ブランド:MAG(マグ)
評価:★★★☆☆ (3.1 / 5)
📢 Amazonでの購入者の声を紹介します
【1】
電波時計の電波が弱いオフィスで使いたかったのですが、Wi-Fiの種類が使えないことが分かりました。期待していたので残念です。よく確認したほうが良いと思います。
【2】
思ったより画面がでかい。USBで給電しているのでバックライトで夜間も見えるようにしてほしい。文字がLEDだとさらに良い。2024/05/19 15:10
【3】
W-787無線LAN(WiFi)同期型時計のレビューです。★初めて電源を接続しても画面は全く表示されませんでした。リセットボタンを押して、正常となりました。★初めて電源を入れる前の液晶に傷のような3cmぐらいのスジがありましたが、電源オンで消えました。遙か彼方の福島県からの電波に同期するいわゆる電波時計ではなく、パソコンやスマホが接続しているWiFi経由で時刻合わせが行われる時計です。設定は、パソコンでこの時計自体のアクセスポイントに接続すると自動的にブラウザが起動し、本来のWiFiアクセスポイントを選択して、そのパスワードを入力するだけです。1分以内に完了です。なお、スマホの設定によってはインターネット接続できないアクセスポイントは自動的に接続解除して、別の有効なアクセスポイントに切り替わってしまいます。「インターネット未接続でも接続」の設定を探しましょう。マンションなどでは福島の標準電波は受信できなことがしばしばです。その点、スマホが接続されているWiFi(5GHzは不可、2.4GHzのみ)なら間違いなく接続されて時刻合わせされます。通常の電波時計が6000円程度からあるのに、本製品は2倍以上するのが残念です。画面は自律発光(LED)ではなく反射型です。ぎらぎらしないのはいいのですが、やや暗いです。それだけに、作業用パソコンの直下に置いても気になりません。秒、日付、温度、湿度が掲示されるのは、なにげに便利です。価格が電波時計なみ(6000円前後)なら最高なのですが。他にもWiFi時計はありますが、40cmx15cmの大型の壁掛け型がほとんどです(こちらは8000円前後とこの卓上型より安い)。卓上型でLEDタイプなど派生製品が増えることを願うばかりです。なお、電波時計というのはほとんどの場合、上述の福島からの標準電波受信タイプです。「WiFi修正」を確認しましょう。卓上型WiFi修正時として唯一の選択なので、多少の不満はありますが、機能的には満足です。
【4】
文字とその他の部分のコントラストが低く見えにくい。かなり明るい環境でないと下段の日付、温度など少し離れるとはほぼ見えないWIFIのこのタイプの選択肢が少なくこれにしたが失敗
【5】
時刻合わせ用の電波が届かないので、NTPが使えるデジタル掛け時計を探していてこれを見つけました。ただ、バックライトが無いため3メートルくらい離れると若干暗くて見えにくく、部屋を暗くするとほとんど見えません。秒も小さくて見えにくいし、私にとってのメリットはWiFi経由でNTPが使えるだけでした。添付品は98センチくらいの電源ケーブルとしての安っぽくて白いUSBケーブルのみです。(写真のケーブルは家に余っていたものを使用しています)短いので、必要に応じて別途用意しておく必要があるかと思います。USBの電源供給が無いと全く動作しませんので、別途USB電源アダプターが必要です。説明書によると消費電力は1wですので、大抵の物ものは使えます。別途USBケーブルを購入する場合は、差し口は下側ですので、時計側が[USB C] でL字に曲がっているものが最適です。今後のハードウェアアップデートに期待しています。
【6】
他の方のレビューでもそうですが、画面が周りを反射するせいか物凄く視認性が悪いです。また、1日1回の受信で時刻の更新をするのですが、24時間経つまでに1秒はズレる印象です。不良品だったのかはわかりませんが、使い物になりませんでした。
【7】
WIFI、NTPの時計が欲しかった。なんで、日本のは入らない電波時計なんかと、なので、嬉しいんですけど、まぁ、そこそこの値段するので、電池ぐらい付けておいて欲しかったのと、一番は、英語表示の切り替えが欲しかった、逆輸入版とかないんだろうか。。。
【8】
半年程使用していて、それなりに時刻の自動調整が出来ていたが、年明けの5日頃からかタイトル通りNTPサーバーに接続出来なくなった。再接続もダメで、デフォルトのサーバー以外のntp.nict.jpでも試したが繋がらず。ルーターは何もいじっていないが、接続中にルーターの設定画面で接続中の機器を確認したが、この時計のMACアドレスが確認出来ているのでWi-Fi接続自体は問題ない。NASとかはNTPサーバーに接続出来ているので、この時計の問題かと思い初期化してから再度試してみたがやはり接続出来ない。この値段で半年程度しかまともに使えなかったのでコスパも悪くオススメ出来ない。
※この記事は 2025年7月5日 時点の情報です