ASUS INTEL 第13.12世代 LGA1700 対応 B760 搭載 マザ―ボード TUF GAMING B760-PLUS WIFI D4 / 国内正規代理店品

▶ Amazonで見る

ブランド:ASUS

評価:★★★★☆ (4.4 / 5)

📢 Amazonでの購入者の声を紹介します


【1】

白のデバイス周りでしたがこちらを購入マザボが黒だとやっぱり白のパソコンには目立つんですね笑製品については、性能は特に問題なし初期不良も特に問題なしです端子面も数は十分です。WiFiが使えるようになるのはとてもいいですね。ただ注意なのは最初は有線ケーブルか、ダウンロードしたusbが要ります。じゃないと最初WiFi使えないです。


【2】

購入して1年、usb3.2ポートが1つイカれた。ランプは便利だしpcの性能も値段以上に出してくれてるとは思うが、1年か……という気持ちはある。とはいえ自分の場合は3.2が3つあればまだ足りるから一応大丈夫ではある。だが壊れている部分があるというのがかなりショックだ。


【3】

<PC構成>ケース:NZXT H7 FlowMB:ASUS LGA1700 B760 TUF GAMING B760-PLUS WIFI D4CPU: Core i5-13500 2.50 GHzRAM:64.0 GBOS:Win11 Home1年ちょっと使用して、特にトラブルなし。OCしないしすこぶる安定してます。さすがのASUS!


【4】

安定して使えてます。


【5】

かんぺき


【6】

CPU:Core i5 13500メモリ:crucial CP2K16G4DFRA32A 16GB×2SSD:WD_Black SN770 NVMe 1TBCPUクーラー:DEEPCOOL AK400電源:コルセア RM650x 2021PCケース:MSI MAG VAMPIRIC 300ROS:windows11 home組み上げてから3週間ほど経過してますが上記の構成で全く問題なく稼働してます。自作する上でマザボに内蔵LEDが搭載されてるのは何かと便利でして、電源本体のスイッチを入れた瞬間にマザボに通電されているか一目で分かるのが良いですね。(内臓LEDが搭載されていないMSIのマザーが初期不良で一切通電せずピクリともしなかった為、返品し当製品を購入した経緯あり)ゲームはやらないので今はグラボは積んでません。ネットや動画を見る程度の負荷であればCPUは30℃弱、SSDは備え付けのヒートシンクありで34℃(室温25℃)です。PL1・PL2共に150wに電力制限した場合、cinebenchR23:マルチ20500/シングル1800くらいです。(CPU、SSDともにサーマルスロットリングにはお遠く及ばない温度)デフォルト設定では電力制限なしになっていてcinebenchR23:マルチ20800程度でした。従ってとりあえず上記の通り150Wで運用してます。(ワッパ的にはもっと下げてもいい気がしますが)Armoury Crateを一度インストールし、Aura SyncでPCケースのLED設定をいじろうとしましたが、検知されなかったのでマザボの内臓LEDの設定だけ変更してアンインストールしました。公式HPに記載はありますが、asusのサンダーボルトの拡張機器(約14000円)を購入するとサンダーボルト端子を追加できるようです。個人的には買って後悔はない商品です。


【7】

使って半年経過の感想。問題無し。コア5・12400、メモリー64G・GeForce3060で使用しているが、BF1・5ともに作動OK。WOT・ウォーサンダー共に作動OK。作動の安定性重視で使用するなら、値段がこなれて、そこそこ高評価な『これ』がいいんじゃないかと^^


【8】

本当はwifiもBluetoothも付いてないマイクロ規格で探していたが、割引クーポンで2万ちょいになってたので、M2スロットが3つ付きの上にwifiとBluetoothまであるコレを購入。i5-13500で問題なく組み上がり、各種設定も簡単。紙の説明書とドライバーCDも付いてきたので、最新ではないけどネット接続しなくてもセットアップできるのがありがたい。無線ドライバさえ入れてしまえば、そのままネット接続して最新に更新するだけなので。ちなみに全M2スロットにはQ-LATCHなるものがついており、ネジ止めでは無くツマミを捻るだけのロック式なので簡単便利。


▶ Amazonで見る

※この記事は 2025年7月5日 時点の情報です

Xでフォローしよう

おすすめの記事