ブランド:GrowSpica
評価:★★★☆ (3.9 / 5)
📢 Amazonでの購入者の声を紹介します
【1】
これまで安い椅子にしか座っていなかったのですが、今回奮発して購入してみました。買ってよかったなと思います。疲れにくいし、剛性が素晴らしいです。ただ、自分は深めに座って座面に足を置いたりしたいのですが、調整できるもののそこまで深くは出来ず、良い姿勢を強制されます。良い姿勢で座るのは慣れていないのでそれが自分にとっては厳しい点です。
【2】
メリットはYouTuberがこぞって紹介しているので後回しとし、デメリットを挙げる個人的にデメリットだと思った順1. ヘッドレストの組み立て・高さ調節が硬い2. ヘッドレストのメッシュが硬い3. アームレストが簡単に動く4. 膝裏にあたる部分にクッション生地はない5. 段ボールに記載されてる組み立ての図解ではわからない1. ヘッドレストの組み立て・高さ調節が硬い他の方のレビューにもあるが、女性だと難しく、男でも壊しそうと思うほど力を入れないと組み立てられない。また高さの調整も一度設定するだけでもひと苦労で、姿勢ごとなど都度都度変える人には絶対にお勧めしないレベル。2. ヘッドレストのメッシュが硬いここは結構好みがわかれるところだと感じた。フットレストのメッシュはそれなりにたわむように 出来ているが、ヘッドレストはしっかりめに張ってある。リクライニングで後頭部を包み込んでほしい人からすると硬くて首が痛いと感じる人も多い。ただ作業中に首後ろや頭の下を支えてほしいという人や硬めが良いという人には合うかも。また購入して数週間のため、年数が経ったときにどう感じるかは不明。3. アームレストが簡単に動くこれはメリットでもありデメリットでもあるが、アームレストの特に角度はかなり軽く動いてしまう。とはいえ角度は内側、真ん中、外側の三パターンだけなのでずれたところで微調整でイライラというほどでもない。お気に入りの位置から絶対に動かしたくない人にとっては苦痛だが、姿勢や作業によって動かす人からするとそこまで気にせず問題ない。4. 膝裏にあたる部分にクッション生地はない比較対象として挙げられるエルゴヒューマンやCOFO Chair Premiumなどは膝裏にあたる部分にモールドウレタンのクッションがあるが、GrowSpicaにはなく完全にメッシュのみ。ただ身体が小さいからか、個人的には試座したときCOFOの膝裏のモールドウレタンは硬く感じ、逆に圧迫感を覚えたが、GrowSpicaはメッシュ地でもフレームが膝裏にあたる感覚はなく、特に不快には感じなかった。ただまだ購入して数週間のため、年数が経ったときにどう感じるかは不明。5. 段ボールに記載されている組み立ての図解ではわからない梱包の段ボールの中に簡易的な図解と文字で組み立て方法が記載されているがわかりづらく、サイトやせめて同梱されているガイドを読むべき。というようにデメリットは数々あるものの、1以外はメリットに感じる人もいるし、合わない人もいるくらいの感覚で、特別悪いと感じるものではなかった。わざわざレビューを見る人はYouTubeなどで解説動画を見てると思うので動画などには紹介されていないデメリットを中心にレビューしたが、☆4を付けている通りデメリットを把握し試座したうえで購入したため、個人的にはヘッドレストの取り付けや高さ調節の点以外は価格と品質に納得している。またレビューの中にはグリスが丸見えや、逆にグリスが足らないのか、リクライニング時に音がするなどの事象があったようだが、私個人の話で言えばそういったことは確認されなかった。
【3】
とても座り心地がいいです値段は高いですがそれでも買う価値はあると思います
【4】
座り心地は良好。オットマンなども優秀であり、ゆったり休むことできます。しかし水気がある環境でもないにも関わらず点サビの発生しました。個体差もあるかもしれませんがそれにしてもひどいです。
【5】
購入して1日経過しただけですが、思うところいろいろあるので長くなりますが書いてみます。※ 9/21 追記・追加のクッションについて座面が私と同様硬すぎると感じた方は、無理に我慢せずウレタンクッションを追加購入するのがお勧めです。色々な特長を押し出して様々なメーカーから多様な製品が出ていますが、個人的にお勧めなのは「介護用品」から選ぶことです。筋肉が細っている方向けに設計されているのでクッション性能は間違いないです。(ちなみに自分は、入院したときにまったく寝返りが打てない状態でも全くうっ血しなかったことで、病院ベッドの威力に感動したことがこの視点の始まりです。)見た目はかっこいい物はありませんが、地味なものを選べば悪目立ちもしません。・モチベーション今まで使っていた自宅のオフィスチェアが故障。テレワークが多いので、長時間座っても疲れにくく、どうしても眠くなってしまったときなどに、ベッドルームに移動せず仮眠が取れるような椅子が欲しかった。・大まかな選定基準ハイバック、深いリクライニング、フットレストはついている方がよい体は細身なので、座面はむやみに広い必要はなく、アームレストの間も近めの方がよい寒がりなので、座面はメッシュよりウレタンの方がよいできるだけ安い方がよいが、買って後悔するくらいなら多少は背伸びしたい見た目はかっこいいに越したことはないが、自宅で使うので二の次・購入前の決め手20万円以上するような高級チェアも座り比べたところ、例え高くても合う合わないはあって、であれば安くても「合う」と感じたものなら満足度は高いだろう→機能性とコスパのいいこちらは有力。(ちなみに価格度外視で一番しっくり来たのは、オカムラのコンテッサ セコンダ(ヘッドレスト付)でした。)b8ta tokyo で実際に座りに行ったところ、15万円で合わないと感じた椅子などより、割としっくり行ったので決定。・総評機能よりもなによりも、座面の固さが際立って不快です。店頭で試したときはここまで感じなかったので、使っているうちに徐々に伸びてくるのかもしれませんが。(クッションを上に置けばカバーできるので、それでしのぐ予定。)検討中の方は、面倒でも頑張ってどこかで試すことをお勧めします。それ以外はコスパを考えれば妥協できる範囲&仕様面は間違いなくお買い得です。・組み立て時の印象ほかのメーカーに比べればはるかに Open of Box Experience がこなれているのは確かだが、まだまだ新興ベンチャーの経験不足・詰めの甘さあり。- 各パーツが梱包のどこにしまってあるのか解説図がない → 例えばエアシリンダーがどこに入っているのかわからず探してしまった- 組み立て順と梱包順が一致していない → 思い椅子本体を取り出し、奥底からパーツを取り出さないといけないので広いスペースが必要&大変- 付属ドライバーとねじの号数があっていない → 一応締めることはできるもののグラグラです。- 重い → ほかの方も各所でレビューされていますが、女性が一人で組むのは割とつらいかもです・素材感などの印象- ステンレス部分の仕上げはかなり未熟 → 細かい研磨傷や、表面のメッキも一部薄い部分があり、メッキの技術不足なのか仕上げ研磨が悪いのかわかりませんが、東南アジア製の安い製品のような質感。(とはいえ、今回は見た目は二の次なので後悔はしてません。)- 樹脂部分はエンジニアリングプラスチックで重厚感があり、言うほど安っぽくはないです・座り心地- 各所で言われていたことではあるのですが、本当にメッシュが固い。→ 1日どころか1時間座っている程度でも尻が痛くなります。痛いだけならまだしも、脚の鬱血感があるので、このまま継続利用は無理と判断、その日にチェアクッションを注文しました。ただしトータルコストとして、モールドウレタンを使っている15万円の椅子 or これ + 5千円のクッションなら圧倒的にこちらが安いので、これも最終的には納得しています。- リストレストの間はこれでも遠い -> 2.5cm 内側に移動できるが、それでも遠い。あと 5cm 内側によってほしいです。- 175cm の身長でフットレストの長さは充分 -> 足首あたりまで伸びるので、問題ないです。また多少しなりますが不安になるほどではありません。・その他使用環境など- 4段階中3段階目くらいまで倒して、ゆったり姿勢でキーボードを打つようなセッティングをすると、机の向こう側に足が出るくらいのスペースが必要。→ 机を壁などにつけている場合、後ろに下がるスペースがないと宝の持ち腐れです。
【6】
ランバーサポート出過ぎ堅すぎでめちゃくちゃ苦しい。こんなのまともに座ってられません。身体に異常をきたします。
【7】
メッシュ固くて痛いとありますが自分はきにならなかったですしクッションつければ全然大丈夫です。腕を置く場所が倒した時に一緒についてきてくれるので置きやすくて助かりました。ただ腕置くところは調節してもちょっと当たっただけで動くのでそこだけは改善点かなと思いました。またフットレスト楽なので助かりました。フットレストに体重かけると倒れるので注意。全体的にすごく良かったです。
【8】
高機能で全体に非常に良く出来てます。がしかし、不満点が無いわけでは有りません。・写真よりホワイトの色がグレーより正直言ってホワイトでなくライトグレーです。youtubeのレビュー見るとピュアホワイトも同様のようなので、白がお好きならcofoの同等品を購入する事を検討してください。・ヘッドレストを付けるのに苦労するヘッドレストにハンガーを付けるやり方は付属の説明書に細かく書いてありますが、本体に取り付ける方法はろくに記載が有りません。大変苦労しましたが、webサイトのマニュアルには細かく記載があります。組み立て前に一度目を通してください。・調整レバーが安っぽいamazonの商品ページにある銀色の調整レバーの写真はpro版の物です。何故か高い方のeliteでは安っぽい樹脂製になっています。その他、他の方が書かれている座面が硬い、肘掛けが簡単に動いてしまうなどの不満は有ります。総じて作りが甘いですね、ライバルのcofoの方にすればよかったかも。以下の点で勝る点がありますので悩ましいところです。・ランバーサポートが前に出せる・座面の最低高が低い・リクライニング角度が大きい以上、購入前の判断材料になれば幸いです。
※この記事は 2025年7月5日 時点の情報です