ブランド:兼備生活
評価:★★★★☆ (4.3 / 5)
- 【命を守る行動が迅速に取れる】✅停電時自動点灯ライトとしてのデスクライト。停電を検知すると、直前の状態に関わらず自動点灯!✅暗い場所でのみ自動点灯し電池の消耗を軽減 ✅起動10分後に自動で消灯し、無人時の停電により電池がなくなるまで点灯し続けることを防止
- 【停電時、乾電池で使用可能】✅スタンドライトでありながら広範囲を照らせるランタンとして、48時間以上点灯可能 ✅電池式充電器として、USBポートからスマホを約40%充電可能 ※いずれもエボルタ単3乾電池の場合
- 【コードレスで使用可能】コンセントがない場所でも、単三電池またはUSB-C入力を経由してモバイルバッテリーから電力を供給できます。
- 【就寝時の読書灯】ベッドサイドライトとしても就寝時間を快適に過ごせます。 ✅夜間消灯時も安心な10秒間の消灯待機機能 ✅暗闇で光る点灯スイッチ
- 【目に優しい電気スタンド】✅面発光により多重影が発生しない ✅3つの光色と7段階の明るさ調節により、作業や勉強に適した快適な照明を実現 ✅可動域無制限なフレキシブルアームで、光沢紙の反射光やモニタへの映り込みを容易に回避 ✅JIS規格に準拠し、勉学や読書に満足な照度を提供
- 【おしゃれな卓上ライト】✅デザイン性と機能性を両立した卓上のledデスクライト ✅ミニマルなスマホスタンド ✅ライトまわりがすっきりする出っ張らない電源端子
- 【進化したメモリ機能】✅光色ごとに明るさが記憶され、色温度を切り替えるたびに、自動的に前回設定した同じ明るさに戻ります ✅電源を切っても、最後に使用した光色と明るさが記憶されます
- 【仕様】✅光源: チップ型LED(交換不可) ✅照度: JIS規格A形相当 ✅演色性: >Ra80 ✅色温度: 3000K・4000K・6500K ✅電源アダプター入力:AC100~240V(50/60Hz) ✅本体入力: DC5V(USB-C) ✅USB出力: DC5V max1.5A(付属の電源アダプター使用時) ✅本体消費電力: 8.0W(USB入力時、調光100%、USB出力を除く) ✅停電時のバックアップ電源: 単3電池4本(別売り) ✅通常使用状態の寸法: 幅35・奥行18・高さ37cm ✅本体質量: 約0.7kg(乾電池抜き)
- 【その他】✅メーカー保証期間:2年間 ✅付属品:電源アダプター、1.5mUSBケーブル、日本語説明書
- 【ご注意】✅停電時の自動点灯機能を有効にするには、①停電を検知するために常時コンセントに接続し、②停電後のバックアップ電源として、単三乾電池4本(別売り)を電池ボックスに入れておく必要があります ✅スマートフォンの充電には、お客様がお持ちの充電ケーブルを使用するか、新たに購入する場合は、長さ50㎝以下のものをご用意ください
📢 Amazonでの購入者の声を紹介します
【1】
停電時に点灯してくれるものが欲しくて探していました。ランタンライトはあるのですが、常時子供部屋のベッドサイドや机の上に置いておけて停電時に点灯してくれ一緒に場所移動が可能なところがありがたいです。ライトの明るさ等が変えられるのも気に入っています。
【2】
最近のLEDライトは、切れた後に交換ができないので、使い捨てということでしょうか? 環境には良くないですよね。そして使用してみないとどれぐらい持つかどうかが分かりません。なので星4つにしましたが、今のところ30分タイマーや、フレキシブルな首で光の方向変化が楽にできたり、消灯後に10秒位薄暗く点灯していてくれたり、停電時には電池が使えるのは大きいポイント。電球がいつ切れるかわからないのが不満です。どのぐらいもつかなぁ?
【3】
パナソニックの多機能LEDランタン(BF-BL45M-W)も使用しているのですが、P社製品といい勝負なくらい、室内を広くとても明るい光で照らしてくれます。ただ、USBコードや電源アダプターがもともと付属しており、もし壊れた場合には、他のメーカーの一般的なものに代替可能な点や、角度を変えて光の向きをコントロールできる点(Zoom会議の照明として大活躍)、痒いところに手が届く至れり尽くせりの考え抜かれた細かな機能といった点で、わたしの場合は、P社よりも兼備生活の方が使い勝手がより良いように実感しています。追記:FLOS社のMayDayのみで過ごす、間接照明空間に憧れていましたが、兼備生活のライトで、光の感じはかなりいい線まで出せるなー! という印象です。製品の外観が気にならなず、予算を押さえたい方は、兼備生活を検討してみてはいかが^^
【4】
電池でも使えます。短時間使う場合には、コンセントにさす必要が無いので、とても便利です。停電時にはスマホへの充電も出来ますし、電池の備蓄をしておけば、防災用として使えるので安心だと思います。
【5】
シンプルで温かみのあるライトです。夜間薄緑色にぼんやりとライトが点滅するのが少し気になります。
【6】
デスクスタンドなのに色も変わるし、明るさも調整できます。また、スマホお住できるのがいいです。
【7】
軽くてとても便利です
【8】
充電池(エネループ)で使用していますが、電池のもちは今ひとつです。そこで気づいたのは、使用しないときには電源切り替えスイッチを「USB」にしておくと電池が消耗しません。使用時に「電池」に切り替えます。持ち運びが便利で、どこでも利用できる点はとても良いです。
※この記事は 2025年7月5日 時点の情報です