不要バッテリー回収サービス 佐川急便着払伝票 鉛バッテリー専用 (自動車用のみ/バイク用不可) (要注意!沖縄・離島・中継地域は受付対象外) バッテリー回収サービス バッテリー処分 バッ

▶ Amazonで見る

価格:190円(ポイント 2pt)

実質価格:188円

ブランド:ノーブランド品

評価:★★★★ (4.6 / 5)

  • 沖縄・離島・中継地区はサービス対象外地域で受付できません。
  • 格安運賃で鉛バッテリーを無料処分できます! 原則着払伝票一枚につき、回収できる鉛バッテリーは1点となります【 自動車・大型サイクルEBタイプ等は1個(30kg以内)まで】。※40B19タイプは2個まで 同梱可能。
  • 商品説明の注意事項を必ずご確認ください。 ◆佐川急便の営業所によって対応が異なる場合があり、一部の営業所では別途料金が発生するバッテリー専用の梱包キットが必要となることがございます。 ◆必ずこちらの伝票をご利用ください。 お荷物の発送は最寄の佐川急便様へお電話にて集荷依頼を頂くか、直接佐川急便にお持込くださいませ。※WEBで佐川急便様への集荷依頼はNGです。
  • 佐川急便様と契約した際に印刷された伝票の集荷電話番号について、一部の地域しか対応してないです。集荷依頼の際に、各地域の営業所の集荷電話番号に関して、グーグルマップ等で最寄りの佐川急便営業所を検索していただければ、電話番号は出てきますので、ご了承くださいませ。※佐川急便のご担当者様より、日本全国の営業所は統一管理されていないと伺いました。これまで約10,000回の回収依頼のうち3回、ご対応いただけなかったことがございました。その場合は商品のご注文番号と佐川急便営業所の名前をAmazonお問い合わせフォームにて教えていただければ、すぐご返金致しますので、ご安心くださいませ。
  • 注意事項 購入した伝票以外の着払伝票(ドライバーは持参する送り状などはサービス対象外となります)で送付された場合、受取拒否させていただきます。 また、その際に掛かった往復送料に関してはお客様負担とさせていただきますのでご注意くださいませ。★沖縄・離島・中継地区はサービス対象外で受付できません。 ボタン電池、モバイルバッテリー、リチウム電池、バイク用バッテリーなどは回収できません。 破損したバッテリーは輸送中に発火する可能性がありますので、送付しないでください。 端子部分はテープ等で絶縁してください。
  • バッテリーを販売している会社の中には、バッテリー回収サービス用の伝票を同梱している場合があります。購入前に、伝票の有無をご確認ください。 特に他社のバッテリーの購入ページには、「トライアル中のため、バッテリー回収伝票が同梱されていない場合がある」と記載されており、表現が曖昧です。 そのため、弊社の回収伝票を購入後に返品されるお客様もいらっしゃいました。 このようなケースを防ぐためにも、事前に他社へ確認することが重要です!
  • ※バッテリーは引き取り後の返却ができません。

▶ Amazonで見る

📢 Amazonでの購入者の声を紹介します


【1】

1.WEB集荷以外で集荷をかけること。配達員がWEB集荷用の伝票を持ってきてしまい、出荷できなくなる。2.梱包は丁寧にすること。買った新品バッテリーのパッケージを取っておき流用するのが良い。


【2】

不要のバッテリーが3個あったので各ダンボール箱に詰めて伝票を貼り営業所に持って行き送ってもらいました。安価で処分出来て良かったです。集配も出来るらしいですが問い合わせしなかったので


【3】

大変便利でたしかりました!


【4】

バッテリー交換のネックは廃棄物処理が簡単で出来るので大変便利‼️


【5】

迅速で丁寧な取引でした。とても良い出品者です。


【6】

捨てるのに困るので都合いいです


【7】

バッテリーを箱に入れたら伝票を貼って管轄の佐川急便に電話(自動音声orオペレーター)で集荷依頼するだけで持って行ってくれました。最寄りの佐川急便に直接持ち込むことも可能だそうです。自動音声の場合は時間指定ができないのでその点だけご注意下さい。


【8】

DIYでカーバッテリーを交換したので、古いバッテリーを引き取ってもらうのに利用。佐川急便を利用するシステムですが、佐川さんが迅速に集荷にきてくれたのもあって非常に簡単でした。着払い伝票が届いて1時間位ですべて完了しました。#追記このレビューを書くために商品ページを確認したら、250円から210円に値下がりしてました。たった40円なので金銭的ダメージはないですし、精神的ダメージも大したことはないんですが、ちょっとモヤッとします苦笑


▶ Amazonで見る

※この記事は 2025年7月4日 時点の情報です

Xでフォローしよう

おすすめの記事