ブランド:Thermaltake
評価:★★★★☆ (4.4 / 5)
📢 Amazonでの購入者の声を紹介します
【1】
140mmだと高回転でも風切り音はそれほどうるさく感じなく、低回転は静かだ。またモーター音も静かなほうでいい。ケーブルは長いが、結束バンドでまとめれば邪魔にはならない。防振ゴムを付けて使っているが、ねじ止めのままでもいいかなと感じるファン。
【2】
1100RPMで運用していますがかなり静かです。
【3】
言わずと知れた有名FANで間違いなくいい物です。ただケーブルはバカみたいに長いです、ここだけはおすすめ出来ません。裏配線に余裕があるケース出なければ苦戦すると思います。
【4】
グラボの冷却ファン置き換えに使用、非稼働時にファンが停止するタイプのグラボですがAfterBurner等で設定しても停止させる事は出来ませんでした。PWMゼロ%時の回転数は440rpm前後になりました。1600rpm辺り迄は静音、1000rpmではほぼ無音です(ケースファン12インチx3にかき消される程度)まだ短期間の使用ですが2年もってくれれば神ファンリピート決定たのむから値上がりしないでくれお願いします。ケースファンもこれに変えよっと。
【5】
サイズとワット数が大体同じものをということで別型番のものの代替に購入。動作音がかなりうるさいです。寝てる間も同じ部屋で24時間動かす用途にはお勧めできません。3ピン用途に使ったせいで制御がアンマッチなのか、ずーっと全開で回りますし。でもその分、しっかり冷えてはいるみたい。商品説明には無かったんですが、3ピンオスコネクタに刺すための変換コネクタも付いてました。有り難いんだけど、ちゃんと書いてよ。わざわざ別に買っちゃったやん。('・ω・`)
【6】
ケースが小さく熱がこもるので、水冷を辞めて空冷化しました。ラジエーターを外して12cm×2を14cm2×2に変更しました。負荷をかけた時、グラボの温度が90度近くまで上がっていましたが、70度近くに下がりました。効果ありです。高回転でなければ特にうるさくもなく、風量も十分かと思います。デザインはシンプルでかっこいいです。
【7】
以前に14も購入していたためProとしてのレビューができません。14が気に入りすぎてProも買ってしまいました。どちらも非常にしっかりとした作りで満足しています。真っ黒で四角いデザインが目的での買い替えでしたが、数値的にもスペックは向上しておりますので、新たに購入する場合はPro版でいいと思います。すでに14をお使いの方はわざわざ買い替えるほどではないかも?14はケーブルがゴムの保護チューブ仕様で私の場合は扱いやすかったです。手で回した感じはProの方が重く滑らか、排気側の面取りもよく考えられていて見ているだけでワクワクします。私の環境ではFractalのケースの取り付け部分の形状が原因で飛行機が飛んでいるかのような低い風切音が発生します。似たような環境で使用する場合は覚悟しておいた方がいいかもしれません。性能が上がった分だけ14の時よりノイズも力強くなってしまいました…。
【8】
低い回転数で回せば静かです(当たり前だけど)14cmファンなだけあって風量もいい感じです見た目はかっこよくて気に入っているのですが中心の円状のパーツがデコボコして見えるのが若干気になりますケースに入れれば見えませんけどね
【9】
Están bien, algo peados pero son los primeros que compro de esta calidad, espero me duren bastante
【10】
Sehr gut. Nicht die leisesten unter vollst aber Im Extrem oc ist die Lautstärke eh egal. Im normalen Betrieb sehr guten flow bei niedriger Drehzahl und somit sehr leise.Kann sie nur weiterempfehlen
【11】
facade
【12】
Rien a dire, c'est parfait !
【13】
He montado un pack de 2 en una Corsair H115i RGB Elite y el cambio ha sido brutal. Aparte de lo silenciosos que son, es que prácticamente no se escuchan hasta a partir del 60%, el rendimiento térmico es brutal. En relación con los de serie (AF ELITE 140) el refrigerante tarda mucho más en subir de temperatura y cuando baja lo hace muchísimo más rápido. En un 5800x, temperatura en uso básico (internet, office, etc...), temperatura CPU sobre los 40º, en reposo 31º, CINEBENCH R23 multinúcleo 10 minutos, temperatura pico 79º, temperatura media 77º, todo en stock. Nunca había tenido esos números, baja en torno a 8º, lo cual se traduce mucho en rendimiento en tarea exigente sostenida. Aún no me lo creo. Increíble en rendimiento y bajísimo ruido.
※この記事は 2025年7月4日 時点の情報です