ブランド:MSI
評価:★★★★☆ (4.4 / 5)
📢 Amazonでの購入者の声を紹介します
【1】
よく冷える、MSIマザーボードと合わせてMSIコントロールセンターからコアリキッド専用アプリで設定も出来て凄く良い、文句無し、最高。
【2】
ryzen7 7700を冷やすために購入。・冷却付属クーラーではサーマルスロットリングになる爆熱のCPUも、十分冷やせる。・動作音低負荷ではケースファンに紛れて静かだが、70%を超えるとかなりうるさいので、BIOSから最大60%にしている。・組み立てやすさAMDならヘッド部分はネジ不要で済む。グリスも同梱されてるので塗り直しも効く。・デザインMSIの目立つドラゴンがいないので、馴染みやすい。ヘッドのLEDの色が若干違うので、神経質な人は注意。
【3】
ディスプレイ付きかつ、水冷ヘッドに付いているファンがマザーボードのCPU周りのコンデンサを冷やすことが出来る機能に惹かれて購入しました。CPUはRyzen7 9700Xを105wで使ってますが、アイドル時はCPU 48℃前後、水温35℃でcinebenchのマルチを10分実行してしているときはCPU 80℃水温38℃くらいになります。十分冷やせていると思います。ファンの音も静かです。(私の場合ケースファンがうるさいのであまり聞こえません)ディスプレイはMSIのソフトから制御出来るのですが、CPUの負荷や水冷温度を表示したり、GPU負荷を表示出来るので、便利かもしれません。発色も綺麗です。MP4の動画とかも表示出来るようになってます。改善点はラジエーターに付けるファンがデイジーチェーンにはなっていないところですかね。また、機能が多いのもあってヘッドから複数のケーブルが出ていますが、マニュアル見ないと配線は迷います。私はマザーボード側に付けるスペーサの向きも上下逆に着けてしまったりしたので、マニュアルよく読んでから取り付けることをおすすめします。全体的にはとても満足度の高い製品でした。
【4】
数年使用してきたPCの不具合に伴い、今回初めてゲーミングPCの自作に挑戦したのですが、パーツ選びを進めていくうちになぜかMSI の製品が多くなってしまいました。欲しいレベル以上に十分な性能が備わっていることはもちろん、落ち着いた印象のデザイン、あとは何より事前に組み立てやすそうに感じられたことが大きな原因です。公式サイトの情報量やYouTube上での解説動画の量も多く、自作初心者ですが安心して奮発購入できました。
【5】
9950X3D用に買いましたが、非常に冷えていい買い物でした。
【6】
7年ぶりの自作PC換装で購入しました。MSIのグラボを先に購入してしまっていたので、CPUクーラー(当製品)、電源、CPU(Ryzen 9 9950X)、グラボ…と買い増しして先日ようやく組み立てられました。AMD Software > MSI Mystic Light、で光り方を調整できます。(写真はマグマとレインボー)OCさせてまで使うことがないので冷却性能限界は未知数ですが、問題なく冷やしてくれています。スリーブチューブは硬くて少しポジショニングに影響ありますが、そのぶん耐久性があるんだと思いたいです。ファンからのケーブルってどうなってるの…?と迷いながらも公式・非公式youtubeを参考に問題なく繋げられました!
【7】
A lot of cables to plug in……USB, SATA, CPU, and PWM. Immediately I felt like the temps were very high. On a 9800x3D the idle is upper 40s to 50s. Everytime you open a program is spikes to the 60-70s and takes a while to lower again. In Cinebench it immediately went to 92c, OMG! I am returning it as it’s very expensive and either defective or doesn’t work well.
【8】
よく冷えますちょっと音がでかいけど慣れましたあと、msiのMB使ってると管理も非常に楽なのもGOOD管理ソフトをメーカーごとに入れると相性の問題で不具合もあるのでメーカー合わせたかったので買ってよかったですあとかっこいい
※この記事は 2025年7月5日 時点の情報です