Thermalright C12C X3 Series CPUエアクーラー

▶ Amazonで見る

ブランド:THERMALRIGHT(サーマルライト)

評価:★★★★☆ (4.3 / 5)

📢 Amazonでの購入者の声を紹介します


【1】

綺麗に光ってます。


【2】

お値打ちでデイジーチェーン接続に対応しているオトクなケースファン3個セットでこの値段でいいの?って思うほどのコスパが最高。ただし、発色が今ひとつでかなり色が薄い印象。添付の写真では右の薄い、明度が高いのが本製品RGBメモリや同社製のRGB対応のCPUファンと比べてもはっきりわかる色の違いその点さえ改善されれば⭐︎5です


【3】

期待通りの商品でした。又機会が有りましたら宜しくお願いします。


【4】

価格と性能のバランスが取れた、コストパフォーマンスの高い冷却ファン。静音性を求めるユーザーや、ケース内のエアフローを強化したい人にはおすすめの選択肢だ。


【5】

Thermaltake S100の上部用(2つ)と標準ファン(1つ)の交換用で使用しました。デイジーチェーン接続でケーブルはケース裏側にまわして配線でギリギリ接続できました。1000回転になると結構音が大きくないので1000回転以下になるように調整しています。だいたい850回転くらいで運用していますが特に気になるような音は感じません。価格も手頃でおすすめですが、発光しないファンの値段が(若干ですが)一番高いのはいかがなものかと思ってしまう。なので星3つです(製品自体は良いとは思います)


【6】

古いマザーだと光らないのでそれが良い


【7】

中華の5個2000円みたいなファンの場合、本当に軸の精度が酷くて6~70%回しただけでウォンウォンウォンと不快な共振音がするし、水平設置だと一年程度でもう冬のコールドスタート時に凄まじい異音が発生するようになる。中華の格安ファン買うくらいなら最低このレベル買ったほうが絶対損しないですね。


【8】

激安ですが、装着も動作もふつうに使えます。自作PCがまったく光らないのも寂しいのでこちらを購入しました。マザーボードの設定で色もパターンも自由に変えられますしミドルクラスのCPUとグラボの組み合わせなら冷却も十分なんじゃないかと思います。特に変な音もしません。


▶ Amazonで見る

※この記事は 2025年7月4日 時点の情報です

Xでフォローしよう

おすすめの記事