイピングするので、この打鍵感は助かります。メンブレンでは感じられないものです。音は底打ちしたら大きく感じるものの、普段使いでそこまで底打ちすることはないので気になりません。ですがオフィスで隣に人がいて使用するとうるさいと思われるかもしれないですね。また、持ち運ぶ予定はないので、そこまでマイナスではありませんがめちゃくちゃ重いです。片手でキーボードな場所を入れ替えるのはかなり苦労します。総合的に見て個人でデスクワークする分には申し分ないかなと思います。ゲーミングで使う予定はありませんが、少しいいキーボードを仕事用で探していた自分にはコスパ良い買い物になったかなと思います。以下要望ですが、無線のメカニカルもエレコムさん出してほしいです。デスクワークで有線モノがごちゃごちゃ増えるのは嫌なので、無線対応のメカニカルキーボードのラインアップも増やしていただけたらと思います。和製PCデバイス好きとして応援しております。※追加使っていくうちに気になった点が一つできました。画像の2,3枚目の点灯でcap lockなどの状態が分かるのだが、私が使用している角度からだと点灯しているかどうかがかなり分かりづらいです。メカニカルのキーキャップが高いことを想定していないことの設計なのかもしれません。改善を求めます。
【8】
コスパはとても良いと思います。オーソドックスでメカニカルなキーボードとして、完成度は高いと思います。気になった点としては・思ったよりもキーが重く感じる(茶軸ってもうちょっと軽いイメージだった)・キートップの刻印が見づらい(変なおしゃれフォントを使ってる)・もうちょっとコンパクトにできてればうれしかった(ほとんど使わないSLやPBなどの専用ファンクションキーは要らないかな)・JIS標準ではない(無変換キーを多用する人は注意)いろいろ書きましたが、基本的にオーソドックスなつくりなので、使用していけば手になじむだろうと思っています。
※この記事は 2025年7月3日 時点の情報です