Logicool G ゲーミングマウスパッド POWERPLAY 2 ワイヤレス 充電 対応 G-PMP-SE-001 クロス表面 ゲーミングマウス 10機種以上 国内正規品

▶ Amazonで見る

ブランド:Logicool G(ロジクール G)

評価:★★★★ (4.5 / 5)

📢 Amazonでの購入者の声を紹介します


【1】

1つ注意なのは商品説明にもある通り「POWERPLAY™ 2」は、販売終了機種「POWERPLAY™ 」とは異なり、レシーバー機能を排除し、シンプルな充電用マウスパッドです。なのでUSBポートはレシーバー分とこの充電分で2つ使う事になります。


【2】

無線で充電気にせず動かし放題なのが凄くいいです!使用マウスが対応していたので買いましたが本当にストレスフリーです。買って良かったです少しお高いですが、とても満足してます


【3】

G502で使ってますワイヤレスは充電がめんどくさいイメージがあってずっと有線だったのですがこの商品で充電しながら使えるので有線マウスと同じ感覚で使えてストレスフリーです


【4】

デザイン・性能・操作性とても良い気になる点はコードとコネクタ部分の間がどうしても劣化して中の配線が剥き出しになってくるのでどうにかしてほしい。


【5】

よかった!


【6】

この充電パッドにLIGHTSPEEDマウス接続が可能ということで机上をLIGHTSPEED一色にすべく、終売駆け込みで入手。当該製品とLIGHTSPEED接続互換性に関して、知らないと損をする情報をお知らせします。①キーボードとLIGHTSPEED接続できない。②パッドのLIGHTSPEED経由では1000Hzまでのポーリングレートに限定される。③こいつが繋がっていると、HERO2ドングル経由でもポーリングレート上限が1000Hzに限定される。この充電パッドひとつに、キーボードとマウスを同時ワイヤレス動作させようと考えてる方は要注意。残念ながらキーボードは非対応。それからポーリングレートが4000や8000Hzまで対応したハイエンドマウスにおいて1000Hzを超えて上限値まで対応させるには、この充電パッドが接続されている限り不可能になる。付属ドングルや別途「PRO LIGHTSPEED RECEIVER G-PRO-WL-4KRC」を購入して試してみたが結果は同じ。どちらにせよ快適性を優先して1000Hzに妥協するしかないのだが、この辺りの説明が不十分すぎて期待できない結果と無駄な投資が発生してしまうのはいかがなものだろうか。まぁ、それでもマウスが充電フリーであるのは快適です。不満や思うところはありますが補って余りある快適性です。それだけでも購入する意味はあると思います。気になるマウス充電に関しては、バッテリ負荷軽減を考慮して85~88%に抑えている様子。複数のLIGHTSPEED機器接続に関して、レシーバーの切り替えはG HUBの左上の三本線→設定→デバイスペアリングツールで設定。(予めいずれかのレシーバーでLIGHTSPEED接続しておく必要あり)検証機器:・キーボード G915 X LIGHTSPEED TKL・マウス PRO X SUPERLIGHT 2 DEX追記:本機をPCにつながずUSB充電器(Anker等)から給電すればポーリングレート1000Hz制限は回避可。DEXにてPOWERPLAY充電確認済。


【7】

対応無線マウスが充電要らずになるのほんとに楽ちんわりとデカめだから、机狭い人は注意


【8】

POWERPLAY2が廉価版だったので(旧)を購入。光物好きですし。G703hを使っています。今のところ非常に快適です。しかしでかい。左半分で足りています。右側にはスマホ置いてます。ついでに充電してくれんかな。


▶ Amazonで見る

※この記事は 2025年7月4日 時点の情報です

Xでフォローしよう

おすすめの記事