劇場版『グリッドマン ユニバース』 THE合体 超合体超人 DXフルパワーグリッドマン 塗装済み完成品トイ

▶ Amazonで見る

価格:22800円(ポイント 456pt)

実質価格:22344円

ブランド:グッドスマイルカンパニー(GOOD SMILE COMPANY)

評価:★★★☆ (3.5 / 5)

  • (C)円谷プロ (C)2023 TRIGGER・雨宮哲/「劇場版グリッドマンユニバース」製作委員会
  • 全高:グリッドマン/約150mm、フルパワーグリッドマン/合体時頭頂高約240mm
  • 掲載の写真は実際の商品とは多少異なる場合があります。
  • 原型制作:アストレイズ
  • 制作協力:TEAM NAVEL(ユニテック)

▶ Amazonで見る

📢 Amazonでの購入者の声を紹介します


【1】

フルパワーグリッドマンは旧版を購入しているので見送るつもりでしたが購入して良かった〜旧版は動かすとポロリの多さや関節の弱さが目立ち合体させるとほぼ置物になりましたが、今回のフルパワーグリッドマンはクリック関節やジョイントの強化など今までの弱点を克服して真のアクションフィギュアとして生まれ変わってます


【2】

商品自体の出来はとてもいいですが、大きな問題はバスターボラーメットパーツの構造を説明書に書いていないので変形させるときは誰かのレビュー動画をみるかグッスマの公式補足をみることをオススメします。そしてボラーにメット付けているときもあまりメットには触れたり力がかからないように注意しましょうでないとバイザーの根元が割れます、バイザーの接合部も個体差でかなり固いものがあるのでシリコンスプレーなどを吹くのが安全かと思います、自分は気を付けていても破損してしまいました、強度自体に問題がある気もしますのでグッスマには少し考えて欲しいですね。


【3】

自分は二度とグッスマの玩具は買わないと思いました!グリッドマン、にしろ勇者シリーズにしろ消費者に希望を与えて買わせて!奈落につき落とす!商品ばかりです!ちゃんとした商品がつくれないなら!商品化しないでほしい!特に全ての商品間接クリックが災厄です!合体玩具なんか間接ゆるくて自立出来ない💦玩具で一番の致命的な場所です!自立出来ない玩具を高い金で買わせて詐欺です!自分は二度買わないです!


【4】

前作DXフルパワーグリッドマンと比べて個人的に気になったところをレビューします。スタイルが一新されており前作よりも長身でスリムな印象を持ちます。棒立ちだった前作に比べて合体後もある程度ポーズをつけられるため総じてクオリティが上がっています。バスターボラーのパンタグラフ機構を利用したギミックが面白く、前作おさまりの悪かったスカイグリッドマンのヘルメットがしっかりかぶれるようになっていて嬉しかったです。足を広げるとクリック機構が耐えきれず倒れてしまうため、合体用素体と交換するのですが、クリック軸が太くしっかりしているため多少ガタイが良くなっても素体交換なしで成立してくれた方が玩具好きとしては嬉しかったです。


【5】

放送当時品のDXフルパワーグリッドマンから、ダイナゼノンを経て最新フォーマットで作り直されたフルパワーグリッドマンです。せっかく、前作の不満点はほぼ全て解消されてかなり良い(その分価格は上昇)のですが、一個前に出たTHE合体 超合体騎士 DXフルパワーグリッドナイトからの劣化があります。グリッドナイトのカラバリとなるのですが、グリッドマンキャリバーの開閉部が完全に閉じない、関節の渋みの調整が緩いなどグリッドナイトでは問題なかった部分が新たに不満点として出てきました。個体差なのかわかりませんが、この辺は仕様ということで交換など問い合わせても対応いたしかねるとのことでしたので残念ということで⭐️2です


【6】

前回出たフルパワーグリッドマンより本体の合体機構などは大幅に改善はされてますのでそこは良かったです。しかし付属している台座に少し問題があって素材が滑りやすい素材になっているため、これの上にフルパワーグリッドマン本体を支柱を付けて飾ろうと思うと足がどんどん広がってしまってかなりの苦労します。この支柱も一見便利に見えてかなり不親切な仕様になっているためここでもかなりストレスになります。あとは説明書ですね説明書がフルカラーではなくモノクロになっているため細かいかなり箇所が分かりづらいです。私は前回のものを持っていたため前回のものと基本的な合体機構は変わっていなかったこれはそこまで苦労しませんでしたが、初見の人はちょっと大変かもしれません


▶ Amazonで見る

※この記事は 2025年7月4日 時点の情報です

Xでフォローしよう

おすすめの記事