Apricity 電気回路 電気実験 セット 理解を深める 14種類の実験 ガイドブック付 豆電球 直列 並列 手回し発電機 フレミングの法則 自由研究

▶ Amazonで見る

価格:4380円

実質価格:4380円

ブランド:Apricity

評価:★★★★☆ (4.2 / 5)

  • 【理科が苦手な子にすすめたい】日本語のオリジナルガイドブック付きの電子工作キットです。電子工作、と聞くとむずかしそう、、、と感じるお子様、保護者様もいらっしゃいますよね。この工作キットは、電気の基礎から自由研究向きのものまで、14の実験をご自宅でお楽しみいただけます。QRコードから実験結果をまとめるシートをダウンロードして、理解力アップのお手伝いをしております。楽しい実験で遊びながら興味を引き出し、学びに繋げられる実験セットです。科学、実験、というとハードルが高く感じるお子様こそ楽しんでいただけたらと、お子様のペースに合わせて取り組むことができるガイドブックもセットでついておりますので、ぜひお手に取っていただけたらと思います。
  • 【理科を楽しんでほしい】中学受験を目指している小学生、中学生が電気の単元を学ぶ時につまずきやすい点を、実験を通して体感して理解に繋げるセットにいたしました。まずは楽しんで実験をすることで興味を持ち、新しい「?」に実験を通して理解していけるよう、ガイドブックも教育現場に詳しい現役の中学校教諭に監修してもらいました。
  • 【14種類の実験ができるガイドブック付】【1】電気を流してみよう【2】身近なもので電気が流れるか試してみよう【3】レモンが電池に?- レモン電池のしくみ【4】電池の直列つなぎと並列つなぎ - どっちが明るい?電池の直列つなぎと並列つなぎ 【5】豆電球の直列つなぎと並列つなぎ - どっちが明るい?豆電球の直列つなぎと並列つなぎ 【6】お家の電気はどうしていっぺんに切れないのだろう? - 直列つなぎ・並列つなぎ 実験結果まとめ【7】電磁石を使ってみよう - こんなところにも電磁石!【8】方位磁石を使って磁界の変化を見てみよう! - 方位磁石は電車の中で動く!? 【9】階段の電気を再現してみよう【10】燃料電池を作って発電してみよう - どうしてLEDは光ったのかな?【11】LEDの特徴を知ろう【12】手回し発電機で電気を生み出そう - モーターの役割を知ろう!【13】モーターを使ってプロペラカーを動かそう【14】目で見てわかる!フレミングの左手の法則
  • 【電磁石実験セット内容】※別途、単三乾電池2本をご用意ください。また、実験の中にはご家庭でご用意いただく物がございます。(レモンや炭など)予めご了承ください。【セット内容】日本語ガイドブック×1、亜鉛板×4、銅板×4、電磁力実験キット×1、豆電球ソケット×2、スイッチ×1、電池ボックス×2、LEDパネル×1、階段スイッチ×2、方位磁石×1、電磁石コイル×1、モーター×1、車体×1、車軸×2、タイヤ×4、プロペラ×1、豆電球×5、プラスドライバー×1、くぎ×2、手回し発電機×1、片側クリップ導線×8、U字導線×8、LEDライト×2、収納パッケージ×1
  • 【注意事項】対象年齢:6歳以上 実験は必ず保護者の方と一緒に、十分に注意して行ってください。電球は発熱するため、実験中は電球やその周囲が非常に熱くなることがあります。火傷や火災の危険性に注意し、電球が冷えるまで触れないようにしましょう。保管する際は、電池や電球は外してください。電池は別途保管をお願いいたします。電気の流れ過ぎ(ショート)は大変危険です。ガイドブックの説明をよく読み、手順に沿って実験を行ってください。乾電池は別売りです。実験によって、ご家庭でご用意いただく材料がございます。予めご了承ください。

▶ Amazonで見る

📢 Amazonでの購入者の声を紹介します


【1】

理科が苦手な小学5年生の子どもの学習用に購入しました。「ガイドブック」が付属しており、14個の実験がイラストと解説付きで紹介されています。繰り返し実験をすることで、子どもは“電気アレルギー”を克服することができました。ただし、No.14の「フレミングの左手の法則」はまだ早いと判断し、実施しませんでした。ところが、小6の塾の模試でその法則の問題が出題され、当然ながら正解できず、悔しい思いをしました。


【2】

小学校5年の孫は喜んで取り組んでいました。でも1週間ほどで飽きてしまいました(笑)


【3】

中学受験生です。実験ができて色々な事が学べます。中にはLED(赤と緑)や方位磁石もあります。ガイドブックもあるのでやり方も書いています。勉強頑張るぞーーー


【4】

安全で使いやすいですが、お仕着せの実験しかできません。パーツも最低限しかないので、もっとこうしたらどうだろう?と思えるような遊びがありません。たくさん買えば良いかもしれませんが、高価なものですしね。


【5】

この価格で色々使えて買って良かった、


【6】

小3の息子が電気回路に興味があるというので購入。ガチャガチャ楽しそうに繋いで遊んでいます。モーターの不良がありましたが、連絡するとすぐに代替品を送って頂けました。


【7】

付属のプロペラカーの台車が重いせいか正しく繋いでも動きませんでした。ダンボールの台車にかえたら動きました。モーターと電池だけでも結構重いので、あのプロペラでは力不足なのでしょうか?他の付属品は、不良も無く、ガイドブックを見ながら楽しく実験できました。全てケースに入り、立てて収納出来るのも助かります。1カ月の保証が付いているのも安心でした。ワニ口クリップではなく、バネを曲げて隙間に差し込むタイプなので、外れにくく子供でも扱い易いと思いました。子どもが「本当についた!何でだろー?」と呟きながらあれこれ試しているのを見て、買って良かったなと思います。ドリルや理科の授業だけでなく、家で好きなだけ遊んで試せる環境は大事ですね。自分の時も欲しかったなと思いました。


【8】

電気の勉強になったようです。


▶ Amazonで見る

※この記事は 2025年7月3日 時点の情報です

Xでフォローしよう

おすすめの記事