PUPVWMHB ディープサイクルリチウムイオンバッテリー リン酸鉄リチウムイオンバッテリー LiFePO4

▶ Amazonで見る

ブランド:PUPVWMHB

評価:★★★★ (4.5 / 5)

📢 Amazonでの購入者の声を紹介します


【1】

48V 100Ahを購入して数日経過しました。ハイブリッドインバーターに接続して使用しております。開封時のバッテリー電圧は53.0Vありました。限界まで放電させて再度充電したところ、100Ah近くまで充電できましたので48V 100Ahの記載は間違いないようです。晴れの日は70Aぐらいで充電されますが、発熱などの異常はなく1時間半ぐらいで充電が完了します。耐久性はまだわかりませんが、今のところ問題ないようです。ただ頑丈な外装ではなく、ペラペラですので、上に物を置いたり、縦置きはやめたほうがよさそうです。半年ほど利用して特に問題なければ星5にしたいと思います。なにか異常があればこちらでご報告します。


【2】

専用充電器も付いていて、容量とも希望通りの製品でした。


【3】

12Vで100Ahの容量があるリン酸鉄リチウムイオン電池です。自宅に配送時の解放電圧は13.2V程度でした。100Ahでこの大きさ,重量は,鉛(Pb)バッテリーでは考えられないくらいにコンパクトと言えます。自宅のホームメイド太陽光発電システム (100W) につないで充電し,インバーターを介してデスクトップPCとモニターを駆動させています。もちろんPC自体は24h運転ではありません。PCが稼働していないときに充電されていきます。PC+モニターの合計消費電力とバッテリーの持続時間を観察したところ,本製品はおおよそ100Ahの容量実力があることが見えてきました。本製品はなぜか海外での外国人レビューが多く,日本国内の日本人によるレビューが少ないのが心配だったのですが,商品説明どおりの100Ahの容量が得られていることも見え何ら問題なく使えており,それがほぼ3万円で購入できましたので大変満足しています。あとは充放電サイクル寿命がどうなるかですが,こればかりはこれから使い続けながら観察するしかありませんね。とにかくコスパという点でとても満足しています。


【4】

お客様の依頼を受け、コンパクト且つ大容量、大出力のサブバッテリーシステムを組む為に購入しました。販売者様に質問したところ、横置きokと回答頂きました。(商品ページに記載すれば、もっとたくさん売れると思うのですが…)この容量このサイズの商品の中では、おそらくいちばんお安いのでは?とお客様からお聞きし、今回採用しました。安くて良い商品である事がわかったので、今後は私からもお客様に採用を提案して行くつもりです。テストでは2個並列したバッテリーから2000wのインバーターを介し、1400wの連続出力を2サイクル試しました。気になる程の発熱も無く、現時点で問題とすべき点は一切ありません。お客様もキャンプで大活躍していると、気に入ってくれています。使用環境や状況、周辺機器との兼ね合いに左右されるとは思いますが、あとは耐久性に期待しております。


【5】

ソーラー用に使用していましたが半年で劣化して容量が全然無くなりました。ディープサイクルバッテリーでも2年持ったので値段的にまったく見合いません。多少高くても信頼性のあるメーカーのものを買ったほうが絶対良いです。サポートも音沙汰無しで使えないのでお金と時間を無駄にしました。


【6】

普通に、使わせてもらってます。


【7】

48V 100Ah 仕様を購入して10日程度使用しました。事務所が建物配線の制限で、最大30Aまでしか電気を使えず、電子レンジ2台同時使用+デロンギのコーヒーメーカーなどのような状況でブレーカーが落ちます。そもそもこのような事をすると普通のご家庭でも個別ブレーカーが落ちる可能性はあると思うのですが、社員が入れ替わり立ち代わりで使いますので、解消のために購入しました。夜間は誰も電気を使いませんので、夜間に充電をして、昼間、これらの機器だけは充電しておいた電気を使う、という感じです。別途用意したインバーターを経由して、同時50A(5000w)程度の最大出力にも問題無く対応してくれますし、充放電のテストもしましたが、容量も偽り無しです。耐久性まではまだわかりませんが、今のところ全く問題ありません。全放電した状態からですと満充電になるまでに相当時間がかかりますが、上記の用途ですと容量にかなり余裕がありますので、2時間程度で夜間の充電は終わっています。調子に乗ってエアコンの無い会議室で、電気ファンヒーターも使いたくなってきまして、遠慮なく使いたいと思うと、5kwh では心もとなくなってきます。もう一個買い足すかどうか、かなり悩んでいます。(並列で使用したい場合は同じブランド、同一時期のもの、が原則のようなので)現状、これよりも若干値段が安いものもありますが、2024年2月時点では、重量がそれよりも若干軽く、価格差も大差ないので、こちらの製品に大変満足です。以上、48V 100AH のレビューがありませんでしたので、浅い内容で恐縮ですが、レビューしました。2024-03-28追記1C が当たり前だと思っていたので、特に気にしていなかったのですが、こちらの製品は、1C といって、大体定格は 5000W(=100V * 50A) です。ピークはその倍です。定格でのテストは実施し、しっかり出る事を確認しています。色々見ているとよく見たら 0.5C という製品があります。こういう製品ですと、定格 5000W 出そうとすると 48V 200Ah 必要な事になります。2500W でも十分と言えば十分ですが、もっと容量の小さいバッテリー、例えば、12V100Ah などですと、0.5C は 500W になります。用途をしっかり決めないと、これでは足りない場合がありそうなので、注意ですね。2024-12-02購入依頼週5回の充放電という使い方を続けていますが、元気に動いてます。カタログ通りの耐久性か確認するのに10年単位の時間がかかります。1~2年使えれば当方としては満足なので、まあ良かったなというところです。


【8】

2個購入しました。届いてすぐに、12V、LiFePO4バッテリー専用充電器で満充電の後、直列にし、500Wソーラーパネルと組みました。効率を考えて、24Vの直流で出力させ、1500Whポタ電に給電しています。期待通りの運用が出来ています。


【9】

Put it in my camper and have never run out of power.


【10】

Endlich kann ich die Solaranlage auf meinem Wohnwagen vollgestopft nutzen. Super Kapazität bei "leichtem" Gewicht. Endlich autark...


【11】

Item arrived promptly, and well packaged. Was fully charged. Haven't had the chance to try it out on the electric trolling motor yet, so can't comment one way or the other just yet. Price seems fair to me.


【12】

The battery came extremely well packaged and cushioned from possible transport damage. The initial charge on arrival was 13.1V steady. Once I allowed the battery to acclimatize, I placed a charger on it and proceeded to fully charge the battery until the BMS shut off the charger.It will be placed on an external electrical fence solar system and I will evaluate it's nominal 1280-1300Wh of capacity over the next few days of sun and snow.I fully expect a remarkable difference from my current lead Acid batteries.


【13】

Got 4 of these these in the spring of 2023 for my RV and have used them for a season so far. They were measured and provided the advertised capacity at the rated voltage without issue. They are a significant step-up from the 4 flooded lead acid batteries I used to run in terms of capacity, charging and their ability to maintain a constant voltage until they are drained. Their light weight also makes them sooo much easier to manage during install.


▶ Amazonで見る

※この記事は 2025年7月4日 時点の情報です

Xでフォローしよう

おすすめの記事