ダイワ(DAIWA) ショアジギングロッド DRAGGER(ドラッガー) SX 各種 (2024年モデル)

▶ Amazonで見る

ブランド:ダイワ(DAIWA)

評価:★★★★★ (5.0 / 5)

📢 Amazonでの購入者の声を紹介します


【1】

小磯やサーフで青物、シーバス、真鯛、フラット狙いで100MLを購入しました、セルテート4000cxh、PE1.2号と相性バッチリです!自重が200gほどありまずが、バランスがよくとてもよく軽く感じます。20〜30gのプラグやワーム、30〜40gのジグを使用しますが、とても快適に使えます。しなやかでダルくない。キャストフィールも良く飛距離も出ます。以前のダイワよりかなり進化してます!シマノ派でしたが最近はダイワに浮気中です笑


【2】

100MHを購入し、ソルティガ6000Hを付けて使用しています。軽量ルアーも投げるため100Mと悩んだのですが自磯にも行くためMHにしました。使用感ですが使えるルアーウエイトは20~80(頑張れば100)g投げてて気持ちいいのは30~60gですね買った翌日にショアジギングで18キロのトビエイを10分ほどですんなり浮いてきてくれました。ティップは入りがよく、トッププラグやミノーもすんなり泳がせることが出来ます。ジグをシャクルにしても子気味よく動かすことが出来ます!ですがバットにはかなりパワーがあり、トビエイの引きをものともせずに主導権を握ることが出来ました。テトラ際での攻防だったので掛けた瞬間ドラグフルロックでゴリ巻しましたが、難なく上がってきました。ほんとに最高のロッドです!皆さんの購入の手助けになるレビューが出来ましたら幸いですm(_ _)m


【3】

98MHJSを購入しましたが、動画で拝見した通り、ジグをオートマチックでありながら楽に操作できます。シャクってる時も程よくロッドがしなり、操作感度も犠牲にならず、さすがジグスペ、上手く作られてるなぁと感心しました。ファイトに関しても(ブリクラスとまではいきませんでしたが…)申し分の無いパワーがあり、ロッドを起こせば起こした分以上に魚が寄ってくるような錯覚を起こさせる扱いやすさも備わっているロッドでした。これからショアジギを始める方から上級者の方まで納得のいくロッドであるかと思われます。


【4】

デザイン、使用感に大変満足してます!!80gのジグをメインで使用していますが、全く問題なく、軽量なのに粘り強さが伝わってきます。やっぱり購入して良かったです♪


【5】

ルナミス100MHでライトショアジギングをやってました。軽くて硬くて一日中キャストしたりしゃくったりとかなり使いやすいのですが抜き上げに難があり、時合にタモ入れをしてチャンスを減らしてしまう時があった。ダイワの試投会に参加してみたところ60㎝も難なく抜きあげられる。と社員さんが言っていたので信じて買いましたがその通りでした。70㎝の磯マルも抜けたよ。ガイド周りのスレッドも密に巻かれていてガイドフットが見えないしエポキシも綺麗に厚塗りされていて明らかにルナミスやコルスナXRより良いです。30匹くらい抜き上げたが未だにガイドのエポキシにクラック入ってない。11ftパワーMHで3ピースモデルが発売されたら絶対買う❗


▶ Amazonで見る

※この記事は 2025年7月4日 時点の情報です

Xでフォローしよう

おすすめの記事