ウェーブ 装甲騎兵ボトムズ マーシィドッグ ST版 1/35スケール 全高約12cm 色分け済みプラモデル BK-217

▶ Amazonで見る

価格:4726円(ポイント 47pt)

実質価格:4679円

ブランド:ウェーブ(Wave)

評価:★★★★ (4.5 / 5)

  • (C)サンライズ
  • 組み立て塗装が必要なプラモデル。別途、工具や塗料等が必要。
  • 1/35スケール色分け済みプラスチック組み立てキット
  • 完成時サイズ:全高約12cm
  • クメン編でキリコの愛機となったスコープドッグの湿地戦仕様「マーシィドッグ」をモデル化

▶ Amazonで見る

📢 Amazonでの購入者の声を紹介します


【1】

クメン編の水陸両用AT、ダイビングビートルより好きかも、スコタコはガンダムで言えばザク、ダグラムだとソルティック的な位置、ジャングル戦を考慮したショートバレルのヘヴィーマシンガンが泣かせる。


【2】

足首が平べったい印象ですが概ね気に入っています。


【3】

塗装や仕様の違う機体を作れるので、何体有っても足りません。クォリティは語るまでも無く、大変優秀なキットです。もう少し安ければ、ありがたいです。


【4】

タカラの旧キットと違い足の甲の部分が装甲板ではない解釈となっています。設定を改めて見るとウェーブの方が正解だったんだと感心しました。TV放映当時は何故かスコープドッグよりもこちらの機体が好きで小遣いを奮発してタカラ1/24を購入した記憶があります。(当時はそれでも手の届く価格だった。)このキットの価格に愕然としますが、それでもキット化してくれたことに感謝しています。


【5】

ウェーブのプラモって作ってて楽しいんだよな。ハッチ開閉コクピット再現。なぜかシートとパイロットは付いていません。そういうものかもしれない。


【6】

まだ製作に入っていませんが、さすが安定のwaveさんですね。箱を開けた瞬間に、ワクワクが飛び出してきました。今回は、どうなってるのかな?ってワクワクで見てしまいました。そうきたか!って感じです。が、1つ疑問点が、これを、PS版で出すとしたらどうするの?なんて先の事を考えてしまいました(笑)。


【7】

外は気の狂うような暑さと湿気の中、エアコンを効かせて映画を見ながら4時間で仮組み。緑は原画やアニメのように深い。ターレットスコープやアンテナ、銃の一部のシルバー(薄灰)は塗装が必要だが、素組みでも十分。手首を替えれば両手で銃を構えられるが、WAVEの握り手は銃を咥え込むのでバンダイHGより格好良いが組み替えは面倒。似たようなちょっとコツがいる変わった作りのパーツ構成が複数あるし、マニュアルの組み付け順序の記載が不親切だったりと、バンダイHG(マーシィドッグはない。)と比較し、遊びやすさや組みやすさは劣る。合わせ目も従来通り。でも、出来は悪くない(むしろ良い)し、出してくれただけでも有り難い。相変わらずのデカール別売。それにしても、後ろから見るマーシィドッグで飯が三杯食える。格好良い。浮き袋入ってないし、降着しないし、操縦席ないし、レンズのクリアパーツもないのでPS版は確実に出るでしょう。


【8】

これ、と言って押すところが無いw当時モノのタカラやSAKと比べれば値段相応かな。欲しかった人は、1つは持って居て良いんじゃない?


▶ Amazonで見る

※この記事は 2025年7月4日 時点の情報です

Xでフォローしよう

おすすめの記事