UTRAI ジャンプスターター 電動空気入れ エアーコンプレッサー搭載 エンジンスターター バッテリー上がり対策 ピーク電流2500A USB出力搭載 LED緊急ライト 12V車用 8.5までのガソリンエンジン車 6

▶ Amazonで見る

価格:7940円(ポイント 79pt)

実質価格:7861円

ブランド:UTRAI

評価:★★★★☆ (4.4 / 5)

  • 🚗【一台多役のジャンプスターター】ジャンプスターター、エアコンプレッサー、モバイル電源、懐中電灯、非常信号灯、五つの機能は一台に詰まり、エンジン始動支援、防災用品、台風や地震、火災など緊急時に備えておく必要があるジャンプスターターです。強力なピーク電流2500Aで、市販の幅広い12V車種を(8.5Lまでのガソリン車、6.5Lまでのディーゼル車)を一発でエンジンをかけられます。バイク・ラック・船舶・モーターボートなどにもエンジンを始動することもできます。
  • 🚗【空気入れ機能付きユニークなジャンプスターター】これジャンプスターター一台で気軽にタイヤやボール、浮き輪、ホバークラフトなどの必要がある設備に空気を入れることができます(最大気圧1035kpa)。内蔵の圧力計は簡単にタイヤの空気圧が測定できます。
  • 🚗【モバイルバッテリーとして使用可能ジャンプスターター】このジャンプスターターは15000mAhの容量モバイル電源で、USB出力ポート5V/3A, 9V/2A, 12V/1.5A、QC3.0急速充電、普通より2倍の速さで充電でき、緊急時にスマホ、タブレットやデジタルカメラ、ゲーム機などへの充電時間を大幅に短縮できます。なお、液晶ディスプレイも搭載され、充電残量が一目となっております。
  • 🚗【緊急照明のLEDライト付き】LEDライトが装備され、懐中電灯としての照明モード、SOS信号光モード、ストロボモード、暗闇での作業、地震・火災など緊急時には防災用品として使用可能です、一般道や高速道路での停車中の事故防止に周囲に注意を呼びかけて、緊急時期にはとても役に立ちます。
  • 🚗【多重保護機能&PSE認証】このジャンプスターターは安全性が高いリチウムイオン電池を採用し、短絡/過放電/サージ電流/逆電流/低電圧/高電圧/高温/過充電の保護機能を搭載しており、スターター本体とカーバッテリーをちゃんと保護します。PSE認証/CE/FCC/MSDSなどの安全認証の取得済みです。ご安心してお使いいただけます。
  • 🚗【携帯性に優れたコンパクトサイズ】このジャンプスターターは、「市販されている空気入れ機能付きのジャンプスターターは一般的にサイズが大きい」という点を改善するために特別に設計されておるコンパクトなサイズです。収納場所を選びません。ジャンプスターター本体は高さ20.2cm、幅10.5cm、厚さ4.8cm、重さ約720gです。
  • 🚗【メーカー保証】12ヶ月間の安心保証付いていますので、製品について何か問題や初期不良などがございましたら、直接弊店にご連絡くださいませ。すぐ対応いたします。
  • ご注意:自転車のタイヤバルブには英式、米式、仏式があります。 本製品のホースは米式バルブには対応していますが、英式バルブや仏式バルブには対応していません。 自転車タイヤが英式や仏式であれば、米式→英式/米式→仏式のバルブ変換アダプターが必要です。この変換アダプターは本製品に含まれていません。

▶ Amazonで見る

📢 Amazonでの購入者の声を紹介します


【1】

速い対応ありがとうございます😆💕✨まだ使ってはいないけど、箱もキズがなくとてもよかった


【2】

バッテリーはチャージはまだ使用する機会がないのでわかりませんが車のエアー注入は指定した空気圧まで入りストップしてくれるのでなかなかの優れ物です。ただ音がうるさいので住宅密集地ではタイミング次第では近所迷惑になるかも?


【3】

比較的コンパクトですが、付属ケースに入れるとサイズが大きくなります。車のグローブボックスに入らないので、収納場所を考える必要があります。商品をまだ使っていませんが、今後使う機会があれば使います。


【4】

ケース付きで持ち運びも良い


【5】

過去いくつかのジャンプスターターを購入し、ゴミにしてきた経験から「本体にメーカー名が書いてある」「シリーズ展開している」を選択の基準にして選んでみました。大陸製品相手としては、さほどアテにならない基準かもしれませんけれどね。(笑)いざという時に役に立たなかったジャンプスターター(全部数千円クラス)は何も書いていなかったもので。購入から2日経過し、ひとまず出力が自動停止するまで内臓バッテリーを使い切ったので、充電しつつどれくらい吸い込んでくれるかを測定してみたところ、たったの4000mAでおなかいっぱいと言われてしまいました。商品販売ページでは15000mAの記載なので、変換効率(と誇張)を差し引いて7000mAくらいは吸い込んでくれる事を期待していたのですが、この分だとおそらくiPhoneを1回フル充電できるかどうかという感じでしょうから、モバイルバッテリーとしては少々頼りない感じかな。だからといって常に本体フル充電にしておくのは内臓バッテリーの寿命を縮めてしまうし、毎日使って毎日充電するか、70〜80%まで充電して「来るべきその日」までそっとしておくか、なかなか微妙な管理になりそう。


【6】

使いやすくて良いね!


【7】

早急な対応でした。ありがとうございます。


【8】

一体型で利便性があって良いです。


▶ Amazonで見る

※この記事は 2025年7月4日 時点の情報です

Xでフォローしよう

おすすめの記事