Perixx(ペリックス)

▶ Amazonで見る

ブランド:Perixx

評価:★★★★☆ (4.3 / 5)

📢 Amazonでの購入者の声を紹介します


【1】

キーキャップ外してシリコンスプレーかけると神キーボード化するのでぜひ試してみてください。


【2】

自宅ではMac/Windowsともにリアルフォースを使っているものです。今入った会社のPCがUSキーボード固定なので使ってみたけど、エンターキーの押下ミスが多くて1日でお蔵入り。キー配列というよりも、USキーボードのエンターキーのサイズ問題(主に縦サイズ)。多分あと半年すれば慣れるのだろうけど、辛い。なお、製品自体は良いものでした。


【3】

仕事用に打鍵感がよく、耐久性のありそうなキーボードを探していたがコレで正解。ストローク深めだが押し込まなくても反応するのでどのようなタイピングでも吸収してくれると思う。ただしキー高めなので手が小さいならパームレスト必要かも。打鍵は軽くなく、重くなく、バランス良い。音はやや大きめなので夜中に使うことが多いなら家族に配慮したほうがいいかも音の種類はガチャガチャ系ではなくカコカコ系で騒音という感じではなく、むしろ気持ちいい。98やらDOS/Vやら言っていた頃のようなレトロともいえるベーシックな色合いは仕事感、プロ感があり一周回って格好いいかも。耐久性についてはこれからだがドイツ製でスイッチ式なのでおそらく問題ない。ベース部分は少し安い感じはするが、キー部分に安っぽさはなく値段を考えると満足の出来。


【4】

あなたがこのレビューを読んでいるということは、散々色々なキーボードに手を出して、ああでもない、こうでもないと悶々として何万円・何十万円とキーボードに金を注ぎ込んだ廃人なのではないでしょうか。そんなあなたが辿り着いた終着地、キーボード人生の答えは恐らくこのChicony製キーボードです。私がChiconyと出会ったのは近所の総合病院です。診察を終えて気だるく会計窓口に並んでいると事務員たちがデスクに向かいひたすら入力作業をしていました。決して上品ではない軽快な打鍵音が雑多な病院窓口に響き渡っているのに妙に惹かれた私はそのクラシックかつベーシックなデザインのキーボードに目がとまりました。それこそがChicony製のキーボードだったのです。厳密に言えばNEC製のChicony OEMのキーボードでした。NEC製のキーボードは新品で買えば割高、中古で買えば極端に安価なので、私は未使用品の中古を1,000円で購入しました。静電容量無接点方式やメカニカルでは味わえない軽やかな打鍵感、特殊な加工は施されていないプラスチッキーな本体、全てが私に刺さりました。しかし、中古市場で状態のよいものも出回っておりますが、今後少なくなっていくと思われます。そこで新品で手に入れるのであれば、こちらのPerixx PERIBOARD-106MJPです。私は後でこのキーボードを知り即購入。これは紛れもなくChicony製KB-3920・KU-3920に準ずるものです。打鍵感は、KB-3920とKU-3920の中間という印象です。KB-3920はズゴズゴ、KU-3920ズコズコ(昔のIBMのキーボードに似ています)、KB-3920ほどワイルドではなく、KU-3920のように控えめな感じです。どれがよいか、というのは好みがあるので実際に使ってみるしかないと思います。このキーボードはキーボード沼にハマったツワモノが放浪の果てに辿り着く終着地です。そして安価な故に私のようにChiconyのキーボードばかりを集めるようになり朽ち果ててゆくのです。あなたがキーボードでお悩みであれば、ぜひこのキーボードをおすすめします。もがき苦しむキーボード沼の呪縛から解き放たれるかもしれません。


【5】

メンブレンの安価で良質なキーボード、、、確かにその説明に齟齬は無いと思います。ただ、あの頃とは利用環境も大きく変わりました。個人的にはチェリーのメカニカルキーボードのタッチに慣れてしまったことが、このペリックスのキーボードに対する印象に影響を及ぼしたように思います。昔はミネベアのメンブレンキーボードが大好きだったんですが。このキーボードのファンの方には申し訳ありませんが、価格相応の製品と感じます。


【6】

キーはざらつきのあるタイプです。


【7】

会社で設計用に使っているパソコンのキーボードがかなり使いやすく、こうなったら家でゲーミング用として使ってやろうかと購入。元々のはすでに廃番になっていたので同等品を探したところこれでした。カバーもエレコムから出ていたのでそれと一緒に購入しました(カバーの品番はPKP-98NX3です)。カバーもピッタリで、思惑通りゲーム用としても良い感じで使えています。ゲーミング用キーボードを買おうかと迷っていた時期もありますが、やっぱりキーボードはクラシックタイプがどんな用途にでも使いやすくて私は好きです。


【8】

完全に見た目で買いましたが、思わぬ打鍵感の良さに永遠と寿司打をプレイしてしまい生産性が落ちます。分厚いキーボードはデスクの手前に持ってくるとタイピングがしにくくなりますが、このキーボードは反りのおかげで手前に配置してもタイピングしやすいです。素晴らしいキーボードです。必ず買いましょう。


【9】

Dopo aver provato una tastiera economica (che costa i 2/3 di questa) con una certa delusione, trovo che questa sia decisamente superiore per qualita' meccanica e praticita' d'uso: i tasti sono precisi e la meccanica -considerato il prezzo comunque basso- e' buona, la sensazione di "tasto premuto" e' netta, la velocita' di scrittura buona; una volta rialzata con i piedini posteriori, la tastiera ha una buona ergonomicita' e non si ha la sensazione di battere le dita sul tavolo (come avviene invece con le tastiere economiche). L'unico dettaglio che cambierei e' il tasto 'Enter" che potrebbe essere piu' grande (e' largo quanto 3 tasti normali, ma alto come un tasto; trovo che una altezza doppia lo renderebbe piu' comodo). Il fornitore e' garbato e la tastiera e' arrivata con largo anticipo.


【10】

Buscaba un teclado con disposición USA porque trabajando en línea de comandos y programando me resulta más cómodo. Compré éste por ser barato y me ha sorprendido muy gratamente. Tanto que he encargado dos más: uno para el trabajo y otro de repuesto. Las teclas tienen buen feedback y desplazamiento, es sólido y no es muy ruidoso.


【11】

Nice clasic big keyboard


【12】

My original keyboard died and I needed a replacement quickly. It's better than I expected for the price.


【13】

I have been using it for a few weeks. I think my wife will love it since it stops me from spending money on different mechanical keyboards


▶ Amazonで見る

※この記事は 2025年7月4日 時点の情報です

Xでフォローしよう

おすすめの記事