パナレーサー(Panaracer) グラベルキングSS 各サイズ 通常/耐パンク/軽量モデル

▶ Amazonで見る

ブランド:パナレーサー(Panaracer)

評価:★★★★☆ (4.2 / 5)

📢 Amazonでの購入者の声を紹介します


【1】

Easy to mount. Faster than expected on asphalt.Puncture-resistance and durability remain to be seen, but so far so good.


【2】

このグラベルキングSSは本当に安定感が抜群です。舗装路はもちろん、砂利道や未舗装路でもしっかりグリップしてくれて、不安なく走行できます。700×28Cというサイズ感も絶妙で、走りの軽さと安定性のバランスがよく、長時間のライドでも疲れにくいと感じました。耐久性も高そうで、頻繁に使っても安心感があります。街乗りからちょっとしたオフロードまで幅広く使いたい方におすすめのタイヤです。


【3】

2年前に買った650Bの40mmが自分にはぴったりハマってたので再購入しようとしたところ設定が無くなった?38か42で迷ったが重量で38に。見た目がすっごく細く気のせいかもしれんが軽くてよく進む。更に、市街地端っこがほぼ悪路の町だが充分にクリアできた。色々試してみた結果、自分程度の素人乗りでは、700cを38のSSか無印で長めライド。林道系では650を48の前輪ブロックと後輪SSが良いのではないかと思った。的外れ感も否めない😁


【4】

同商品4回目の買い換え毎回、往復20キロの通勤に1年間使うとサイドの凹凸部分が剥がれ下地が見え出すので交換週5勤務、雨の日は乗らない休日にもたまに使用なので耐久性能5000キロぐらいでしょうかね35CCで安定感がありグラベルタイヤなので荒れた路面でもパンクの心配が無いので通勤用には重宝してます


【5】

KENDA KICK7からの交換です。チューブレスレディタイヤですが、チューブを入れて使用しています。タイヤの軽量化とタイヤ幅が少し細くなったことで、出だしがかなり軽くなりました。また、走り出すとそのままスーッと進んで、全体的に楽になりました。耐久性は不明ですが、かなり気に入っています。


【6】

クリンチャー用に購入、はじめは、4barで前後使ったらモチモチ過ぎて普段ザフィーロとか安タイヤの硬いの乗ってたのでリム打ちが怖くてF4.5のR5にして乗ったら硬すぎ。それで少し試乗して前後4.5にしました。チューブレスだと4MAXなのでクリンチャーなら4でもいい気もしながらアンパイ。ワイドリムならクリンチャーでも4あたりで丁度良さそう。スキッドの時の音がなかなか気持ちイイ。まだサイプがあるので3ヶ月使えたらいいかな?以前使ったリッチーの方が太めのシルエットでした。こちらは詰まった感じ。ミシュランも使ってみたいけどとりあえず使い勝手は悪くないのでグラベルキング買って良かったです。


【7】

35cを購入。28cのタイヤから交換した。当方クロスバイク乗りだが、すべてのクロスバイク乗りに試してほしいタイヤだと感じた。(もちろんロード乗りにも)これまでは少しの路面の荒れに気を遣い、溝にハマってガガッとなるあれにビビりながら自転車を走らせていたが、このタイヤに変えてからはそういったストレスが大きく減った。そして、不安なくペダルを漕げるので、結果的に速度も速く出せるようになったと思う。太いタイヤな分空気圧を下げられたため、振動吸収性も大きく向上した。同じ道を走っても、道路の舗装自体が良くなったのかと誤解するほどには「段差」を感じなくなった。1万円とちょっとでまるで別物な自転車に変わった。これは間違いなく「買い」


【8】

ツルツルカチカチで全然いけてないパナレーサーのイメージが大きく変わることになった傑作。舗装路なら無印グラキンかと思いきや、実はSSの方が感触がいいと感じています。センターパターンは同じに見えるのですが、不思議ですね。


【9】

Las mejores llantas gravel que he encontrado para mis necesidades. Cada una de ellas me dura hasta un año de uso recoriendo alrededor de 60km a 180km a la semana, y el agarre en pavimento sigue desempeñando adecuadamente.


▶ Amazonで見る

※この記事は 2025年7月3日 時点の情報です

Xでフォローしよう

おすすめの記事